熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

「熊本市犯罪のない安全安心まちづくり推進計画」について

最終更新日:
(ID:61989)

「熊本市犯罪のない安全安心まちづくり推進計画」 を策定しました

 

「熊本市犯罪のない安全安心まちづくり推進計画」について

 安全安心まちづくりに関する施策及び犯罪被害者等の支援のための施策を総合的かつ計画的に推進するために策定しました。


【計画期間】

 令和7年度(2025年度)~令和13年度(2031年度)


【基本理念】

 だれもが安全で安心な暮らしを送ることができ、

          必要に応じ適切な支援を受けられる、

                     だれにでも優しい地域社会の実現


 「防犯」「再犯防止」「犯罪被害等支援」の各関係機関や関係団体等が連携し、それぞれの犯罪を取り巻く状況を踏まえた3分野共通の基本理念のもと、本計画に基づいた取組を推進し、様々な立場の人が安全で安心した日々の生活を営むことができる社会を目指します。



【基本方針】

 ■3分野それぞれに基本方針を立て、取り組みます

防  犯 犯罪の起きにくいまちづくり 
再犯防止 だれも孤立させないまちづくり
 犯罪被害者等支援必要な支援を受けられるまちづくり 


【成果指標】 

 指  標基準値(R5) 目標値(R13) 
 刑法犯認知件数
(防犯)
3,238件 2,980件 
 再犯者数 
(再犯防止)
 442人 減少
 犯罪被害者支援窓口の認知度
(犯罪被害者支援)
 77%(R6.9末)100% 



「(仮称)熊本市犯罪のない安全安心まちづくり推進計画」(素案)のパブリックコメントの結果について


 「(仮称)熊本市犯罪のない安全安心まちづくり推進計画」(素案)について、令和6年(2024年)12月18日から令和7年(2025年)1月17日までの間で意見を募集した結果、以下のとおりご意見をいただきました。

 ご意見の内容とそれに対する本市の考え方を取りまとめましたので、報告いたします。





 これらの資料については、令和7年(2025年)2月20日から3月19日までの間、以下の場所でも閲覧できます。

 ●生活安全課窓口
 ●区役所総務企画課
 ●まちづくりセンター(中央区まちづくりセンターを除く)
 ●中央公民館
 ●中央区まちづくりセンター大江交流室
 ●中央区まちづくりセンター五福交流室
 ●河内まちづくりセンター河内交流室
 ●河内まちづくりセンター芳野分室
 ●城南まちづくりセンター城南交流室
 ●総合保健福祉センター
 ●各地域コミュニティセンター
このページに関する
お問い合わせは
(ID:61989)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.