「世界エイズデー」とは
世界エイズデー(World AIDS Day:12月1日)とは、世界レベルでのエイズまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、WHO(世界保健機関)が1988年に制定したものです。毎年12月1日を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。
熊本市でも、世界エイズデーにあわせ、様々な啓発活動を行っています。
令和7年度「世界エイズデー」キャンペーンテーマ
令和7年度のキャンペーンテーマは、「U=U 検出されない=性感染しない」 です。
「U=U(ユーイコールユー)」とは、「Undetectable(検出限界値未満)=Untransmittable(HIV感染しない)」を略した言葉で、HIV治療を受け、血液中のウイルス量が検査で検出できない程度に最低6ヶ月以上継続的に抑えられているHIV陽性者からは、性行為によってHIVが感染することがない、という、科学的に根拠づけられた事実を、わかりやすく、世界的に伝えるメッセージです。
エイズ啓発パネル展を開催します(世界エイズデー)
世界エイズデー(12月1日)に伴い、エイズ啓発パネルを、ウェルパルくまもとにて展示します。
また、今年度は 「令和6年度 世界エイズデーポスターコンクール入賞ポスター展」も同時に実施いたします。
ポスターコンクール入賞作品や、HIV/エイズ・性感染症についてのパネルの展示、持ち帰り用の啓発グッズ(数に限りがあります)もご用意しております。この機会にぜひお立ち寄りください。
<場所> ウェルパルくまもと 1階 玄関ホール
<期間> 令和7年11月28日(金曜日)~ 令和7年12月11日(木曜日)午後3時
| |
2024年12月のパネル展の様子 | 2024年12月のパネル展の様子
|
熊本城天守閣赤色ライトアップ(世界エイズデー)
HIV/エイズへの理解と支援のシンボルである「レッドリボン」をイメージし、「世界エイズデー」にあわせて、熊本城天守閣を赤色にライトアップします。
【熊本城天守閣のライトアップ期間】
令和7年(2025年) 12月1日(月曜日) 日没後~22時