公園緑地分野において、日本と海外諸国との交流の推進に顕著な功績のあった個人及び団体に贈呈される、一般社団法人日本公園緑地協会主催の「第33回佐藤国際交流賞」を本市が受賞しましたので、下記のとおり報告します。自治体での受賞は5例目(熱海市(第13回)、静岡県・浜松市(第14回)、当別町(第18回)となります。
(1)佐藤国際交流賞とは
佐藤昌(さとう あきら)先生は、日本造園界の第一人者であり、日本公園緑地協会の会長及び名誉会長として、我が国の公園緑地行政の飛躍的な発展に尽力されるとともに、諸外国との専門的交流を深められ、数々の優れた研究著述を通じて、造園分野における我が国の国際的地位の確立に大きな貢献をされました。その国際的業績を記念して、内外後進の国際的な交流活動を顕賞し、造園界の発展に資するため、「佐藤国際交流賞」が設けられました。
(2)本市の受賞理由
米サンアントニオ市(姉妹都市)及び仏エクサンプロヴァンス市(交流都市)への日本庭園の寄贈・修復等をとおし、日本文化の魅力の発信と国際交流の取組が評価されたものです。
※なお、授賞式は令和7年(2025年)6月13日に、一般社団法人日本公園緑地協会定時社員総会の席上で執り行われました。