熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

【農業者向け】環境保全型農業直接支払交付金について

最終更新日:
(ID:9595)

環境保全型農業直接支払交付金

「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」に基づき、農業の持続的発展と農業の有する多面的機能の健全な発揮を図るために、環境保全に効果の高い営農活動に対して支援を行います。

・環境保全に効果の高い営農活動‥化学肥料・化学合成農薬を原則5割以上低減する取組と合わせて行う、地球温暖化や生物多様性保全等に効果の高い営農活動(有機農業、堆肥の施用、緑肥の施用、総合防除、炭の投入など)

※国の事業見直しにより、令和7年度から事業内容の一部が変更されています。くわしくは下記のパンフレット・農林水産省ホームページをご参照ください。

交付金の概要

交付金の概要について、くわしくは以下をご覧ください。

 パンフレット「地域で環境にやさしい農業に取り組むみなさまへ」(PDF:1.21メガバイト) 別ウインドウで開きます

 パンフレット「環境保全型農業直接支払交付金 令和7年度取組の手引き」(PDF:3.49メガバイト) 別ウインドウで開きます

  •  ・環境保全型農業直接支払交付金(農林水産省ホームページ)※要綱・要領、申請様式等もこちらから新しいウインドウで(外部リンク)

  • 交付金の活用を希望される方は、手続き等についてご案内しますので、
  • 取組を行いたい農地が所在する地域を所管する農業振興センター(北東部・西南部)農業振興課にご相談ください。
  •  〔農地が北区・東区・中央区〕
  •    北東部農業振興センター農業振興課 ☎096-272-1117
  •  〔農地が西区・南区〕
  •    西南部農業振興センター農業振興課 ☎096-329-1158
  • ・交付金の活用には、事業計画(5年間)の認定、営農活動計画書の提出等が必要です。
  •  また、市の予算の範囲内で交付を行うため、状況により、当年度分の交付金の申請受付を終了している場合があります。ご了承ください。

事業計画の概要の公表

農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律に基づき、多面的機能発揮促進事業に関する計画(計画の変更)を認定したので、当該認定に係る事業計画の概要を公表します。(環境保全型農業直接支払事業分)

令和6年度(2024)年度


令和5年度(2023年度)

令和4年度(2022年度)

令和3年度(2021年度)

 

令和2年度(2020年度)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:9595)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.