募集委員の概要
分科会の開催時期、開催回数
令和7年(2025年)8月から基本計画策定まで(令和8年(2026年)6月頃)【7回程度開催予定】
対象者
・熊本市内に居住していること(住民票又は居所を有することをいう。)、または市内に通勤・通学している18歳以上の方
・熊本市議会議員、熊本市職員(会計年度任用職員を含む。)でないこと
・平日昼間に参加可能な方
定員
1名程度(書類・面接による選考)
報酬
日額 10,000円
申込期間
令和7年(2025年)6月20日(金)まで
申込方法
令和7年(2025年)6月20日(金)午後5時までに、「私の考える新庁舎について」をテーマにした作文(800文字以内)と住所、氏名、生年月日、職業、電話番号を書いて、次のいずれかの方法で提出してください。
なお、作文を含む応募書類は、選考書類として取り扱い、公開や他の目的での使用を致しませんので、作文についてはご自身の考えを自由にお書きください。
※様式は任意です。必要事項をもれなく記入してください。
※応募用紙は返却致しませんので、ご了承ください。
LoGoフォームの場合※推奨
LoGoフォームによる電子申請については以下のリンク先か下記の二次元コードから手続きをお願いします。
リンク先はこちら
(外部リンク)
二次元コードはこちら↓↓

※令和7年(2025年)6月20日(金)午後5時までの受信とする
持参の場合
熊本市役所4階 庁舎建設課 まで直接ご持参ください。
※受付時間は、午前9時~午後5時まで(土・日・祝日を除く)
※令和7年(2025年)6月20日(金)午後5時まで
郵送の場合
〒860-8601
熊本市中央区手取本町1-1
熊本市庁舎建設課 宛
※令和7年(2025年)6月20日(金)必着
電子メールの場合
メールアドレス:choushakensetsu@city.kumamoto.lg.jp
※令和7年(2025年)6月20日(金)午後5時までの受信とする
選考方法について
書類(作文含む)・面接による選考
詳細は「新庁舎整備基本計画検討分科会の公募委員の選考に関する要綱」及び「新庁舎整備基本計画検討分科会の公募委員の選考基準」をご参照ください。
なお、第一次選考の合否及び(合格した方のみ)第二次選考(面接)の日程等は後日お知らせします。
その他
・応募書類等は返却いたしませんので、ご了承ください。
・応募書類は、委員選考のために使用し、他の目的には使用しません。
参考
リンク先 熊本市新庁舎整備に関する基本構想
リンク先 新庁舎整備に関するFAQ(4 新庁舎整備について)