熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

【見守り情報】コインパーキングの料金は細かい条件も確認を

最終更新日:
(ID:57230)

消費者センターロゴ

いま起きている悪質商法などをお知らせします。
トラブルに遭わないための注意点を確認し、消費者被害を未然に防ぎましょう。
見守り新鮮情報 第490号
イラスト:黒崎 玄   

 参考:独立行政法人国民生活センター 【見守り新鮮情報 第490号(2024年8月29日)発行】


      【消費者へのアドバイス】     
1.コインパーキングを利用する際は「1日最大○○円」等の大きな表示だけでなく、その他の細かい条件も入庫前に事前に確認しましょう。

2.料金には、最大料金の適用回数や駐車位置、時間帯などに細かい条件がついていることが多く、平日か休日かで異なったり、年末年始やイベント開催時には特別料金が発生したりすることもあります。利用し慣れているコインパーキングであっても料金設定が変わっていることもありますので、入口付近や精算機付近の詳細案内に目を通し、不明な点はコインパーキング事業者に確認しましょう。

3.看板等の表示を写真等で記録に残し、領収証も忘れずに保管しておきましょう。

4.困ったときは、すぐに消費者ホットライン(局番なし188)または熊本市消費者センター(096-353-2500)にご相談ください。

◆詳しくは、国民生活センターホームページ新しいウインドウで(外部リンク)をご覧ください。

 

関連情報

<国民生活センター情報> 

見守り情報のバックナンバー新しいウインドウで(外部リンク)(国民生活センターホームページ)


  消費者トラブルで困ったら、一人で悩まず、まずは消費者センター新しいウインドウでにご相談ください。

  (熊本市消費者センター相談専用ダイヤル:096-353-2500)

  相談時間は、祝日・年末年始を除く月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までです。


 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:57230)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.