熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

熊本市中心市街地ウォーカブルビジョンの策定について

最終更新日:
(ID:58935)

居心地のいい歩いて楽しめるまちなか未来図(熊本市中心市街地ウォーカブルビジョン)を策定しました

■本編・概要版


■パンフレット


策定の趣旨

中心市街地区域

 国土交通省では、官民のパブリック空間をウォーカブルな人中心の空間へ転換し、民間投資と共鳴しながら、「居心地が良く歩きたくなるまちなか」を形成することを推進しています。

 本市は、令和元年に国土交通省が募集した、「ウォーカブル推進都市」となり、花畑広場整備などウォーカブルなまちづくりの核となる都市基盤整備を中心に取り組んできました。

 今後、ウォーカブルなまちづくりを更に推進していくには、ハード・ソフトを含め、交通・経済・観光・文化・環境等を含む多分野にまたがる様々な取組を面的に広げていく必要があります。

 中長期的な視点で目指すまちの姿と方向性を示したビジョンを共有しながら、市民の皆様の興味関心を高め、官民連携してウォーカブルなまちづくりを進めるため、「居心地のいい歩いて楽しめるまちなか未来図(熊本市中心市街地ウォーカブルビジョン)」を策定します。



目指すウォーカブルなまちの姿:「多様な人々が開かれた空間で居心地よく快適に過ごせるまち」

  • 目指すウォーカブルなまちの姿


地区ごとのウォーカブルなまちのイメージ

  • 熊本城地区
  • 通町筋・桜町周辺地区
  • 熊本駅周辺地区
  • 新町・古町地区



対応の方向性:つくる・つかう・つなぐ

  • つくる
  • つかう
  • つなぐ







このページに関する
お問い合わせは
(ID:58935)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.