Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

生きもの、自然、生物多様性関係のイベント

最終更新日:
(ID:21622)

一般の方に広く参加募集を呼びかけている生きもの、自然、生物多様性関係のイベントを中心に掲載しています。

自然、生物多様性関係のイベントを中心に掲載しています。生きもの調査や自然観察、自然体験などに興味のある皆様、参加をしてみませんか?

生きもの、自然、生物多様性関係のイベント

生きもの、自然、生物多様性関係のイベントで、一般の方に広く参加募集を呼びかけているものについて情報を掲載しています。

※新型コロナウイルス感染拡大防止のためイベントを中止または延期することがあります。ご了承ください。

詳細について、下表右枠「連絡、問い合わせ先」に直接お問い合わせください。

令和7年(2025年)6月以降 生きもの、自然、生物多様性関係のイベント(一般参加募集)


<令和7年(2025年)6月のイベント情報>
日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
6月1日(日曜日)
13時00分~16時00分 


九折瀬洞窟(五木村)調査     

※会員対象



第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
6月15日(日曜日)

10時00分~13時00分

場所:立田山野外保育センター「雑草の森」
梅雨・キノコのふしぎ探検 
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます


<令和7年(2025年)7月のイベント情報>
日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
7月13日(日曜日)

スナメリ観察会




第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
7月20日(日曜日)
10時00分~12時15分 
場所:上江津湖周辺

夏の生きもの観察会        

※キッズクラブ会員対象



(第1号)公益財団法人 再春館「一本の木」財団別ウィンドウで開きます
7月20日(日曜日)
場所:上江津湖周辺
キッズ夏の観察会 
※会員対象

 第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
7月27日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山「お祭り広場」
初夏・水辺の生き物探検 
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます

<令和7年(2025年)9月のイベント情報>
日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
9月27日(土曜日)


阿蘇の観察会            




第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
9月28日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山「お祭り広場」
残暑・秋の虫おもしろ探検 
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます
<令和7年(2025年)10月のイベント情報>
日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
10月5日(日曜日)


坪井遊水地での植生観察講習会    




第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
10月19日(日曜日)
場所:上天草市

 おでかけ生きもの観察会ほか
※キッズクラブ会員対象
 
(第1号)公益財団法人 再春館「一本の木」財団別ウィンドウで開きます

10月19日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山「お祭り広場」
 初秋・魅惑のアサギマダラ探検 
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます


<令和7年(2025年)11月のイベント情報>
日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
11月1日(土曜日)


キッズ下見&フォローアップ研修  




第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
11月16日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山野外保育センター
「雑草の森」
 紅葉・5種類のドングリを拾う探検 
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます
11月9日(日曜日)
10時00分~12時15分 
場所:上江津湖周辺
秋の生きもの観察会
※キッズクラブ会員対象
 
(第1号)公益財団法人 再春館「一本の木」財団別ウィンドウで開きます
11月9日(日曜日)
 場所:上江津湖周辺


キッズ秋の観察会

※会員対象



第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
11月22日(土曜日)
~23日(日曜日)
自然観察指導員講習会



第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
<令和7年(2025年)12月のイベント情報>
日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
12月14日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山野外保育センター
「雑草の森」
寒風・ミニ門松づくり教室      
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます


<令和8年(2026年)1月のイベント情報>
日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
1月10日(土曜日)


キッズ下見&フォローアップ研修 




第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
1月11日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山野外保育センター
「雑草の森」
初春・食べられる野草探検 
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます
1月12日(月曜日)
森の観察会


 第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
1月18日(日曜日)
13時00分~16時00分 
場所:上江津湖周辺
 冬の生きもの観察会とまとめの会
※キッズクラブ会員対象
 
