熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ

新興感染症対策寄附講座について

最終更新日:
(ID:42140)

研究報告書とウイルスの画像

熊本市では、新型コロナウイルス感染症などの新興感染症に対する予防と治療の体制を強化するため、新興感染症対策寄附講座を設置しています。

令和6年度セミナー開催のお知らせ

 

【終了】令和6年度セミナー(前期)開催のお知らせ new_icon

熊本大学病院 新興感染症対策寄附講座 令和6年度セミナー(前期)を開催しました。

「新型コロナだけじゃない!~あなたの身近に迫る感染症の脅威~」

◎日時
令和6年10月6日(日曜日)13:30~15:30

◎場所
熊本城ホール3F A-1会議室(熊本市中央区桜町3-40)
※WEBでの参加も可能です。

◎対象者
一般市民の方々

◎参加費
無料(事前申込み制)

◎プログラム
<講演1>増加する性感染症~他人事にしないための基礎知識~
講師:中田 浩智さん(熊本大学病院感染制御部部長)

<講演2>マダニ媒介感染症~マダニに刺されやすい人の行動と天気の話~
講師:和田 正文さん(上天草市立上天草総合病院副院長)

◎申し込み方法
下部のセミナーパンフレットを確認し、申し込みをしてください。
PDF 令和6年度前期セミナーチラシ 新しいウィンドウで(PDF:364.4キロバイト)
新興感染症対策寄附講座セミナー(前期)チラシ表
新興感染症対策寄附講座セミナー(前期)チラシ裏
新興感染症対策寄附講座セミナー(前期)チラシ表新興感染症対策寄附講座セミナー(前期)チラシ裏

新興感染症対策寄附講座について

 

1.寄附講座の概要

※教員組織の構成 :教授 (兼務)1名、特任講師相当1名、特任助教相当2名の計4名想定

 

2.寄附講座の目的

新型コロナウイルス感染症を含む新興感染症において、医学的・社会的な課題に実効的に対処できる専門医の育成をはじめ、パンデミックの際に地域の最前線となる感染症指定医療機関に対する診療支援などの医療対策、関連研究を行い、本市の新興感染症の予防と治療の体制強化を図る。
 

3.本講座の主な内容

 

(1)感染症専門医の育成

感染症学の基礎知識を修めるために、日本感染症学会が指定する感染症専門医育成カリキュラムに則り育成する。(5年間で6名育成予定)
 

(2)感染症指定医療機関を中心とした感染症対策に関する研究

呼吸器感染症のひとつである肺ノカルジア症に関する研究の情報収集を進めるほか、感染免疫診療部と連携した感染症医療対策に関連する研究を行う。
また、これまでの新型コロナウィルス感染症拡大における疫学データを基に、クラスター対策の研究を行う予定。
 

(3)医療従事者に対するセミナーの開催(年2回程度を予定)

医療面だけでなく社会的側面を含めた多職種を対象としたセミナーの開催。

活動実績

 

4.活動実績

 

令和5年度 後期セミナー

熊本大学病院 新興感染症対策寄附講座 令和5年度セミナー(後期)を令和6年2月4日(日曜日)に開催しました。
「ポストコロナのAMR対策~熊本のAMR対策を考える~」
<参考>PDF 新興感染症対策寄附講座 令和5年度セミナー(後期) チラシ 新しいウィンドウで(PDF:198.7キロバイト)

  

令和5年度 前期セミナー

熊本大学病院 新興感染症対策寄附講座 令和5年度セミナー(前期)を令和5年10月29日(日曜日)に開催しました。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)~これまでの総括と今後の課題~


令和4年度 後期セミナー

熊本大学病院 新興感染症対策寄附講座 令和4年度セミナー(後期)を令和5年1月21日(土曜日)に開催しました。
地域を守る感染症対策 〜熊本からの発信〜

 

令和4年度 前期セミナー



熊本大学病院 新興感染症対策寄附講座 令和4年度セミナー(前期)を令和4年10月31日(月曜日)に開催しました。
高齢者施設等での新型コロナウイルス感染対策~日常を取り戻す社会に対応するために~
このページに関する
お問い合わせは
(ID:42140)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.