審査結果について
令和7年(2025年)6月1日に実施しました、熊本市庁舎周辺まちづくりプラン(仮称)作成支援業務受託事業者選定委員会の審査結果をお知らせいたします。
1 プロポーザル参加者(令和7年6月3日公表)
プロポーザル参加者は以下のとおりです(五十音順)。
商号又は名称 | 参加資格有無 |
---|
株式会社 地域計画連合 熊本市事務所 | 有 |
株式会社 日本総合研究所 | 有 |
ランドブレイン株式会社 熊本事務所 | 有 |
2 審査結果(令和7年6月3日公表)
選定委員会における厳正な審査の結果、契約候補者及び次点候補者を、次のとおり選定しました。
| 商号又は名称 | 合計評価点 (780点満点) |
---|
契約候補者 | 株式会社 地域計画連合 熊本市事務所 | 474点 |
次点候補者 | ランドブレイン株式会社 熊本事務所 | 438点 |
3 審査講評、契約候補者の提案書、提案者の提案書概要版(令和7年6月13日公表)
熊本市庁舎周辺まちづくりプラン(仮称)作成支援業務委託について
本市では、庁舎整備を契機としたまちづくりを進めるにあたり、まちづくりの基本的な考え方、現状・課題の整理、取り組むべき施策等の検討を行い、“熊本市庁舎周辺まちづくりプラン(仮称)”の作成に向け、必要な支援を行う事業者の選定を、公募型プロポーザル方式にて行います。
1 業務概要
(1)業務委託名
熊本市庁舎周辺まちづくりプラン(仮称)作成支援業務委託
(2)業務目的
本業務は、庁舎整備を契機としたまちづくりを進めるにあたり、まちづくりの基本的な考え方、現状・課題の整理、取り組むべき施策等の
検討を行い、“熊本市庁舎周辺まちづくりプラン(仮称)”作成について、必要な支援業務を行うことを目的とする。
(3)業務内容
「別紙1 基本仕様書」のとおり
(4)履行場所
熊本市中心市街地他
(5)履行期間
契約日から令和9年(2027年)2月26日(金)まで
(6)提案上限額
70,000千円(消費税及び地方消費税含む。)
※提案内容に関わらず、この上限額を超える提案は無効とする。
※その他、参加資格要件や手続等の詳細については、別添プロポーザル実施要項等をご参照ください。
2 本プロポーザルに関する担当事務局
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号 熊本市役所本庁舎4階
熊本市政策局庁舎整備部庁舎周辺まちづくり課
電 話 :096-328-2119(直通)
メール :choushamachizukuri@city.kumamoto.lg.jp
3 スケジュール(予定)
内容 | |
---|
公告 | 令和7年(2025年)4月11日(金) |
参加表明書等の提出期限 | 令和7年(2025年)4月22日(火)午後4時迄(必着) |
参加資格審査通知 | 令和7年(2025年)5月8日(木)※予定 |
質問書の提出期限 | 令和7年(2025年)5月9日(金)午後4時迄(必着) |
上記質問書の回答期日 | 令和7年(2025年)5月13日(火)午後4時迄に掲載予定 |
提案書等の提出期限 | 令和7年(2025年)5月19日(月)午後4時迄(必着) |
ヒアリングの実施 | 令和7年(2025年)5月中旬~下旬頃 |
審査結果の通知 | 令和7年(2025年)5月中旬~下旬頃 |
契約締結 | 令和7年(2025年)5月下旬頃 |
※ただし、スケジュールは、変更の可能性があります。またヒアリングは土日・祝日に開催する場合もあります。
4 プロポーザル実施要項及び関係書類等
5 追加提出書類(2025年4月18日更新)
プロポーザル実施要項「5 参加に関する制限」の条件を満たすことを確認するものとして、次の追加書類の提出を求めます。
参加表明書等の提出書類と合わせて、提出をお願いします。
6 選定委員会の委員(2025年4月18日更新)
審査は、次の審査委員(敬称略)により組織された選定委員会が行います。
委員長 | 星野 裕司 | 熊本大学 くまもと水循環・減災研究教育センター 教授 |
副委員長 | 田中 智之 | 早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 建築学科 教授 |
委員 | 国吉 直行 | 横浜市立大学 客員教授 |
委員 | 木櫛 謙治 | 熊本市 政策局長 |
委員 | 黒木 善一 | 熊本市 経済観光局長 |
委員 | 上野 幸威 | 熊本市 都市建設局長 |
7 質問書に対する回答(2025年4月18日更新)
- 「プロポーザル実施要項 10 本プロポーザルに関する質問及び回答」に基づき、ご提出いただいた質問書に対する回答は、順次掲載
- します。