(第1号)公益財団法人 再春館「一本の木」財団別ウィンドウで開きます
1月18日(日曜日)
場所:上江津湖周辺

キッズ冬の観察会

※会員対象


 第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます


<令和8年(2026年)3月のイベント情報>
日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
3月15日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山「お祭り広場」
春風・野鳥と友達になる探検     
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます

 



※上記情報は、いきもんネットに登録をした団体等の情報を掲載しています。

 


(終了)生きもの、自然、生物多様性関係の過去のイベント

過去に実施した生きもの、自然、生物多様性関係のイベント情報を掲載しています。

<令和7年(2025年)5月のイベント情報>
日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
5月10日(土曜日)
18時30分~20時30分 
参加費:中学生以上300円、
小学生100円
場所:上江津湖一帯 
集合場所:熊本市総合体育館
正面玄関入口前広場

江津湖のホタル観察会    




第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
5月24日(土曜日)

11時00分~14時00分 

参加費:中学生以上300円、
小学生100円

集合:宇土市住吉自然公園駐車場

干潟の観察会in住吉    




第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
5月24日(土曜日)
10時00分~11時30分
参加費:100円
場所:水前寺江津湖公園
   広木地区サービスセンター
 江津湖の植物観察会 
 (第10号)水前寺江津湖公園
 サービスセンター別ウィンドウで開きます
5月25日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山「お祭り広場」    
緑風・春の虫おもしろ探検        
※会員対象
 
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます
5月25日(日曜日)
9時00分~14時00分 
竜峰山(八代市)の
 シカネット内植生調査
※会員対象


第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます


<令和7年(2025年)4月のイベント情報>

日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
4月13日(日曜日)
10時00分~12時00分 
場所:上江津湖一帯

キッズ下見&フォローアップ研修

※会員対象



第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
4月20日(日曜日)
10時00分~12時15分 
場所:上江津湖周辺

春の生きもの観察会

※キッズクラブ会員対象



(第1号)公益財団法人 再春館「一本の木」財団別ウィンドウで開きます
4月20日(日曜日)
場所:上江津湖周辺

キッズ春の観察会

※会員対象


 第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます

4月26日(土曜日)

10時00分~11時30分   参加費:100円

場所:水前寺江津湖公園 広木地区サービスセンター
わくわく えづっ子塾
江津湖の自然を感じてみよう!

(第10号)水前寺江津湖公園サービスセンター別ウィンドウで開きます
4月27日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山「お祭り広場」」

新緑・ちょっぴりドキドキいのしし探検

※会員対象
 
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます
4月27日(日曜日)リスクマネジメント研修会&観察会
※会員対象


第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます


<令和7年(2025年)3月のイベント情報>

日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
3月13日(木曜日)

10時00分~12時00分

場所:水前寺江津湖公園出水地区

江津湖早春の動植物観察会

in出水地区

(第8号)江津湖動植物観察会別ウィンドウで開きます
3月16日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山お祭り広場 

春風・野鳥と友達になる探検

※会員対象
PDF 活動予定 (PDF:609.6キロバイト)新しいウィンドウで (第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます
3月16日(日曜日)森の楽校6
池辺寺古道トレッキング
(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
3月22日(土曜日)
13時30分~15時00分 
参加費:500円
場所:水前寺江津湖公
園広木地区サービスセンター
わくわく えづっ子塾
 江津湖でリースづくり

 (第10号)水前寺江津湖公園サービスセンター別ウィンドウで開きます
3月23日(日曜日)
場所:金峰

やさいの楽校7

ジャガ種おろし、野菜パスタつくり

(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます


<令和7年(2025年)2月のイベント情報>

日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
2月9日(日曜日)
場所:金峰

やさいの楽校7

みそづくり、みそ汁

(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
2月15日(土曜日)   

10時00分~11時30分   参加費:100円

場所:水前寺江津湖公園
上江津地区
わくわく えづっ子塾
  江津湖の野鳥観察会
 開催予定(PDF:116.9キロバイト) 別ウインドウで開きます(第10号)水前寺江津湖公園サービスセンター別ウィンドウで開きます
2月16日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山お祭り広場 

