◆職員の育児休業の代替として、令和7年10月10日から令和8年3月31日までの期間に任用する会計年度任用職員を次のとおり募集します。
会計年度任用職員について(概要)
・会計年度任用職員の任期は、その任用の日から同日の属する会計年度の末日までの範囲内です。
・任用期間(再度の任用を含む。)後、1か月は条件付採用期間です。
・服務については、地方公務員法上の服務に関する規定(服務の宣誓、法令等及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務、政治的行為の制限等)が適用され、かつ、懲戒処分等の対象となります。
募集内容
1.募集職種・募集人数
日常生活自立支援員(1名)
2.勤務場所
西区役所保護課
所在地:熊本市西区小島2丁目7-1 西区役所2階
3.任用期間
令和7年(2025年)10月14日~令和8年(2026年)3月31日
4.勤務日及び勤務時間
月曜日から金曜日(祝日を除く)までの8:30~17:15(休憩1時間)のうち、週28時間45分までの範囲において所属長が決定します。
(例)週4日勤務 3日間は9:00~17:15(休憩1時間)、1日は9:00~17:00(休憩1時間)
週5日勤務 9:30~16:15(休憩1時間)
5.報酬月額及び期末手当等
(1)報酬月額(勤務経験年数に応じて報酬月額が異なります。)
169,383円~176,654円
(2) 賞与(期末・勤勉手当)
要件を満たす場合は、賞与の支給があります。
※報酬月額に応じて額を決定します。
(3)その他
・健康保険・厚生年金・雇用保険の適用があります。
・年次有給休暇等の付与があります。
・要件を満たす場合は、通勤費用相当額の支給があります。
業務内容
生活保護を受給されている方のうち、おもに高齢者及び障がい者の方を対象として下記の業務を行います。
(1) 被保護者日常生活自立支援プログラム評価票(以下「評価票」という。)による対象者の課題の分析
(2) 評価票の課題に応じた対象者への支援方針の決定
(3) 対象者への支援方針に基づく日常生活及び社会生活の自立に向けた支援の実施
(4) 担当ケースワーカーに対する対象者の支援状況の報告相談
(5) 日常生活自立支援プログラム策定票による支援結果の考察と今後の課題改善に向けた検討
(6) 前各号に係る事務処理
(7) 前各号に掲げるもののほか、所属長が定める事務
※参考
日常生活自立支援員のお仕事 (PDF:202.7キロバイト)
※日中は被保護者宅への外勤あり。
応募資格
1.次の(1)~(3)全てに該当する方が申し込みできます。
(1)生活保護制度に関する理解と基本的な知識のある方
(2)会計年度任用職員の職務の遂行に必要な知識及び技能を有している方
(3)パソコンとオフィスソフト(ワード・エクセル必須)の基本的な操作ができる方
※『基本的な操作』とは、パソコンの起動・終了、文書や資料の作成・保存などの操作です。
2.次のいずれかに該当する方は申し込みできません。
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・熊本市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から 2 年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
応募期間
令和7年(2025年)8 月29日~令和7年(2025年)9月12日
※8 時 30 分から12時、13時から 17 時 15 分までの受付(土・日・祝日を除く)
※郵送の場合も 9月12日 17 時 15 分必着
応募方法
1.提出書類
(1)写真を貼付した履歴書(資格・経験については必ず記載してください。)
(2)免許資格証のコピー
2.提出方法
西区役所保護課(西区役所2階)まで持参または郵送してください。
【郵送先】
〒861-5292 熊本市西区小島2丁目7-1
熊本市西役所保護課 会計年度任用職員任用担当 行
選考方法
面接による選考を行います。
面接の日程は、令和7年(2025年)9月22日~25日(祝日除く)を予定しています。詳細は応募者に別途連絡します。
※提出いただいた履歴書の返却は行いません。
※合否結果は令和7年(2025年)9月末~10月初旬に郵送にてお知らせします。