資金繰りの支援について
本市では、中小企業者の経営の安定を図るため、様々な制度融資を設けております。
今般の米国関税措置により影響を受ける(又は、影響を受ける見込みがある)中小企業が、経営基盤強化に向けて取り組む際に活用いただける制度融資をご紹介します。
【生産性を向上して収益力を高めたい】
■熊本市中小企業補助金活用支援資金
(PDF)
売上減少や利益率低下が懸念される事業者が、補助金を活用し、生産性向上等の経営基盤の強化に取り組む場合、融資を受ける際の信用保証料の4分の3を助成します。
【事業資金を調達したい】
■熊本市中小企業経営向上小口資金
(従業員が20人(商業・サービス業は5人)以内の方)※信用保証料の1/2を市が助成
■熊本市中小企業小口資金
(従業員が20人以内の方)※信用保証料の1/2を市が助成
令和7年度より上記2つの資金借換の申込要件が融資残額2分の1以下⇒随時可能になりました。
その他の制度融資メニューは「
令和7年度熊本市中小企業融資制度のご案内
」を、制度融資の詳細は「中小企業融資のご案内(熊本市制度融資)
」をご覧ください。
米国関税措置等に伴う特別相談窓口の設置について
(1)金融(市制度融資)に関する相談
熊本市経済観光局産業部商業金融課
所在地:熊本市中央区手取本町1-1 8階
受付時間:平日8時30分から17時15分まで(土日祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)
電話:096-328-2424
(2)経営に関する相談
くまもと森都心プラザ ビジネス支援施設 XOSS POINT.
所在地:熊本県熊本市西区春日1丁目14-1 くまもと森都心プラザ2階
受付時間:月曜~土曜 10時~19時/日曜、祝日 10時~17時(第3水曜日(休館日)と年末年始を除く)
電話:096-355-7402
備考:ご相談については、あらかじめのご予約をお勧めします。
他の特別相談窓口
特別相談窓口一覧(熊本市に関連する機関を抜粋)
機関名 | 連絡先 |
---|
日本政策金融公庫 熊本支店 中小企業事業 | 096-352-9155 |
日本政策金融公庫 熊本支店 国民生活事業 | 0570-097290 |
商工中金 熊本支店 | 096-352-6184 |
熊本県信用保証協会 | 096-375-2000 |
熊本商工会議所 | 096-354-6688 |
熊本県商工会連合会 | 096-325-5161 |
熊本県中小企業団体中央会
| 096-325-3255 |
熊本県よろず支援拠点 | 096-286-3355 |
出典:「(別紙1)米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」(経済産業省)(20250403001-2rr.pdf (meti.go.jp))をもとに熊本市商業金融課作成
なお、熊本県 商工労働部商工雇用創生局 商工振興金融課にも特別相談窓口が設置されています(下記リンク参照)。
関連リンク
経済産業省ホームページ
(外部リンク)
熊本県ホームページ
(外部リンク)
くまもと森都心プラザ ビジネス支援施設 XOSS POINT.ホームページ
(外部リンク)