芽吹き・オタマジャクシに出会う探検

※会員対象
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます
2月16日(日曜日)

10時00分~13時00分

場所:上江津湖周辺
江津湖生きもの
 ミニ観察会・修了式
(第1号)公益財団法人 再春館「一本の木」財団別ウィンドウで開きます
2月23日(日曜日)


20周年記念里山フォーラム(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます

 

<令和7年(2025年)1月のイベント情報>
日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
1月18日(土曜日)


森の楽校5

ムササビ観察

(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
1月18日(土曜日)   

10時00分~11時30分   参加費:100円

場所:水前寺江津湖公園 広木地区サービスセンター
わくわく えづっ子塾
   親子で春の七草を探してみよう
(第10号)水前寺江津湖公園サービスセンター別ウィンドウで開きます
1月19日(日曜日)

10時00分~12時15分

場所:上江津湖周辺
冬の生きもの観察会 
※キッズクラブ対象
(第1号)公益財団法人 再春館「一本の木」財団別ウィンドウで開きます
 1月19日(日曜日)
場所:金峰
やさいの楽校6
七草がゆ
PDF 活動予定 (PDF:390.7キロバイト)新しいウィンドウで(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
1月26日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:多目的広場

初春・食べられる野草探検

※会員対象 
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます

 

<令和6年(2024年)12月のイベント情報>

日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
12月1日(日曜日)

時間未定

場所:荒尾市蔵満海岸周辺
野鳥観察会ほか
※キッズクラブ対象
(第1号)公益財団法人 再春館「一本の木」財団別ウィンドウで開きます
12月8日(日曜日)森の楽校4
里山の生きもの観察
(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
12月15日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山野外保育センター  「雑草の森」

寒風・ミニ門松づくり教室

※会員対象
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます
12月21日(土曜日)
13時30分~15時00分  参加費:500円
場所:水前寺江津湖公園 広木地区サービスセンター
わくわく えづっ子塾
  Xmasかざりをつくろう!
 
(第10号)水前寺江津湖公園サービスセンター別ウィンドウで開きます
12月22日(日曜日)
場所:金峰
田んぼの楽校5
餅つき
(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます

 

<令和6年(2024年)11月のイベント情報>

日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
11月10日(日曜日)
場所:柿原
田んぼの楽校5
稲脱穀、コムギ種おろし

(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
11月10日(日曜日)

10時00分~12時15分

場所:上江津湖周辺
秋の生きもの観察会 
※キッズクラブ対象
(第1号)公益財団法人 再春館「一本の木」財団別ウィンドウで開きます
11月10日(日曜日)
10時50分~11時40分 13時00分~13時50分
14時00分~14時50分
場所:熊本県林業研究・研修センター
秋の森でシェアリングネイチャーin立田山開催案内新しいウインドウで(外部リンク)(第11号)熊本県シェアリングネイチャー協会別ウィンドウで開きます
11月17日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山野外保育センター  「雑草の森」

紅葉・5種類のドングリを拾う探検

※会員対象 
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます
11月24日(日曜日)
場所:金峰
やさいの楽校5
サトイモ、サツマイモの収穫
焼きいも
(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます

 

<令和6年(2024年)10月のイベント情報>

日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
10月6日(日曜日)

生きもの楽校4

カヤネズミ観察

(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
10月19・20日(土・日)
場所:南阿蘇
やんちゃ楽校
秋キャンプ
(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
10月20日(日曜日) 参加費:300円

 9時45分~受付 9時50分~12時00分

受付場所:熊本城ホール2階 コンコースツリー前

場所:サクラマチクマモト 屋上庭園及び4階、5階の庭園 

サクラマチでネイチャーゲーム~葉っぱで遊ぼう~

 開催案内新しいウインドウで(外部リンク)(第11号)熊本県シェアリングネイチャー協会別ウィンドウで開きます
10月27日(日曜日)
10時00分~12時00分
場所:立田山お祭り広場

