熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

【報道資料】北東アジアディベート選手権 熊本大会の開催について

最終更新日:
(ID:58380)

報道資料

 北東アジアにおける英語ディベートの普及および北東アジア諸国の異文化理解を目的として、北東アジアディベート選手権 熊本大会が開催されますので、下記のとおりお知らせします。


1 熊本大会スケジュール

・11月 9日(土曜日)  9時~     開会式

           10時~17時 予選ラウンド(第1試合〜第3試合)

           17時30分〜 ワークショップ

・11月10日(日曜日)   9時~16時  予選ラウンド(第4試合〜第6試合)

・11月11日(月曜日)   9時30分〜  準々決勝

           13時~     準決勝

           15時~     決勝(EFLカテゴリ)

           17時~     決勝(全体カテゴリ)

           19時~     閉会式

           19時〜    必由館高校和太鼓・和装文化着付け披露

           19時30分〜  くまモンステージ

           20時〜     授賞式


2 会   場    熊本大学 黒髪北キャンパス 全学教育棟(11月9日~10日)

          熊本市民会館 大ホール・中小会議室 (11月11日)


3 大会運営   日本パーラメンタリーディベート連盟(JPDU)


4 大会について(詳細は別添資料をご参照)

  2003年に韓国で開催されて以来、毎年秋に持ち回りで開催されており、オンラインで開催された大会を含め、今年度で22回目の

  開催を迎えます。北東アジア諸国から毎年200名以上の大学生が参加しています。



このページに関する
お問い合わせは
(ID:58380)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.