熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

【質問書への回答】「熊本城REVIVAL2026」春企画展業務

最終更新日:
(ID:67287)
質問及び回答については、以下のとおりです。(質問書の受付は10月28日正午をもって終了しました。)  

No.質問回答
1仕様書4の事業実施期間の設営撤去は前日および終了日翌日と考えて良いか。また設営・撤去可能時間もご教示ください。併せて、夜間の実施想定はございますか。設営撤去については、前日までおよび翌日以降となります。
設営・撤去可能時間は熊本城の公開時間(9:00~17:00)以外となり、夜間の実施は想定しておりません。
 2 仕様書5(1)(1)(ア)「「闇り通路」から天守閣前広場にかけての導線上」とありますが、具体的な設置可能な場所についてお示し(出来れば図等)はございますか。 入園者の動線や復旧工事等に影響がない範囲が設置可能場所となります。
【別紙1-1】の設置可能場所をご確認ください。
3 実施するにあたっての制限(音等)はございますか。【別紙2】熊本城公園催事使用条件にある「音の発生源から一番近い公園敷地の境界で測定し、昼間55㏈以下、夜間45㏈以下。」という制限がございます。
4仕様書5(1)(1)(ア)展示の長さはどれくらいの想定でしょうか。【別紙1-1】および【別紙1-2】の設置可能場所において、様々なご提案をいただきたいと考えております。
5仕様書5.(1)ア「闇り通路」は現在一部立ち入り禁止のところがありますが、その場所も使えるということでしょうか。また、通路に電気コードなどを敷設できますか。その場合電源供給元はどこにありますか。また、展示想定エリアの図面はございますでしょうか。入園者の動線や工事に影響がない範囲であれば可能とします。
電気コードの敷設につきましても入園者の動線や復旧工事等に影響のない範囲でお願いします。
電源供給元および展示可能エリアについては【別紙1-2】をご確認ください。
6仕様書5(1)(1)(エ)屋外での実施のため、体験イベント等はテントが必要と思われますが、動線上に設置しても問題ないでしょうか。 入園者の動線や復旧工事等に影響のない範囲については設置可能です。
7仕様書5(1)(5)(イ)スタッフの待機所(休憩場所)は天守閣前広場に手配してよろしいでしょうか。入園者の動線や復旧工事等に影響のない範囲については設置可能です。
8仕様書5(1)(5)(イ)災害時などに、展示物を格納する安全な場所はございますか。格納場所はございますが、スペースが限られているため物量次第では格納できない場合がございます。



 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:67287)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.