熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

【令和8年度設置入札関係】市施設における自動販売機設置場所の貸付に係る条件付一般競争入札について

最終更新日:
(ID:65327)

自動販売機貸付場所入札


  •  ◆熊本市施設における自動販売機の設置場所について条件付一般競争入札により貸付を行うにあたり、入札参加者を募集いたします。
  

1 入札物件(貸付を行う自動販売機の設置場所)

物件番号

(1)  熊本市西部環境工場(建物外)

(2)  熊本市役所(建物内)

(3)  熊本市役所別館(建物内)

(4)  くまもと森都心プラザ(建物内)

(5)  熊本市教育センター(建物内)

(6)  熊本市勤労青少年ホーム(建物内)

(7)  熊本市総合保健福祉センター(建物内)

(8)  熊本市植木火葬場(建物内)

(9)  熊本市植木地域農産物の駅(建物外)

(10) 熊本市植木地域農産物の駅(建物外)

(11) 熊本市火の君文化センター(建物内)

(12) 熊本市北消防署(建物内)

(13) 熊本市東消防署(建物内)

(14) 熊本市東消防署(建物外)

(15) 熊本市中央消防署(建物内)

(16) 熊本市消防職広域防災センター(建物内)


※各施設の詳細については、入札物件説明書、位置図及び平面図をご参照ください。 

2 担当部局

熊本市財政局財務部 資産マネジメント課(自動販売機設置者募集担当)
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号 熊本市役所 9階
電話 096-328-2845
FAX 096-359-6978
メールアドレス  shisanmanagement@city.kumamoto.lg.jp
 

3 入札手続きの種類

 入札手続きは、入札前に条件付一般競争入札に参加する者に必要な資格(以下「入札参加資格」という。)の確認を行い、入札参加資格があると

認められた者による入札の結果に基づき落札者を決定する入札事前審査方式によるものとします。 

 

4 入札参加資格者

自動販売機の入札に参加できる者は、次の各号に掲げるすべての要件を満たす者とします。

(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しない者であること。

(2)会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更生手続の開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定

  による再生手続の開始の申立てがなされた場合は、それぞれ更正計画の認可決定又は再生計画の認可決定がなされていること。

(3)熊本市が締結する契約等からの暴力団等の排除措置要綱(平成18年告示第105号)第3条第1号の規定に該当しないこと。

(4)個人の場合は熊本市に住所を、法人の場合は熊本市内に本店又は支店、営業所等を有する者であること。

(5)熊本市から熊本市物品購入契約及び業務委託契約等に係る指名停止等の措置要綱(平成21年告示第199号)に基づく指名停止を受けている

  期間中でないこと。

(6)消費税及び地方消費税並びに本市市税の滞納がないこと。

(7)自動販売機の入札において、落札者の都合で契約にいたらなかった事実があった場合は、その事実から3年経過していること。

(8)熊本市との自動販売機設置の契約期間中において、借受人の都合により解約となった事実があった場合は、その事実から1年経過している

  こと。

 

5 入札参加申込について

◎入札への参加を希望される方は必ず「熊本市自動販売機設置者募集要領」等を熟読の上、規定された各事項をご承知のうえ、申し込みを行って
ください。
(1)申請書、募集要領及び入札物件説明書の交付期間
   令和7年(2025年)7月17日(木)から令和7年(2025年)8月22日(金)まで
   ・熊本市ホームページにて掲載するほか、希望する場合は2の担当部局にて配付します。(担当部局での配付については、熊本市の休日及
   び期限の特例を定める条例(平成元年条例第32号)第1条に規定する市の休日(以下「休日」という。)を除く。) 
   ・熊本市ホームページにおいては運用時間内においてダウンロードできます。
    
(2)申請書等の提出受付期間
            令和7年(2025年)7月17日(木)から令和7年(2025年)8月22日(金)までの午前8時30分から午後5時15分まで受付けます。
   ただし、休日は受付を行いません。
 
(3)受付場所(郵送先)
           〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号 熊本市役所 9階
     熊本市財政局 財務部 資産マネジメント課 自動販売機設置者募集担当
     電話 096-328-2845
 
(4)申し込み方法
   申し込みは、(2)の受付期間内に(3)に直接持参してください。郵送による申し込みも可能です。
   郵送による申し込みの場合、簡易書留等の配達記録が確認できる手段で、(2)の受付期間内に必ず到着するように郵送してください。
   ファックス、電子メールによる受付は行いません。
 
(5)入札参加資格者の決定並びに通知
   入札参加者の確認については、申請書等の提出期限日をもって行うものとし、資産マネジメント課にて資格要件を審査し、結果(入札参加
  資格がないと認めた場合はその理由も含む。)について書面にて通知します。
 

6 入札参加資格がないと認めた者に対する理由の説明

(1)入札参加資格がない旨の通知を受けた者は、通知をした翌日から起算して7日(休日を含まない。)以内に、熊本市長に対して入札参加資格
  がないと認めた理由について、書面(様式は自由)により説明を求めることができます。
(2)熊本市長は、説明を求められたときは、説明を求めることができる最終日の翌日から起算して5日(休日を含まない。)以内に、説明を求め
  た者に対し書面により回答します。 
 

