熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ

移植のために骨髄等を提供する方(ドナー)に助成します

最終更新日:
(ID:41031)
患者に骨髄等を提供する方(ドナー)は、提供時には骨髄等採取のための入院だけでなく、検査などの通院も必要で7日間程度かかります。
そのため、休業による経済的な負担等から提供を辞退されるドナーも少なくありません。
熊本市では骨髄ドナーを支援するため、令和4年度から助成金を交付しています。

対象となる事業

移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する法律第2条第5項の規定に基づき行われる公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄・末梢血幹細胞提供あっせん事業に該当する事業
(日本骨髄バンクが実施する骨髄・末梢血幹細胞提供あっせん事業に該当しない、血縁者間等の骨髄等移植は対象になりません。)
 

対象者

次の要件を全て満たす方が対象となります。

・骨髄等のドナーで採取まで完了した方であって、採取の完了時点において熊本市に住民登録されていること

・他の地方公共団体が実施する同様の趣旨の助成等を受けていないこと

・市税の滞納がないこと

・暴力団員でないこと
  

助成金額

1日当たり2万円(上限14万円(2万円×7日分))

入院日だけでなく、検査や自己血採血のための通院や面談なども対象です。
ただし、熊本市に住民登録されている期間に限ります。
 

申込方法

以下の(1)~(7)の申込書類を申込窓口にご提出ください。

(1)熊本市骨髄等移植ドナー助成金交付申込書

(2)市税滞納有無調査承諾書

(3)熊本市骨髄等移植ドナー助成金交付請求書

(4)骨髄等移植ドナーの就業等形態確認書及び有給休暇等取得証明書

(5)骨髄バンクが発行する骨髄等の提供を証する書類(通院等の日数が確認できるもの)

PDF 骨髄バンクの例示様式 (PDF:98.2キロバイト)新しいウィンドウで (証明書(各項目日時記入欄あり))

(6)住民票(個人番号が記載されていないものに限る) 

(7)振込先通帳等の写し等(金融機関名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義のわかるページ等の写し、又は、キャッシュカード等の写し)

 ※(1)~(4)については、下方に様式を掲載しています。
 ※(4)については、雇用者(会社員、公務員、パート、アルバイト等)の場合、雇用主の証明が必要になります。
 ※(6)については、骨髄等の採取が完了した日(採取に係る入院をして退院した日)以降に発行されたものが必要です。
   申込時に熊本市に住民登録されていない場合は、事前にご相談ください。
 ※ 押印は原則不要ですが、必要になる場合がありますので、念のため印鑑をご持参ください。
 ※ 申込期限は、骨髄等の採取が完了した日(採取に係る入院をして退院した日)の翌日から1年以内です。
 

申込窓口

申込窓口:熊本市保健所 医療対策課
所  在  地:熊本市中央区大江5丁目1-1 ウェルパルくまもと4階
電        話:096-364-3186
窓口にも申込書等の様式をご用意しています。ご不明な点がありましたらご相談ください。

 

申込書等様式

申込書などの様式は次のとおりです。

(1)(第1号様式)熊本市骨髄等移植ドナー助成金交付申込書

(2)(第2号様式)市税滞納有無調査承諾書

(3)(第5号様式)熊本市骨髄等移植ドナー助成金交付請求書

(4)骨髄等移植ドナーの就業等形態確認書及び有給休暇等取得証明書

熊本市骨髄等移植ドナー助成金交付要綱


日本骨髄バンクについて

公益財団法人日本骨髄バンクについては、日本骨髄バンクのホームページ新しいウインドウで(外部リンク)をご覧ください。
骨髄等の移植へのご協力をお願いします。また、骨髄バンクにドナー登録をお願いします。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:41031)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.