熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ

産前産後期間の国民健康保険料の免除

最終更新日:
(ID:51729)

産前産後期間の国民健康保険料の免除について

  子育て世帯の負担軽減や次世代育成支援の観点から、出産する予定がある国民健康保険の被保険者又は出産した被保険者(以下「出産被保険者」という。)の産前産後期間相当分の国民健康保険料が免除される制度です。
 出産予定日の6か月前から届出ができます。(出産後の届出も可能です。)

対象者

  熊本市国民健康保険の被保険者で、出産日が令和5年(2023年)11月1日以降の方

対象期間

  出産予定日または出産日が属する月(以下「出産予定月」という。)の前月(多胎妊娠の場合には、3か月前)から出産予定月の翌々月までの期間となります。※出産とは、妊娠85日(4か月)以上の分娩をいいます。(死産、流産、早産、人工妊娠中絶をされた方を含みます。)


対象保険料

 令和6年(2024年)1月以降、対象者の免除対象期間における所得割額と均等割額

お手続きに必要なもの

・出産予定日を確認することができる書類(出産後に届出を行う場合は、出産日を確認することができる書類)
 例:親子(母子)健康手帳、医療機関が発行した出産予定日の証明書等
・単胎妊娠又は多胎妊娠の別を確認することができる書類
・世帯主及び出産被保険者のマイナンバーがわかるもの
・届出人の顔写真付きの身分証明書
 例:運転免許証、マイナンバーカード等
・死産などにより届出を行う場合は、死産等の日及び身分関係を明らかにすることができる書類
 例:親子(母子)健康手帳、死産証書等

・届出書は以下からダウンロードできます。

届出窓口

 各区役所区民課の窓口にてお受付いたします。

 中央区役所区民課(096-328-2278) 東区役所 区民課(096-367-9125)

 西区役所 区民課(096-329-1198) 南区役所 区民課(096-357-4128)

 北区役所 区民課(096-272-6905)

問い合わせ

熊本市こくほ・こうきコールセンター (096-326-5900)委託業者:(株)アイティフォー・ベックス

 中央区役所区民課(096-328-2278) 東区役所 区民課(096-367-9125)

 西区役所 区民課(096-329-1198) 南区役所 区民課(096-357-4128)

 北区役所 区民課(096-272-6905) 国保年金課   (096-328-2290)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:51729)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.