熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ

子どもたちへの不審な声かけに注意しましょう!

最終更新日:
(ID:28548)

学校の再開後、子どもたちへの声かけ事案が多発しています!!

小学校名や保護者の職業をたずねるなど、言葉巧みに声をかけてくることもあります。

また、スマートフォンで撮影されたり、体に触れられるなどの事案も発生していますので、非常に危険です! 

 

〇登下校や習い事への行き帰りなど、大人と一緒でない場合は友達と一緒に行動をするなど、「ひとりにならないこと」を心がけましょう。

〇ひとりの場合は、なるべく人通りの多い道を通りましょう。

〇知らない人からの声かけには十分注意しましょう。

                                                                                       

 <<不審者をみかけたら >>

〇すぐにその場を離れましょう。

〇110番又は最寄りの交番や警察署へ通報しましょう。

〇危険を感じた場合には、大声を出して助けを求めたり、近くに民家や商店がある場合は、遠慮せず助けを求めましょう。

 

など、普段から、意識をしたり、お子さまと話をしておきましょう。

 

普段から「防犯ブザー」などの防犯グッズを携帯しておくことも有効です。

また、犯人の特徴を覚えておくことも重要です。


みんなで「い・か・の・お・す・し」と覚えましょう!

 ・いか・・・・・「行かない」

 ・の・・・・・・「乗らない」

 ・お・・・・・・「大声を出す」

 ・す・・・・・・「すぐ逃げる」

 ・し・・・・・・「知らせる」  

 

地域・保護者の皆様へ

 子どもの見守り活動については、日ごろから各地域団体等で実施していただいておりますが、

今後とも引き続き、見守り活動と防犯パトロールへのご協力をお願いします。

 また、保護者の皆様には、日ごろから子どもたちに身を守ることの大切さをお伝えください。

不審者情報についての情報は「ゆっぴーメール」!

最新の情報を収集し、対策を講じることが大切です!

熊本県警察の「ゆっぴー安心メール」に登録すると、不審者情報等の最新情報が、随時配信されます。

※登録料及び会費は無料です。

 

 〇 登録用空メールアドレスはこちら → k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

 〇 詳細はこちら → 熊本県警察ホームページ新しいウインドウで(外部リンク)

 

過去の記事

 過去の犯罪・防犯情報に関する記事は、下記のリンクをご覧ください。

 

 * 2月 6日更新 身近なところで犯罪が発生しています!新しいウインドウで

 * 4月17日更新 新型コロナウイルスを口実にした詐欺や「電話で『お金』詐欺」にご注意を!! 新しいウインドウで

 * 4月13日更新 市役所職員を装った「電話で『お金』詐欺」にご注意!新しいウインドウで

 * 3月27日更新 「サポート詐欺」に注意してください!新しいウインドウで

 * 2月13日更新 市役所職員を装った「電話で『お金』詐欺」に注意!新しいウインドウで

 * 2月 6日更新 新型コロナウイルスに乗じたメールに注意しましょう。新しいウインドウで

 

 

 


 


 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:28548)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.