熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ

保育士資格及び幼稚園教諭免許状取得支援事業のご案内

最終更新日:
(ID:63840)

保育士資格及び幼稚園教諭免許状の取得を支援します

「保育士資格を持たない幼稚園教諭」及び「幼稚園教諭免許を持たない保育士」の方を対象に、資格・免許を取得するための必要単位が軽減される

特例制度が、令和11年度(2029年度)末まで延長されました。

【関連リンク】

幼稚園教諭免許状を有する者における保育士資格取得特例別ウィンドウで開きます(外部リンク)

「幼稚園教諭の普通免許状に係る所要資格の期限付き特例」(文部科学省)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

そこで本市では、特例制度により資格・免許を取得するために必要な受講料等の一部を補助する「保育士資格及び幼稚園免許状取得支援事業」を実施しています。

 <主な要件>

 令和7年度(2025年度)に養成施設等の特例制度の講座を受講し、その後取得した資格・免許を活用して、対象施設に1年以上勤務すること。

 <補助対象者> 

  (1) 特例制度の対象者が勤務する施設の設置者(市内に所在する施設に限る。)

  (2) 幼稚園免許状を有し「3年以上かつ4,320時間以上」の実務経験を有する特例制度の対象者(市内に居住する者に限る。)

 <補助額>

 対象者1人につき、養成施設の受講に要した経費の1/2(上限額10万円)


事業の詳細については、  保育士資格幼稚園免許状取得支援事業について(PDF:274.2キロバイト) 別ウインドウで開きますをご覧ください。


【補助申請の手続きについて】

 補助を受けようとする対象者は、受講開始日の属する今年度中に次の事業実施計画書に添付書類(ア,イ)を添えて、

 保育幼稚園課にご提出ください。事業実施計画書は下記からダウンロードできます。



○事業実施計画書

〈補助対象者(1)〉※保育教諭確保のための保育士資格取得支援

           保育教諭確保のための幼稚園教諭免許状取得支援

(1) 実施計画書(ワード:15.4キロバイト) 別ウインドウで開きます(1) 実施計画書記載例(PDF:105.7キロバイト) 別ウインドウで開きます


〈補助対象者(2)〉※幼稚園教諭免許状を有する者の保育士資格取得支援

(2) 実施計画書(ワード:13.8キロバイト) 別ウインドウで開きます(2) 実施計画書記載例(PDF:100.4キロバイト) 別ウインドウで開きます

・添付書類

ア 受講者が、施設に勤務していることが確認できる書類((2)の補助対象者は不要)

イ 受講者が、大学等に在学していることが確認できる書類 



このページに関する
お問い合わせは
(ID:63840)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.