報道資料
本市では、新たなこども食堂支援事業として、こどもを中心とした多世代交流の場、地域住民の居場所となっているこども食堂の普及啓発に取り組んでいます。10月25日に締結した、本市と市内こども食堂ネットワーク3団体との「新たなこども食堂支援に関する連携協定」に基づき、こども食堂の魅力をPRするキャラバン隊が地域団体への訪問を開始します。記念すべき第1回の訪問について、以下のとおりお知らせします。 |
1 訪問日時 令和6年(2024年)12月8日(日曜日)10:00~10:15
2 訪問先 本荘校区自治協議会
本荘地域コミュニティセンター(熊本市中央区本荘6年5月22日)
※駐車場は、お近くのパーキングをご利用ください。
3 訪問者 こども食堂キャラバン隊(白山こども食堂運営者、こども政策課職員)
4 当日の流れ
(1)概要説明(2分)
(2)PR動画の放映(4分)
(3)食堂運営者による事例紹介(5分)発表者:白山こども食堂 飯干 哲哉 様
(4)質疑応答および意見交換(4分)
※こども食堂キャラバン隊
こども政策課職員、市内こども食堂ネットワーク団体に所属するこども食堂運営者によって構成された、
こども食堂の活動をPRするためのチーム
※こども食堂ネットワーク3団体
(1)一般社団法人 熊本県こども食堂ネットワーク 代表理事 島田 万里(しまだ まさと)
団体所在地:熊本市東区桜木2丁目16番31号
(2)特定非営利活動法人 熊本県地域こども食堂支援センターTSUDOU・NET 理事長 野村 順子(のむら じゅんこ)
団体所在地:熊本市中央区帯山4丁目24番23号
(3)熊本県こども食堂応援ネット 代表理事 茶木谷 与和(ちゃきたに ともかず)
団体所在地:菊池市泗水町吉富300番地61
※事業概要
(1)目的
地域住民・団体等のこども食堂に対する理解を深めるとともに、こども食堂の新規開設につなげることで、市内全92小学校区
でのこども食堂の開設を実現すること。(現在30校区が未開設)
(2)活動内容
キャラバン隊が校区自治協議会等の地域団体等に出向き、PR動画の活用や事例紹介、意見交換等をとおして、こども食堂の活動内容や
魅力を周知する。
(3)今後のスケジュール
令和9年(2027年)3月まで月1~2回程度訪問予定