熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ

【グループホーム向け】地域密着型サービス外部評価の実施回数に係る適用申請について

最終更新日:
(ID:22411)

 地域密着型サービス外部評価の実施回数については少なくとも1年に1回実施することとされていますが、次の要件を満たす場合は、外部評価の実施を2年に1回とすることができます。

 

 

(1)過去に外部評価を5年間継続して実施していること

   ※2年に1回実施の適用を受けた事業所において、外部評価を実施しなかった年については実施したものとみなすこととする。

   ※運営推進会議における評価を行った場合は、継続年数に算入することはできないこと。

 

(2)別紙4の「1 自己評価及び外部評価結果」及び「2目標達成計画」を市町村に提出していること。

 

(3)運営推進会議が、過去1年間に6回以上開催されていること。

 

(4)運営推進会議に、事業所の存する市町村の職員又は地域包括支援センターの職員が必ず出席していること。

 

(5)別紙4の「1 自己評価及び外部評価結果」のうち、外部評価項目の2、3、4、6の実践状況(外部評価)が適切であること。
 

提出書類

     平成31年度以降、2年1回の実施の適用を申請する際は、以下の2種類の書類をご提出ください

  

 (1) 90_地域密着型サービス外部評価の実施回数に係る適用申請書(様式)(ワード:29.2キロバイト) 別ウインドウで開きます

 

 (2) 93_地域密着型サービス外部評価の実施回数に係る適用申請書に伴う確認書(様式)(ワード:19キロバイト) 別ウインドウで開きます           



 

 

その他

 その他、地域密着型サービスの自己評価及び外部評価に関する事項については熊本県ホームページをご確認ください。

 

熊本県ホームページ(地域密着型サービスの自己評価及び外部評価について)新しいウインドウで(外部リンク)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:22411)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.