大腸がんってどんな病気?
大腸がんは、長さ2mの大腸に発生するがんで、男女とも40歳代から、大腸がんになる可能性が高くなります。
高齢になればなるほどその可能性はあがります。男女比をみると、男性の方が多くかかる傾向にありますが、男性だけでなく、女性にとっても危険性の高いがんです。
早期の大腸がんでは、9割以上が完治しますが、大腸がんは進行するまでほとんど自覚症状がありません。早期の大腸がんを見つけるためには、1年に1回検診を受けましょう。
大腸がんについて詳しく知りたい方は、 国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター
のホームページをご覧ください。
大腸がん検診を受けるには?
対象者※ | 年度内に40歳以上になる方 |
---|
内容 | 問診・便潜血検査 |
---|
会場 | 指定医療機関、集団検診会場 |
---|
料金 | 指定医療機関 500円、集団検診会場 300円 |
---|
※年度内の年齢の考え方は「4/2生まれ~翌年4/1生まれ」です。
指定の医療機関で受診する場合
年間を通して、指定医療機関で個別に受診することができます。
受付窓口にて、「熊本市の大腸がん検診」とお伝えいただき、身分証明書(住所・氏名・生年月日を確認できるもの)をご提示ください。
巡回検診会場で受診する場合
肺がん検診の受診場所で検査容器を配布しています。当日、検診場所へ直接お越しいただき、身分証明書(住所・氏名・生年月日を確認できあるもの)をご提示ください。検診場所は肺がん検診日程をご覧ください。
※冬期限定(10月~3月)で郵送による検診も実施します。