熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

【報道資料】出前講座「小学生が“消費者トラブル”を楽しく学ぶ!」~必由館の高校生が先生に!?熊本市消費者センターと連携した出前講座がスタート!~

最終更新日:
(ID:67448)

※報道資料における関連URLやその他リンクについては、報道発表当時のものであるため、閲覧できない可能性があります。

 必由館高校生活デザインコース2年生18名が、「消費生活」の授業で学んだ知識を活かし、クイズや劇を通して小学生を対象に“賢い消費者”になるためのヒントを伝えます。本年度から始まった専門科目「消費生活」の実践として、熊本市消費者センターと協働し、若者ならではの視点で楽しく・わかりやすく啓発活動を展開。「少しでも消費トラブルの被害が減ってほしい」――そんな願いを込めて、未来の消費者教育を担う高校生たちが、地域に向けて一歩踏み出します。


1 日時   令和7年(2025年)11月7日(金) 10:35~11:20

2 場所   熊本市立壺川小学校(熊本市中央区壺川1丁目4−5)

3 主催   熊本市立必由館高等学校

4 内容   
4年生(約70名)『インターネットゲーム トラブルを無くすために』
6年1組(34名)『課金ってなあに?』
6年2組(34名)『ネットトラブル~課金編~』



このページに関する
お問い合わせは
(ID:67448)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.