熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

第11回自治体シンクタンク研究交流会議を開催しました。

最終更新日:
(ID:67532)

自治体シンクタンク研究交流会議は、全国の自治体シンクタンク関係者が集まり、自治体シンクタンクのあり方や共通課題の改善方策などについて議論し、気づきと励ましのネットワークをつくることを目的としています。

令和7年11月6日・7日、第11回会議を熊本市にて開催しました。ロジックモデルの活用をテーマに掲げ、各自治体シンクタンクの課題や知見を共有し、相互に学び合う貴重な機会となりました。


開催概要

    【日時】 1日目 令和7年(2025年)11月6日(木)13:30~17:00
          2日目 令和7年(2025年)11月7日(金)10:00~12:00

    【会場】 市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館) 大会議室


【テーマ】 「ロジックモデルの導入と実践における自治体シンクタンクの役割」

【参加者】   全国の自治体シンクタンク関係者28名(熊本連携中枢都市圏職員1名、熊本市職員3名を含む)


当日の様子

1日目

基調講演「ロジックモデルを導入し、EBPMを推進する上での自治体シンクタンクの役割」

講師:(株)日本総合研究所 リサーチコンサルティング部門 理事  山田 英司 氏 

  • 山田氏 アップ
  • 山田さん引き

ワークショップ「ロジックモデルからみえる自治体シンクタンクのあるべき姿」

講師:(株)日本総合研究所 リサーチコンサルティング部門 マネジャー  菅 章 氏  

  • 菅さん初日正面 (1)
  • 初日発表



2日目

ワークショップ「各分野におけるロジックモデルを活用した課題解決」

講師:(株)日本総合研究所 リサーチコンサルティング部門 マネジャー  菅 章 氏  

  • 2日目議論
  • 2日目発表


このページに関する
お問い合わせは
(ID:67532)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.