今般の米価高騰を受け、米の安定供給に対して国民の関心が非常に高まっている状況で、足元の渇水・高温が本年産米の減産要因となり得る中、こうした事象を可能な限り排除し、米の需給及び価格の安定を図るため、主食用米を対象として、臨時的かつ特例的に斑点米カメムシ類に対する追加防除を農林水産省が支援します。
つきましては、以下の内容をご確認いただき、希望される方は必要書類のご提出をお願いいたします。
〇
米の需給及び価格の安定に向けた斑点米カメムシ類臨時特例対策事業実施要領(PDF:267.3キロバイト) 
〇
事業チラシ(農林水産省作成)(PDF:232.5キロバイト) 
〇
事業チラシ(熊本県作成)(PDF:80.8キロバイト) 
対象者
農業者が組織する団体(集落営農組織、大規模営農法人等)
※個人で行う取組は支援対象外となります。
支援内容
令和7年8月7日から令和7年10月31日までに実施する地域一斉の追加防除に対し、必要な農薬の購入費やサービス事業体等に防除を依頼する際の委託料を支援します。
補助額:1,000円/10a
対象品目:主食用水稲
対象となる最小単位:1集落もしくは概ね20ha以上のまとまった面積
支援要件
・推奨防除(2回)後に普及指導員又は営農指導員が生存虫や新たな侵入(当該ほ場のうち1割以上のほ場で、1頭以上/筆)を確認した場合の防除であること
・3回目の防除を実施すること
・収穫後は残渣のすきこみや畦畔の草刈り等の管理により次期作の発生防止を図ること
要望調査
(1)必要書類
・
事業実施計画書(別記様式第1号別添)(エクセル:32.7キロバイト) 
・事業実施主体の規約(写し)
・事業実施体制図
・交付対象面積のほ場一覧
・交付対象面積の範囲が分かる地図
(2)提出期限
令和7年(2025年)9月10日(水)
(3)提出先
〒862-8570
熊本市中央区水前寺6丁目18-1
熊本県農業再生協議会
※事業実施にあたっては、普及指導員又は営農指導員による対象ほ場の確認等が必要となります。つきましては、1集落もしくは概ね20ha以上のまとまった面積の要件を満たしたうえで、事業の活用をお考えの方は、まずは以下問い合わせ先にご連絡をお願いいたします。
問い合わせ先
・農政部農業支援課 ☎096-328-2384
・北東部農業振興センター農業振興課 ☎096-272-1117
・西南部農業振興センター農業振興課 ☎096-329-1158
その他
〇農林水産省ホームページ:「米の需給及び価格の安定に向けた斑点米カメムシ類臨時特例対策」を開始します
(外部リンク)