熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ

ひご野菜について

最終更新日:
(ID:670)

「ひご野菜」とは?

熊本市では、平成18年度に

(1)熊本で古くから栽培されてきたもの

(2)熊本の風土に合っているもの

(3)熊本の食文化にかかわるもの

(4)熊本の地名・歴史にちなむもの

といった4 つのコンセプトに基づき、15 品目の野菜を「ひご野菜」として指定しました。また、平成19年度(平成20年1月25日)には、「ひご野菜」を商標登録いたしました。しかし、これらの中には、あまり名前が知られていないものも多いため、レシピの募集や情報発信、イベントでのPR等をおこない、熊本内外に広く知ってもらおうという取り組みを行っています。

 

指定した野菜(15品目)

熊本京菜、水前寺もやし、熊本長にんじん、ひともじ、ずいき、れんこん、水前寺菜、春日ぼうぶら、芋の芽、熊本赤なす、熊本ねぎ、水前寺せり、熊本いんげん、熊本黒皮かぼちゃ、水前寺のり

「ひご野菜」の写真

  • 熊本京菜水前寺もやし熊本長にんじん

      1.熊本京菜

     2.水前寺もやし

     3.熊本長にんじん

  • ひともじずいきれんこん
     4.ひともじ 5.ずいき 6.れんこん
    水前寺菜春日ぼうぶら芋の芽
     7.水前寺菜 8.春日ぼうぶら 9.芋の芽
    熊本赤なす熊本ねぎ水前寺せり
     10.熊本赤なす 11.熊本ねぎ 12.水前寺せり
    熊本いんげん熊本黒皮かぼちゃ水前寺のり
     13.熊本いんげん

     14.熊本黒皮かぼちゃ

     15.水前寺のり
 
このページに関する
お問い合わせは
(ID:670)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.