- お持ちの源泉徴収票等の内容(収入金額や所得控除等)を入力していただくことで、市民税・県民税の税額の試算や市民税・県民税申告書の作成ができます。
また、ふるさと納税(地方公共団体に対する寄付金)については、自己負担額の2,000円を除いた全額が市民税・県民税及び所得税から控除されるふるさと納税額の目安も試算することができます。
当システムをご利用の際は、下記注意事項を確認のうえご利用ください。
・市民税・県民税額の試算
・市民税・県民税申告書を作成して印刷
・手書き用の市民税・県民税申告書の取得
・ふるさと納税(地方公共団体に対する寄付金)の上限額試算
※自己負担額2,000円を除いた全額が控除されるふるさとふるさと納税(地方公共団体に対する寄付金)の試算
システムでできないこと
・所得税の確定申告書は作成できません。・システム上からデータ送信はできません。
・営業や農業及び不動産所得がある方の収支内訳書は作成できません。
当システムをご利用にあたっての注意事項
市民税・県民税の税額試算
1.試算された税額は確定額ではありませんので、目安としてご利用ください。
2.純損失、雑損失の繰越控除・外国税額控除・特定支出控除を反映した給与所得には対応しておりません。
3.入力された情報は保存されません。
市民税・県民税申告書の作成
1.試算された市民税・県民税申告書の作成が可能です。作成された申告書は印刷して申告に使用することができます。
2.当システムから出力された申告書は、試算で入力された情報の一部が反映されているのみで、氏名等が反映されていない未完成の状態です。申告書の書き方については
令和7年度【令和6年(2024年)分】市民税・県民税申告書の書き方(PDF:5.8メガバイト) 
を参考に、必要箇所をPDF上で入力または手書きで完成させたうえで、ご提出ください。
自己負担額から2,000円を除いた全額が控除されるふるさと納税額の目安
税額の試算のために入力された情報をもとに算出するため、確定額ではありません。算出された金額は、目安としてご利用ください。
【算出手順】
1.当システムに入り、生年月日を入力後「上記以外の方」をクリック
2.収入金額や所得控除額等の情報とあわせて「寄附金税額控除に関する事項」欄の都道府県・市町村または特別区に対する寄附金支払額(ふるさと納税(特例控除対象)を入力し、「入力確定」をクリック
3.「税額試算」をクリックし、ページ下部の「寄附金税額控除」欄にある「自己負担額の2,000円を除いた金額が控除されるふるさと納税額の目安」に表示される金額を確認
住民税額シミュレーションシステム
下記リンクをクリックしてください。
◇住民税額シミュレーションシステム申告書作成の操作説明動画◇
(1)給与所得のみの方
申告書の提出方法
住民税額シミュレーションシステムにて申告書を作成した場合、熊本市役所市民税課あてに郵送いただければ申告ができます。
<郵送先>
〒860-8601
熊本県熊本市中央区手取本町1番1号
熊本市役所 市民税課
※住民税額シミュレーションシステムにて申告書を作成し印刷する際は熊本市提出用とお客様控用として2部印刷をお願いいたします。
控に熊本市受付の日付印が必要な方は、申告書を熊本市に送付する際に熊本市のほうからお客様控をお送りするための返信用封筒に住所及び氏名を記入のうえ切手を貼った状態で同封し、申告書を2部送付してください。
問い合わせ先
熊本市役所市民税課
☎096-328-2183