御馬下の角小屋
古文書解読講座入門編その(2)
●日 時
令和7年(2025年)10月19日(日)・25日(土)
10時00分~11時30分(両日)
●会 場
御馬下の角小屋
(熊本市北区四方寄町1274)
●内 容
御馬下の角小屋で所蔵している古文書の解読を行います。
両日、1日のみの参加も可能です。
●参加料
無料(※別途入館料が必要です)
●申 込
先着10名
10月7日(火)10時~10月18日(土)16時まで
御馬下の角小屋(096-245-2963)へ直接お電話ください。
講座用の史料はコチラ →
10月19日 解読史料(PDF:8.38メガバイト) 
10月25日 解読史料(PDF:4.73メガバイト) 
※史料は御馬下の角小屋でも配布しております。
古文書解読講座入門編その(3)
●日 時
令和7年(2025年)11月15日(土)・29日(土)
10時00分~11時30分(両日)
●会 場
御馬下の角小屋
(熊本市北区四方寄町1274)
●内 容
熊本市の記念館で所蔵している古文書の解読を行います。
両日、1日のみの参加も可能です。
●参加料
無料(※別途入館料が必要です)
●申 込
先着10名
11月5日(水)10時から
御馬下の角小屋(096-245-2963)へ直接お電話ください。
講座用の史料はコチラ →
11月15日 解読史料(PDF:5.23メガバイト) 
11月29日 解読史料(PDF:4.84メガバイト) 
※史料は御馬下の角小屋でも配布しております。
夏目漱石大江旧居
第一回 初心者のための詩の講座
●日 時
詩を書き始めて間もない方や、ほとんど詩を書いたことがない方など、詩作に興味を持たれたばかりの方を対象としたワークショップです。さまざまなヒントをもとにその場で数行の短い詩を作り、互いに否定することなく解釈・考察し、感想や意見を気軽に楽しく交換します。
夏目漱石内坪井旧居
令和7年 内坪井俳句会
夏目漱石が住んだ内坪井の家で俳句会を開催します!
●日 時
令和7年(2025年)11月8日(土)
13時30分~15時30分
●会 場
夏目漱石内坪井旧居
(熊本市中央区内坪井町4-22)
●内 容
初めての方も、俳句を始めて間もない方も楽しめる俳句会です。
●参加方法
お申込み時に兼題(季語)を2題お伝えしますので、未発表の句各1句を御提出ください。
※投句の締め切りは10月25日(土)です。
●参加料
無料(※別途入館料が必要です)
●申 込
先着10名(高校生以上)
10月1日(水)10時から
夏目漱石内坪井旧居(096-325-9127)へ直接お電話ください。
熊本藩川尻米蔵
川尻米蔵講座「上田休と西南戦争―川尻鎮撫隊・細川家・地域社会―」
●日 時
令和7年(2025年)11月15日(土)
13時30分~15時30分
●講 師
熊本大学永青文庫研究センター
准教授 今村 直樹氏
●会 場
川尻公会堂
(熊本市南区川尻4丁目8番25号)
●参加料
無料
●事前申込
不要、先着50名。
当日直接会場へお越しください。
田原坂西南戦争資料館
琵琶の音色で語る西南戦争
そのほか、詳細はコチラ⇒熊本市田原坂西南戦争資料館に行こう!
熊本市の記念館・資料館について
各記念館・資料館についての詳細はコチラ → 熊本市の記念館・資料館