令和8年度(2026年度)熊本市工事等競争入札参加資格審査申請について、下記のとおり実施します。
下記より申請要領及び様式等をダウンロードし、下記に掲げる申請方法で申請手続きを行ってください。
なお、申請にあたっては、申請要領、記載例等を十分に確認のうえ申請してください。
競争入札(見積)参加者に必要な資格
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項各号及び熊本市工事競争入札参加者の資格審査及び指名基準に関する規則(昭和41年規則第15号)第2条の規定に該当しない者であること。
(2)建設業法(昭和24年法律第100号)第3条第1項又は第6項に規定する建設業の許可を有する者であること。
(3)令和7年度(2025年度)の建設業法第27条の23に規定する経営事項審査(審査基準日が令和6年(2024年)10月1日から令和7年(2025年)9月30日)を受け、経営規模等評価結果通知書兼総合評定値通知書の交付を受けていること。
(4)熊本市が締結する契約等からの暴力団等の排除措置要綱(平成18年告示第105号)第3条第1号に該当する者でないこと。
(5)社会保険等(健康保険、厚生年金保険及び雇用保険)の未加入事業者(法令により適用除外とされている場合を除く。)でないこと。
受付期間
令和7年(2025年)11月25日(火曜日)から令和8年(2026年)1月30日(金曜日)(※原則電子申請)
※受付期間内に正常に送信されなかった場合や申請書等が到達しなかった場合は、申請の受け付けはいたしません。
また、申請者のパソコン不具合等、不慮の事故による紛失又は遅配については一切考慮しませんので、余裕を持った提出を行ってください。
※本年度の本市の工事等(建設工事、測量又は建設コンサルタント等、製畳又は花苗を含む。)に係る競争入札参加資格審査申請期間については、上記受付期間のみとなっており、随時の申請受付は行っておりません。
※下記のとおり、商号の頭文字により受付期間を指定しますので、できるだけ指定期間内での提出にご協力をお願いします。
※指定期間までに経営事項審査を受審していない場合は、受審後速やかに申請してください。
この場合、指定期間外でも提出可としますが、申請期限は令和8年(2026年)1月30日(金曜日)(郵送申請の場合は必着)です。
経営事項審査の受審等の理由により指定期間での提出日に変更が生じた場合も、できるだけ令和8年(2026年)1月23日(金曜日)までのご提出をお願いします。
※令和7年度の経営事項審査を上記受付期間以降に受審される場合は、令和8年(2026年)1月23日(金曜日)までに工事契約課にご連絡ください。
※受付状況の確認は電子申請サービスの「申請一覧(申請状況)」でご確認ください。郵送申請の場合は、郵便追跡サービスでご確認ください。
※受付期間内に一度提出された申請であっても、受付期間を過ぎての申請書(添付書類を含む)等の修正・差し替えはできませんのであらかじめご了承ください。
商号の 頭文字 | 指定期間 | 商号の 頭文字 | 指定期間 |
|---|
予備日 | 11月25日(火曜日)~ 11月28日(金曜日) | タ行 | 12月22日(月曜日)~ 12月26日(金曜日) |
ア行 | 12月 1日(月曜日)~ 12月 5日(金曜日) | ナ・ハ行 | 1月 5日(月曜日)~ 1月16日(金曜日) |
カ行 | 12月 8日(月曜日)~ 12月12日(金曜日) | マ行以降 | 1月19日(月曜日)~ 1月23日(金曜日) |
サ行 | 12月15日(月曜日)~ 12月19日(金曜日) | 予備日 | 1月26日(月曜日)~ 1月30日(金曜日) |
申請方法
原則として、LoGoフォームによる電子申請とします。
■リンク先:LoGoフォーム
(外部リンク)(https://logoform.jp/form/TGU5/1258967
(外部リンク))
※申請手続きには利用者登録を行い、ログインID・パスワードを取得してください。(既に取得している場合は、お持ちのID・パスワードをご利用ください。)
※なお、やむを得ない事情で、電子申請が出来ない場合についてのみ、郵送での申請とします。(※上記受付期間必着)
※システムに関する問い合わせ等はLoGoフォームのホームページをご確認ください。
LoGoフォーム
(外部リンク)
申請要領・様式等
熊本市外に本店を有する事業者
■電子申請
申請要領・様式等(建設工事・市外(電子))(ZIP:940.3キロバイト) 
■郵送申請(やむを得ず電子申請ができない場合)
申請要領・様式等(建設工事・市外(郵送))(ZIP:1.25メガバイト) 
【納税証明書について】消費税及び地方消費税の未納税額がないことを確認するための納税証明書(その3、その3の2又はその3の3)はオンライン請求で取得した電子納税証明書の添付でもかまいません。
※納税証明書の取得については以下のホームページをご確認ください。