初秋・アサギマダラと秋の七草探検

※会員対象
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます
10月27日(日曜日)
場所:柿原
田んぼの楽校4
稲刈り
(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
10月27日(日曜日)
10時00分~12時00分
場所:大井手川
外来魚捕獲活動
(第4号)特定非営利活動法人 くまもとライフボート別ウィンドウで開きます
10月31日(木曜日)

10時00分~12時00分

集合:水前寺江津湖公園広木地区サービスセンター前
 江津湖秋の動植物観察会in広木地区
(第8号)江津湖動植物観察会別ウィンドウで開きます

<令和6年(2024年)9月のイベント情報>

日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
9月8日(日曜日)
場所:柿原

やさいの楽校4

夏やさいの収穫、夏野菜カレー

(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
9月15日(日曜日)

生きもの楽校3
カヌー教室
(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
9月21日(土曜日) 

18時30分~19時30分   参加費:100円

場所:水前寺江津湖公園 広木地区サービスセンター

わくわくえづっこ塾
      江津湖夜の生きもの観察会
(第10号)水前寺江津湖公園サービスセンター別ウィンドウで開きます
9月22日(日曜日)

9時30分~14時00分

集合場所:益城町総合体育館駐車場
赤井火山の観察会
※対象は会員とその関係者
 
第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
9月23日(月曜日)

9時00分~14時00分

集合場所:竜峰山5合目駐車場

竜峰山の植生調査
※会員対象
 第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
9月29日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山お祭り広場

残暑・秋の虫おもしろ探検

※会員対象
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます

<令和6年(2024年)8月のイベント情報>

日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
8月10・11日(土・日)

森の楽校3

里山キャンプ

(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
8月10日(土曜日)
10時00分~11時30分   参加費:100円

場所:水前寺江津湖公園 広木地区サービスセンター

わくわくえづっこ塾
    水の中の生きものかんさつ!
PDF 活動予定 新しいウィンドウで(PDF:68.4キロバイト)
(第10号)水前寺江津湖公園サービスセンター別ウィンドウで開きます
8月18日(日曜日)
場所:金峰
やさいの楽校3
ソバ&ジャガ種おろし、ざるそば
(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます

<令和6年(2024年)7月のイベント情報>

日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
7月7日(日曜日)
場所:柿原
 田んぼの楽校3
 川と田んぼの生きもの調べ
(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
7月13日(土曜日)
10時00分~12時00分
集合場所:神水駐車場
夏の生きもの観察会 の研修
※会員対象
 第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
7月14日(日曜日)
場所:金峰

やさいの楽校2

 ダイズ種おろし、カリカリ揚げ

(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
7月20日(土曜日)

18時30分~20時00分

場所:水前寺江津湖公園 広木地区サービスセンター
わくわくえづっこ塾
 セミの羽化を見てみよう
 PDF 活動予定 新しいウィンドウで(PDF:66.4キロバイト)(第10号)水前寺江津湖公園サービスセンター別ウィンドウで開きます
7月21日(日曜日)

10時00分~12時15分

場所:上江津湖周辺
夏の生きもの観察会 
※キッズクラブ対象
(第1号)公益財団法人 再春館「一本の木」財団別ウィンドウで開きます
7月28日(日曜日)
10時00分~15時00分
集合場所:甲佐町たつの福祉ふれあいセンター
甲佐町の小川の自然観察とリスクマネジメント研修
※会員対象
 第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
7月27・28日(土・日)
場所:南阿蘇
やんちゃ楽校1
夏キャンプ
(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
7月28日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山お祭り広場

初夏・水辺の生き物探検

※会員対象
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます

<令和6年(2024年)6月のイベント情報>

日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
6月1日(土曜日)

