熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ

企業主導型保育事業を利用する場合の手続きについて

最終更新日:
(ID:47565)

保育の必要性の認定について

◆「地域枠」で利用する方

利用開始日までに保育の必要性の認定(教育・保育給付認定)を受ける必要があります。

 お住いの区の区役所の保健こども課までお問い合わせください。

◆「従業員枠」で利用する方

 認定の手続きは不要です。その他手続き等については、施設に直接お問合せください。

  

窓口にて手続きをする場合

(1)受付期間
  認定開始希望日(利用開始日)まで
 ※認定日の遡りはできません。

(2)受付場所
  お住いの区の各区役所保健こども課
  郵送で提出される場合、認定開始日は最短で窓口にて書類を受領した日となります。
  余裕をもってご提出ください。

(3)留意事項
  書類が不足している場合、認定ができない場合があります。
  事前に提出書類の確認をお願いします。
  「保育の必要性を証明する書類」等については熊本市保育所等申込案内にてご確認ください。


  •   

マイナポータルからのオンライン申請の場合

マイナンバーカードを利用し、マイナポータルにログインすることでオンライン申請ができます。
※スマートフォンからの申請にはマイナンバー読取機能が必要となります。
※パソコンからの申請にはICカードリーダーが必要となります。


(1)受付期間
  認定開始希望日(利用開始日)の23時59分までにご提出ください。
※認定日の遡りはできません。

(2)留意事項
  「保育の必要性を証明する書類」等については熊本市保育所等申込案内にてご確認ください。 
 

  •   申請の入力完了までに30分ほどの時間を要します。お時間に余裕をもって入力をお願いします。
  •   不明な点がある場合は、申請前に各施設または各区役所の保健子ども課へ確認・相談をしてください。
  •   添付書類は、鮮明なもの(内容が確認できるもの)に限ります。

各区役所の問い合わせ先

申請に関するお問い合わせはお住いの区の区役所保健子ども課まで

  中央区役所 保健こども課  096-328-2421 〒860-8618 熊本市中央区手取本町1-1

  東 区役所 保健こども課  096-367-9130 〒862-8555 熊本市東区東本町16-30

  西 区役所 保健こども課  096-329-6838 〒861-5292 熊本市西区小島2丁目7-1

  南 区役所 保健こども課  096-357-4135 〒861-4189 熊本市南区富合町清藤405-3 

  北 区役所 保健こども課  096-272-1104 〒861-0195 熊本市北区植木町岩野238-1

このページに関する
お問い合わせは
(ID:47565)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.