肺がんってどんな病気?
肺がんは日本人のがんによる死亡原因の第1位のがんです。喫煙との関係が非常に深いがんですが、たばこを吸わない人でも発症することがあります。肺がんは自覚症状が出にくい場合が多いため、1年に1回検診を受けましょう。
肺がんについて詳しく知りたい方は、 国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター
のホームページをご覧ください。
肺がん検診を受けるには?
対象者※ | 年度内に40歳以上になる方 |
---|
内容 | 問診・胸部エックス線検査 喀痰細胞診(※50歳以上で、問診(喫煙歴)により必要と認められた方) |
---|
会場 | 指定医療機関、集団検診会場(地域を検診車が巡回) |
---|
料金 | 指定医療機関 500円 集団検診会場 40~64歳 300円、65歳以上 200円 ※喀痰細胞診が必要な方は別途500円 |
---|
※年度内の年齢の考え方は「4/2生まれ~翌年4/1生まれ」です。
指定の医療機関で受診する場合
年間を通して、指定医療機関で個別に受診することができます。
受診したい医療機関へ直接電話予約をお願いします。ご予約の際は、「熊本市の肺がん検診」とお伝えいただき、受診当日は、身分証明書(住所・氏名・生年月日を確認できるもの)をご提示ください。約4週間後に検診結果が郵送されます。
巡回検診会場で受診する場合
4月~翌年2月の期間、地域を検診車が巡回し集団検診を行っています。(事前予約は不要です)
・検診車がお近くを巡回する際に受診されることをお勧めします。
・お住まいの地域以外の会場でも受けることはできますが、駐車場の確保はしておりませんのでご了承ください。
・受診当日は、身分証明書(住所・氏名・生年月日を確認できるもの)をご提示ください。
・検診の日時、会場は変更になる場合があります。毎月の市政だよりでもお知らせをしますので、受診前には、必ずご確認をお願いします。
肺がん検診日程へリンク
・約4週間後に検診結果が郵送されます。
検診結果が「要精密検査」となった場合
精密検査が必要となった場合は、早期発見・早期治療のため、必ず受診しましょう。
熊本県医師会ホームページに「熊本県がん検診従事者(機関)認定協議会」が認定する熊本県内のがん検診精密検査実施医療機関一覧が掲載されています。
詳しくは、熊本県医師会ホームページ
(外部リンク)をご覧ください。
注意事項
・胸部検診は、妊娠中または妊娠している可能性のある方は受診できません。
・検診当日の服装は、下着・シャツなどはボタン・金具・プリント・刺しゅうのついたものは避け、無地のものを着用してください。また、検診バス内の着替え場所が狭いため、簡単に着脱できる服装でお願いします。
CT検査について
CT検査は、治療前にがんの有無や広がり、他の臓器への転移がないかを調べたり、治療の効果を判定したり、治療後の再発がないかを確認するなど、さまざまな目的で行われる精密検査です。
CT検査は、体の周囲からX線をあてて、体の中の吸収率の違いをコンピューターで処理し、体の断面を画像にします。検査の目的によっては、造影剤を使用する場合があります。
詳しくは、国立がん研究センターホームページ「がん情報サービス」をご覧ください。
国立がん研究センターホームページ「がん情報サービス」
(外部リンク)
関連リンク