1 日時・会場
熊本港フェスティバル2025を11月2日(日)に開催します!
ステージイベントや様々な展示・体験、体験乗船など、楽しい企画盛りだくさん、ご家族やお友達をお誘いの上、ぜひご来場ください!
※天候その他の事情で内容及び時間が変更または中止となる場合がございます。ご了承下さい。
◆日時
令和7年(2025年)11月2日(日)
午前10時~午後3時
◆会場
熊本港ハーバーピア周辺(熊本市西区新港1丁目)
☆アクセス
・自家用車:熊本中心市街地から約30分
※お車でお越しの際は、熊本港フェスティバル来場者駐車場をご利用ください。
※一般用駐車場のご利用はお控えください。
※来場者用第3駐車場からメイン会場までは800m程度あります。お時間に余裕を持ってお越しください。
・バス:桜町バスターミナル3番のりば 産交バス「熊本港行(S3-2)」
※当日は周辺の混雑が予想されますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
2 ステージイベント
<ステージイベント>
◆オープニング 「中島太鼓」太鼓演舞(10:00~)
◆「かおるこども園」園児によるエビカニクス体操、くまモン体操(10:40~)
◆「原田健太」弾き語り(11:00~)
◆「ともえ」弾き語り(12:00~)
◆「Chaobee」弾き語り(13:00~)
◆「Beach」弾き語り(14:00~)
<ハーバーピア内特設ステージ>
◆「田崎市場」マグロの解体ショー(11:00~)
◆じゃんけんチャレンジ!!鯛or車海老(整理券の配布11:00~、じゃんけんチャレンジ開始12:30~)
※じゃんけんチャレンジの参加には整理券が必要です。
※保冷バック・保冷剤は持参でお越しください。
3 展示・体験ブース
◆田崎市場◆
マグロの解体ショー&販売、じゃんけんチャレンジ、海鮮丼・海産物の販売等
◆熊本県漁業協同組合連合会◆
のり養殖の紹介、熊本県産のりプレゼント
◆熊本市漁業振興協議会◆
熊本県産ハマグリの販売
◆国土交通省 熊本港湾・空港整備事務所◆
パネル展示、VRゴーグルによるお仕事体験、こども用TEC服試着等
◇海上保安庁 熊本海上保安部◇
パネル展示、制服試着、VRゴーグルによるお仕事体験、グッズ配布、うみまると記念撮影等
◆自衛隊 熊本地方協力本部◆
装備品展示、募集・広報コーナー、ライフハック紹介等
◇熊本南警察署 沿岸警備協力会◇
沿岸犯罪防止のPR活動(グッズ配布)
◆島原市、島原半島観光連盟◆
物産販売、観光PR等
◇熊本フェリー(株)◇
旅客船の紹介等
◆ジャパンマリンユナイテッド(株)◆
モデルシップ・写真パネルの展示、造船所の紹介(動画放映)
◇飲食コーナー(キッチンカー)◇
食べ物や飲み物の販売
4 体験乗船について
◆船の種類
(1)フェリー(120人定員)
熊本~島原間を結ぶフェリーで往復します。
船は2種類(熊本フェリー・九商フェリー)ありますが、選択はできません。
〈所要時間〉
・熊本フェリー:約1時間30分
・九商フェリー:約2時間30分
(2)巡視艇ひごかぜ(50人定員)
海上保安庁保有の警備刑事に特化した船です。
〈所要時間〉
・巡視艇ひごかぜ:約40分
(3)環境整備船(一般公開)
国交省保有の海の調査や海に浮かぶゴミの回収を行う船です。
一般公開のため、係留している船に自由に立ち入ることができます。
・応募多数の場合は抽選。当選した方には、当選通知を発送します。(応募締め切りから1週間後に発送予定)
・キャンセルによる追加募集や当日の募集受付は行いません。
・乗船時間の指定はできません。当選通知にてお知らせします。
・中学生以下は保護者同伴となります。
・天候や緊急出動などにより、直前に中止する場合があります。
◆応募方法
官製はがき又は電子メ―ルに
・乗船を希望する船の種類(フェリーまたは巡視艇)
・住所(代表者のみ)
・電話番号(代表者のみ)
・参加者全員の名前(1通に5人まで)
・参加者全員の年齢
を記入の上、以下の宛先に10月14日(必着)までに応募してください。
(宛先)
〒860-8601
熊本市中央区手取本町1-1
熊本市役所 交通企画課
または
交通企画課 電子メール(koutukikaku@city.kumamoto.lg.jp)
5 関係組織・機関
◆主催
みなとオアシスくまもと運営協議会
(熊本フェリー(株)、中島校区自治協議会、九商フェリー(株)、九州地方整備局熊本港湾・空港整備事務所、海上保安庁熊本海上保安部、
九州運輸局熊本運輸支局、三角海運(株)、中島校区まちづくり委員会、熊本県漁業協同組合連合会、
くまもとファズ(株)、熊本県、熊本市)
◆後援
熊本港振興協会、九州海事広報協会、熊本県港湾協会
◆協力
田崎市場(熊本地方卸市場)、熊本市漁業振興協議会、自衛隊熊本地方協力本部、(一社)島原半島観光連盟、ジャパンマリンユナイテッド(株)、沿岸警備協力会
※順不同