7 入札説明会

 入札説明会は実施しません。
 

8 入札物件説明書に対する質問

(1)入札物件説明書に対する質問がある場合においては、次に従い提出してください。
  ア 提出方法
     書面(様式は自由)により持参、ファックス又は電子メールにて提出してください。ただし、ファックス、電子メールの場合は、
    必ず着信を確認してください。
  イ 受付期間・受付時間
     令和7年(2025年)7月17日(木)から令和7年(2025年)8月22日(金)までの午前8時30分から午後5時15分まで受付けます。
     ただし、休日は受付を行いません。
  ウ 提出先
     2の担当部局
 
(2)(1)の質問書に対する回答書は、次のとおり閲覧に供します。(熊本市ホームページにも掲載します。)
  ア 閲覧期間
     令和7年(2025年)8月27日(水)までに開始し、令和7年(2025年)11月5日(水)までとします。  
  イ 閲覧場所
     2の担当部局 

9 入札に参加する者が1者である場合の措置

 入札に参加する者が1者であっても、入札を執行するものとします。 
 

10 入札等

(1)5(5)に記載の通知により入札参加資格があると確認された者は、次に記載する方法に従い入札に参加するものとします。
  ア 入札日時
     令和7年(2025年)11月5日(水) 13:30~
     ※物件番号順に入札を実施します。
 
  イ 入札場所
    熊本市中央区手取本町1番1号
    熊本市役所 6階入札室
 
  ウ 入札方法
     入札書を持参して行うこととし、郵送及び電送(ファックス、電子メール等)によるものは認めません。入札代理人が持参する場合は、
    別途委任状を提出してください。
(2)入札金額は、月額貸付料を記載してください。建物内物件は、月額貸付料に消費税がかかりますので、入札金額は消費税を抜いた(
  110分の100に相当する)金額を記載してください。建物外に設置する自動販売機に関しては、記載された金額は土地の月額貸付料となり、消費
  税はかかりません。
(3)入札の最低貸付料は、「熊本市行政財産使用条例第5条別表の運用について(平成10年3月25日制定)」で定められた額(建物内は月額1,000円
  /平方メートル(税込)、建物外は月額500円/平方メートルに貸付面積を乗じた額)となります。必ずこれ以上の金額(建物内については税抜
  の月額)を記載してください。
(4)入札書を提出した後は開札の前後を問わず、引換え又は取消しをすることができません。
(5)一の入札参加者が複数の入札を行ったと認められるときは、いったん開札して確認のうえ、すべての入札書を無効とします。
(6)提出書類に虚偽の記載をした者のした入札は無効とし、無効の入札を行った者を落札者としていた場合には落札決定を取り消すものとします。
  なお、入札参加資格があると確認された者であっても、落札決定時において4に記載する入札参加資格を満たさなくなった場合は、入札参加資
  格のない者に該当するものとします。
(7)無効とした入札書は、返却しません。  

11 落札者の決定方法

(1)最低貸付料以上の金額のうち、最高の価格をもって有効な入札を行った者を落札者とします。
(2)落札者となるべき同価の入札をした者が2者以上あるときは、くじにより落札者を決定します。

12 その他の留意事項

(1)手続きにおいて使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨に限ります。
(2)入札保証金
   免除します。ただし、落札者の都合で契約にいたらなかった場合には、今後3年間この入札への参加はできないものとします。
(3)契約手続き 
   落札者は、原則として物件ごとに、賃貸借契約を熊本市と締結することになります。契約に関しては、各施設の所管課が落札者に連絡し、
  必要な手続きの説明や契約書の作成を行います。
(4)契約保証金
   落札者は、貸付料の3ヶ月分に相当する金額以上の契約保証金を契約締結の時までに納付しなければなりません。
(5)申請書等に関する事項
  ア 提出期限までに申請書等を提出しなかった場合は入札参加者として認められないものとします。
  イ 申請書等の作成及び提出に係る費用は、提出者の負担とします。
  ウ 提出された申請書等は、返却しません。
  エ 提出された申請書等は、入札参加資格の確認以外に提出者に無断で使用いたしません。
  オ 提出期限後における申請書等の追加、差し替え及び再提出は認めません。
  カ 申請書等に虚偽の記載をしたことが判明した場合は、当該申請書等を無効とし、入札参加資格の取消し、落札決定の取消し、契約締結の
   保留又は契約の解除等の措置をとります。
(6)入札参加資格の確認を行った日の翌日から開札までの間の期間に、入札参加資格があると認めた者が入札参加資格がないものと判明した場
  合には、当該者に対する入札参加資格確認の通知に理由を付して取り消すものとします。この旨の通知を受けた者は、通知をした日の翌日か
  ら起算して5日(休日を含まない。)以内に、熊本市長に対して入札参加資格がないと認めた理由について、書面により求めることができます。
(7)落札者の決定後契約締結までの間に、落札者が4に記載する入札参加資格を満たさなくなった場合には、契約を締結しないことができるもの
  とします。
(8)募集要領に定めのない事項は、地方自治法(昭和22年法律第67号)、地方自治法施行令及び熊本市財産規則(昭和39年規則第52号)の規定に
  よります。
  ◎以上のほか、詳細は次の「■添付資料」をご確認ください。   
 

■添付資料

このページに関する
お問い合わせは
(ID:65327)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.