熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

令和7年度第1回熊本連携中枢都市圏福祉有償運送運営協議会の開催について

最終更新日:
(ID:65985)

令和7年度第1回熊本連携中枢都市圏福祉有償運送運営協議会の開催

令和7年度第1回熊本連携中枢都市圏福祉有償運送運営協議会を開催いたします。

 

1 日時  令和7年(2025年)8月26日(火)14:00~15:30

2 会場  くまもと県民交流館パレア 9階  会議室2

   熊本市中央区手取本町8番9号

3 内容  報告事項

                      (1)運送実績報告(令和7年上半期)

                      (2)福祉有償運送の利用者から収受する対価に消費税は含まれているか

   協議事項

        議題1 熊本連携中枢都市圏福祉有償運送運営指針の変更(運送主体について)

              議題2 更新登録協議(特定非営利活動法人 自立応援団)

4 傍聴について

      ●傍聴を希望される方は当日会場にて受付いたします。

      ●受付時間は13時30分~14時00分です。

      ●定員は10名です。(来場者多数の場合は先着順とします。)

 

熊本連携中枢都市圏福祉有償運送運営協議会とは

 熊本連携中枢都市圏を構成する17の市町村のうち、熊本市、宇土市、宇城市、合志市、美里町、玉東町、大津町、菊陽町、西原村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、菊池市及び山鹿市において、特定非営利活動法人等による福祉有償運送の必要性及び実施にあたっての安全性と旅客の利便の確保にかかる方策等を協議するため、道路運送法に基づき、設置された機関です。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:65985)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.