熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

【報道資料】令和6年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円等)について

最終更新日:
(ID:61559)

 電力・ガス・食料品等の価格高騰の影響を受ける低所得世帯に対し、「令和6年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円等)」を支給します。本給付金の通知物の発送及び給付金の支給時期等については、以下のとおりです。なお、熊本市ホームページにおいては、本資料と同様の情報を1月21日(火曜日)から公開することを申し添えます。


1 概 要

令和6年度住民税均等割が非課税の世帯に対して1世帯当たり3万円を支給するとともに、対象世帯のうち子育て世帯(18歳以下の児童がいる世帯)には、こども加算として児童1人当たり2万円を上乗せして支給します。

2 各通知物の発送時期、発送数及び給付金の支給時期

別添報道資料のとおり

3 対象世帯

令和6年度住民税均等割が非課税の世帯に対して、以下の通知物を発送します。

【 支給案内通知書(第一弾)の対象世帯 】
次のア~ウの全てに該当する世帯
 ア 世帯員全員が、令和6年1月1日時点で熊本市に住民登録がある世帯
 イ 世帯の中に、令和6年度住民税が未申告である方を含まない世帯
 ウ 世帯主が、令和6年1月以降に電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金を受給した世帯または生活保護を受給している世帯
➤ 支給手続 手続き不要

【 支給案内通知書(第二弾)の対象世帯 】
「支給案内通知書(第一弾)」の対象とならない世帯のうち、次の(1)または(2)に該当する世帯
(1)次のア~ウの全てに該当する世帯
 ア 世帯員全員が、令和6年1月1日時点で熊本市に住民登録がある世帯
 イ 世帯の中に、令和6年度住民税が未申告である方を含まない世帯
 ウ 世帯主が、公金受取口座(マイナンバーと紐づけた口座)を登録している世帯
(2)上記(1)以外の世帯で、次のア~ウの全てに該当する世帯
 ア 世帯の中に、令和6年1月2日以降に熊本市に転入した方を含む世帯
 イ 世帯の中に、令和6年度住民税が未申告である方を含まない世帯
 ウ 世帯主が、令和6年1月以降に電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金を受給した世帯、生活保護を受給している世帯、または公金受取口座(マイナンバーと紐づけた口座)を登録している世帯
➤ 支給手続 手続き不要

【 支給要件確認書の対象世帯 】
「支給案内通知書(第一弾、第二弾)」の対象とならない世帯のうち、本給付金の対象となる可能性がある世帯

➤ 支給手続 下記のいずれかの手続きが必要
〇支給要件確認書に必要事項を記入し、関係書類を添えて返信用封筒で郵送する
〇支給要件確認書内に記載の二次元コードを読み込み、電子申請を行う

➤ 支給時期 支給要件確認書の受付後、内容確認が完了した方から順次振込を開始

4 問い合わせ先
(1) 熊本市価格高騰重点支援給付金コールセンター  電話番号:096-355-8866
受付時間:午前9時から午後5時まで(土日祝を除く。)

(2) 各区申請相談窓口
各区役所に申請相談窓口を設置
受付時間:午前8時30分から午後4時30分まで(土日祝を除く。)
設置場所:中央区役所 14階大ホール前
東区役所  2階エレベーター前
西区役所  1階旧館大ホール前
南区役所  1階総合案内裏
北区役所  2階総務企画課横




このページに関する
お問い合わせは
(ID:61559)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.