食事で予防!高血圧 最終更新日:2023年9月20日 (ID:50399) 印刷 高血圧について日本人(20歳以上)の約4人に1人が高血圧といわれています。上の血圧(収縮期血圧)が140mmHg以上又は下の血圧(拡張期血圧)が90mmHg以上になると高血圧と診断されます。 高血圧は自覚症状がほとんどないまま進行します。進行すると、血管の詰まりや破れの原因となり、心臓病や脳卒中を引き起こします。高血圧予防の食生活のポイント(1)減塩を心がけよう1日の食塩摂取の目標量は男性7.5g未満、女性6.5g未満です。 血圧が高めの方は、6.0g未満とされています。他にも、麺類のスープは残す、栄養成分表示を活用する、漬物、佃煮は控える、香味野菜や香辛料の風味をいかす などの工夫があります。栄養成分表示については、こちらもご活用ください。 栄養成分表示 チラシ (PDF:768キロバイト)(2)食事はバランスよく主食、主菜、副菜を組み合わせます。肥満は高血圧の一因になります。 ゆっくりよく噛んで食べ、腹8分目を心がけ肥満を予防しましょう。 (3)カリウムをとろう野菜・果物・いもなどに含まれるカリウムには、食塩の主成分であるナトリウムを体外に排出する作用があります。1日に野菜は350g、果物は200gを目安に食べましょう。 おすすめ献立 魚のトマト香味だれかけ 献立 詳しいレシピはこちら (PDF:218.3キロバイト)・魚のトマト香味だれかけhttps://youtu.be/IzsC-kxHuAM(外部リンク)・フルーツドレッシングサラダhttps://youtu.be/p2FamyDNnyk(外部リンク)・かぼちゃの含め煮https://youtu.be/IauL70VvYNo(外部リンク) なすと牛肉の甘辛炒め 献立 詳しいレシピはこちら (PDF:188.7キロバイト)・なすと牛肉の甘辛炒めhttps://youtu.be/vLrEzjRBR44(外部リンク)・ほうれんそうのごま酢あえhttps://youtu.be/dAP5VCY-qlg(外部リンク)・ながいもだんごのすまし汁https://youtu.be/j1sCm2Go_vY(外部リンク) 切り干し大根オムレツ 献立 詳しいレシピはこちら (PDF:181.8キロバイト)・切り干し大根オムレツhttps://youtu.be/jbfdnUK5qyc(外部リンク)・さつまいもサラダhttps://youtu.be/K4qO-89pct8(外部リンク)・たっぷり野菜のスープhttps://youtu.be/325_O06zc6o(外部リンク)熊本市食のホームぺージ「食育のひろば」では他にもおいしいヘルシーレシピを掲載しています⇒https://www.kumamoto-shoku.jp/shokuiku/recipe/recipe01/(外部リンク)