生きもの楽校2
 ホタル観察

(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
6月15日(土曜日)

10時00分~11時30分  参加費:100円

場所:水前寺江津湖公園 広木地区サービスセンター 

 わくわくえづっ子塾
水辺の生きもの探し
(第10号)水前寺江津湖公園サービスセンター別ウィンドウで開きます
6月16日(日曜日)
場所:柿原
田んぼの楽校1
 うるち米の田植・川遊び
(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
6月23日(日曜日)
場所:柿原
田んぼの楽校2
 もち米の田植・川遊び
(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
6月30日(日曜日)

10時00分~13時00分

場所:立田山野外保育センター
「雑草の森」

梅雨・キノコのふしぎ探検

※会員対象
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます

<令和6年(2024年)5月のイベント情報>

日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
5月18日(土曜日)
18時00分~受付  18時30分~20時30分
場所:江津湖
  • 江津湖のホタル観賞会

第7号)自然観察指導員熊本県連絡会別ウィンドウで開きます
5月19日(日曜日)
場所:柿原
  • やさいの楽校1

    種おろし、野草料理

(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
5月19日(日曜日)
10時00分~12時00分
場所:熊本市森林学習館、小萩園
小萩園で遊ぼう ネイチャーゲーム
(第11号)熊本県シェアリングネイチャー協会別ウィンドウで開きます
5月25日(土曜日)

10時00分~11時30分  参加費:200円

場所:水前寺江津湖公園 広木地区

江津湖の植物観察会(第10号)水前寺江津湖公園サービスセンター別ウィンドウで開きます
5月26日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山お祭り広場

緑風・春の虫おもしろ探検

※会員対象
(第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます
 5月26日(日曜日)


森の楽校2
北西古道トレッキング
(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます

<令和6年(2024年)4月のイベント情報>

日時、場所内容 詳細 連絡、問い合わせ先 
4月17日(水曜日)

10時00分~12時00分

場所:水前寺江津湖公園上江津地区
散策会


(第8号)江津湖動植物観察会別ウィンドウで開きます
4月21日(日曜日)

10時00分~12時15分

場所:上江津湖周辺
春の生きもの観察会 
※キッズクラブ対象
(第1号)公益財団法人 再春館「一本の木」財団別ウィンドウで開きます
4月21日(日曜日)
場所:柿原
生きもの楽校1
川あそび(野草てんぷら) 
(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます
4月21日(日曜日)

10時00分~12時00分

場所:立田山お祭り広場

新緑・ちょっぴりドキドキいのしし探検

※会員対象
 (第2号)立田山自然探検隊別ウィンドウで開きます

4月27日(土曜日)

10時00分~11時30分

場所:水前寺江津湖公園 広木地区サービスセンター

参加費:100円

江津湖の自然を感じてみよう!(第10号)水前寺江津湖公園サービスセンター別ウィンドウで開きます
4月28日(日曜日)
場所:金峰
森の楽校1
薬草入門
(第6号)NPO法人 コロボックル・プロジェクト別ウィンドウで開きます

※上記情報は、いきもんネットに登録をした団体等の情報を掲載しています。

 

いきもんネットとは?

 熊本市の生きものや自然を守り、未来に引き継ぐため、生物多様性の保全や持続可能な利用に関する自主活動に取り組む市民活動団体や事業者、学校、行政機関などが情報を共有して、お互いに連携・協働し、活動等の情報を発信する制度として、「くまもとCひと・まち・いきもんネットワーク」(「いきもんネット」)を新たにつくりました。

 いきもんネットについて、詳しくは下記のリンク先やちらしをご覧ください。

 

<いきもんネット詳細>

 

いきもんネットの登録者情報について

 いきもんネット登録者の情報や活動内容などを公開しています。

 詳しい内容について、いきもんネット登録者情報別ウィンドウで開きますをご覧ください。 

 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:21622)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.

ページトップへ戻る