現在、事業開始に向け準備中です。
詳細が決まり次第、本記事にてスケジュール等をお知らせいたします。
1 実施内容
マイナンバーカード申請方法が分からない方やマイナンバーカード有効期限通知書が到達した方に対し、顔写真の無料撮影と申請書の作成方法をご案内します。また、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込等も支援します。
お近くの商業施設等で実施しますので、ぜひご利用ください。(予約不要)
2 開催スケジュール
現在準備中です。
3 お手続き内容
(1) 申請サポート
手続きできる方
・初めてマイナンバーカードを申請される方
・マイナンバーカードの更新手続きをされる方
(マイナンバーカードの有効期限満了日の3か月前からお手続き可能です。)
必要な持ちもの
【初めてマイナンバーカードを申請される方】
・マイナンバーカード交付申請書(QRコード付)
・上記をお持ちでない方は、個人番号通知書又はマイナンバー通知カード等、ご自身のマイナンバーカードが分かるもの。
【マイナンバーカードの更新手続きをされる方】
・マイナンバーカードの有効期限通知書
※有効期限通知書の「有効期限が到来するもの」欄に「マイナンバーカード」と記載されているもの
・有効期限通知書に同封されているマイナンバーカード交付申請書(QRコード付)
・上記をお持ちでない方は、マイナンバーカード
※何も持たずにお越しいただいた場合でも、顔写真の無料撮影と申請書の作成方法をご案内できますので、お気軽にお立ち寄りください!
注意事項
・紛失等による再交付や顔認証マイナンバーカードへの切替、電子証明書更新手続きはできません。
・マイナンバーカードに搭載されている「電子証明書」の更新手続きは、マイナンバーカードセンター(大劇会館)、サテライト(ゆめタウンサンピアン)、熊本中央郵便局及び熊本東郵便局、区役所等にて手続きをお願いします。
詳しくは、市HP「マイナンバーカードと電子証明書の更新について」
からご確認ください。
(2) マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込支援及び公金受取口座の登録支援
手続きできる方
・申請者本人(15歳未満及び成年被後見人の方は法定代理人とともに)が会場に来ることができる方
・マイナンバーカードに有効期限内の利用者証明用電子証明書が搭載されており、4桁の暗証番号の確認ができる方
必要な持ちもの
・マイナンバーカード
・口座情報がわかる書類(通帳やキャッシュカード)
※公金受取口座の登録希望の方のみ
4 マイナンバーカード申請の流れ(初めて申請される方・カード更新の手続きをされる方)
(1)開催会場のご確認・ご来場
開催スケジュールをご確認のうえ、お気軽にお立ち寄りください。
(2)申請サポート
顔写真を無料で撮影し、申請までの補助とご案内を行います。
(3)申請書投函
申請書にご自身でマイナンバーを記入し郵便ポストに投函してください。
※なお、マイナンバーカード交付申請書(QRコード付)を持参された場合は、オンラインで申請できますので、マイナンバーの記入・ポスト投函は不要です。
(4)通知の受取
申請後、約1ヵ月程度で熊本市から、カード完成をご案内する交付通知書(ハガキ)が住民票登録地に届きます。
(5)カードの受取
交付通知書(ハガキ)に記載されている窓口に、本人確認書類をご持参のうえ、カード受取をお願いします。
5 お問い合わせ先
現在準備中です。
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。