熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

自動運転バスの実証運行について

最終更新日:
(ID:58941)
運転士不足への対応や移動手段の確保、公共交通の利用促進など、地域公共交通が抱える課題解決に向け、自動運転技術を活用した実証実験を行うものです。

自動運転とは

 運転士不足への対応や移動手段の確保など、地域公共交通が抱える課題の解決に向けて、自動運転の導入に向けた検討を進めています。今回の実証運行で実施するのは、オペレーター(乗務員)が乗務する「自動運転レベル2」です。緊急時等はオペレーターが対処しますので、自動運転車両が初めての方でも安心してご利用ください。

~自動運転レベル2とは~
 原則、自動で走行しますが、オペレーター(乗務員)が常時ハンドル・ブレーキ操作可能な態勢を取り、状況に応じて手動運転に切り替えて走行するものです。
  • 自動運転レベル

自動運転バスの特性(周辺を通行される方へのお願い)

 自動運転バスは安全のため、車両や歩行者等の接近を検知すると、減速や一時停止を行うことがあります。以下について、皆様のご協力をお願い致します。

 【例】
  自動車:後続走行時には十分な車間距離を確保する
  歩行者:写真撮影などで車両に近づき過ぎない
  バイク・自転車:無理な追い越しをしない   等

【自動運転バスの挙動について】
減速・停止の可能性あり車両写真

            ↑動画はこちら↑


【安全に向けた取組】

 ●歩行者等が接近した際には、安全のため停止行動をとります

 ●ただし、周辺の円滑な交通流動を確保するため、必要に応じてオペレーターが手動介入を行います


 未来の乗り物 である”自動運転バス” を温かく見守っていただきますようお願いいたします。


運行の詳細について

 運 行 期 間 : 3月21日、24日、25日、28日、31日、4月14日(月)~  4月25日(金)、5月9日(金)~ 6月30日(月)
 運   休    日 : 【5月】毎週水曜日、20日(火),24日(土)は運休いたします。
        【6月】毎週土曜日、日曜日のほか、クルーズ客船寄港予定日(3日(火),26日(木))も運休いたします。
        ※上記以外の日にちでも、荒天時などは臨時で運休する場合がございます。
 利 用 料 金  : 無料
 運 行 本 数  : 1日6便
 運 行 時 間  : 午前10時~午後4時(※平日、休日で運行時刻が異なります。詳しくは、以下「運行ルートおよび運行時刻」をご確認ください。)
 乗 車 定 員  : 15人(補助員が同乗する場合、定員は少なくなります)
 利 用 方 法  : 予約優先制 
        ※予約をしようとした日から、2日後以降の日時より、ご予約が可能です。(前日・当日予約はできません。)
        ※満席でない場合は、予約なしでもご乗車いただけます。
        ※乗車は着座のみとなります。立ち乗りはできませんので予めご了承ください。

 よくあるご質問
  Q:車いす利用のままバスに乗れますか。
  A:スロープを装備しておりますので、そのままご乗車いただけます。
      尚、車いすで予約される場合は、その旨を備考欄に必ずご記入ください。
      また、座席の関係から、利用者1人につき4名分の予約を確保していただきますようお願いします。
    ※予約方法の詳細は下記「予約方法」をご確認ください。
  • 車いすスロープ

    スロープを使用した乗車

  • 固定状況

    車いすを固定してご乗車いただけます。

  • ※ご乗車及び車いすの固定は乗務員がサポートいたします

運行ルートおよび運行時刻




予約方法(予約には事前にLINEお友達登録が必要です)

STEP1【LINEお友達登録】

  • 予約Step1

上記2次元コードからLINEお友達登録をおこなってください。

STEP2【認証~利用規約同意まで(初回のみ必要となります)】

    • (1)LINEメニュー画面

      メニュー表から「乗車予約」をクリック

    • 認証画面(加工無し)

      メッセージ送信の有無を選択し、「許可する」をクリック

    • 利用規約同意画面(加工無し)

      利用規約確認後、「同意する」にチェックを入れ、「次へ」をクリックして完了です。

    • 利用規約画面

      利用規約は全て確認いただきますようお願いいたします。


    STEP3【予約の流れ】
      ※下記の例は、車いす1名で利用する場合となります。
        • 予約(1)

          「利用開始する」をクリック

        • 予約(2)

          「日時」、「乗降車場所」、「利用人数」を選択し「検索」をクリック。     ※車いす利用者1名につき、4人分の座席を確保してください。

        • 予約(3)

          予約可能人数を確認し、希望の時間帯をクリック

        • 予約(4)

          時間帯を確認し、登録ボタンをクリック

        • 予約(5)

          予約者名及びコメント欄に車いす利用の旨を記載し、「予約確定」をクリック

        • 予約(6)

          上記の画面が表示されれば、予約完了となります。


車両について

【導入車両】
 車両名:Minibus2.0(ミニバス)
 製造社:ティアフォー(日本)
 車体サイズ:全長7,190×全幅2,300×全高3,060mm
 車両重量:6,690kg
 定員:自動15名(着座のみ)、手動25名
 最高速度:自動 35km/h未満、手動 70km/h
  • 車両正面
このページに関する
お問い合わせは
(ID:58941)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.