熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

【報道資料】被災事業者向け支援制度開始のご案内

最終更新日:
(ID:66708)

※報道資料における関連URLやその他リンクについては、報道発表当時のものであるため、閲覧できない可能性があります。

 令和7年8月10日からの大雨による被害を受けた事業者を対象とした支援について、以下のとおり開始します。


1 被災事業者復旧支援事業
豪雨災害により浸水等の被害を受けた事業者に対して、事業所の消毒費を対象に補助を行います。
(1)受付開始:令和7年(2025年)10月1日(水)
(2)補助上限額:1事業所あたり5万円
(3)補助率:補助対象経費の2分の1以内
(4)補助対象者:令和7年8月10日からの大雨による被害について熊本市商業金融課が発行する「り災証明書」を取得している事業所の所有者又は使用者

2 被災店舗移転支援事業
豪雨災害により市内の事業者が被災店舗にて事業再開が困難な場合に、事業継続や早期再開にて向けて店舗の移転・一時移転に要する費用を補助します。
(1)受付開始:令和7年(2025年)10月1日(水)
(2)補助上限額:1事業者あたり50万円
(3)補助率:補助対象経費の2分の1
(4)補助対象者:令和7年8月10日からの大雨による被害について熊本市商業金融課が発行する「り災証明書」を取得しており、熊本市内に所在する店舗の事業者(小売業、飲食業、サービス業)で、熊本市内の店舗に移転するもの(ただし、事務所機能のみのテナントは除く)

3 令和7年8月大雨対応融資利子補給事業
豪雨災害により被害を受けた事業者の資金繰り支援のため、対象となる融資に係る利子の一部を補助します。
(1)対象となる融資(次のいずれか熊本県制度融資による借入)
・金融円滑化特別資金(令和7年8月大雨枠)
・金融円滑化特別資金(セーフティネット保証対応枠(令和7年8月大雨分))
(2)補助の期間及び補助率:融資実行から3年間の利子の2分の1
(3)実施期間:「対象となる融資」の取扱開始日から令和7年12月末の融資実行分まで



このページに関する
お問い合わせは
(ID:66708)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.