田底(たそこ)
概要 熊本市の中では最も北に位置し、山鹿市・菊池市と境界を接しています。また、生活圏でも山鹿市・菊池市への買い物、医療機関の利用や高校進学の面での繋がりが強い校区です。 田底の地名は、明治の合併時に4か村の中で田底地区が最も面積が広かったことに由来しています。その後、昭和44年4月1日に旧植木町と合併されました。 校区内には温泉があり、全ての温泉旅館が独自の泉源を持ち、掛け流し方式と美肌感覚のお湯で知られる植木温泉と、赤湯、白湯の名称で知られることが多い宮原温泉(旅館1軒)の2つの温泉地帯を有しています。 また、校区には自転車専用道路(ゆうかファミリーロード)が横断しており、「経塚古墳」「田底六殿宮神社」「嘉村阿蘇神社」といった歴史のある史跡や建物が多く現存しています。 | | | 植木温泉看板 | 田底小学校 | |
校区を管轄するまちづくりセンター | 植木まちづくりセンター |
---|
主な道路 他 | 国道3号 県道53号(植木インター菊池線) 合志川、米塚橋、平島橋、芦原橋 |
---|
校区人口・世帯数 ・校区人口
年齢区分 | 令和2年04月 人口 |
計 | 男 | 女 | 総人口割合(%) |
総数 | 2,406 | 1,116 | 1,290 | |
0~14歳 | 252 | 122 | 130 | 10.47% |
15~64歳 | 1,159 | 591 | 568 | 48.17% |
65~74歳 | 466 | 221 | 245 | 19.37% |
75歳以上 | 529 | 182 | 347 | 21.99% |
・5年毎の校区人口・世帯数推移
年齢区分 | 田底 | 人口・世帯数推移 |
平成23年04月 | 平成28年04月 | 令和2年04月 |
総数 | 2762 | 2565 | 2406 |
0~14歳 | 317 | 264 | 252 |
15~64歳 | 1594 | 1359 | 1159 |
65~74歳 | 342 | 409 | 466 |
75歳以上 | 509 | 533 | 529 |
|
世帯数 | 1091 | 1105 | 1093 |
小中学校の学級数・児童数 [田底小学校](令和2年5月1日現在) ・学級数 8学級 ・児童数
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 計 |
21 | 15 | 16 | 20 | 18 | 24 | 114 | [植木北中学校](令和2年5月1日現在) ・学級数 7学級 ・生徒数 校区にある集会所施設 〇地域コミュニティセンター 名称 | 電話番号 | 住所 | 町内 |
---|
田底地域コミュニティセンター | 096-274-6835 | 熊本市北区植木町正清536 | 7町内 |
| | | 田底地域コミュニティセンター | | |
〇地域公民館
名称 |
住所 |
町内 |
慈恩寺公民館 | 熊本市北区植木町米塚757 | 1町内 |
嘉村区公民館 |
熊本市北区植木町米塚487 |
2町内 |
温泉公民館 |
熊本市北区植木町米塚11 |
3町内 |
平島区公民館 |
熊本市北区植木町田底511 |
4町内 |
山城公民館 |
熊本市北区植木町田底888 |
5町内 |
芦原公民館 |
熊本市北区植木町田底2298 |
6町内 |
二田公民館 |
熊本市北区植木町正清36 |
7町内 |
大塚区公民館 |
熊本市北区植木町正清179 |
8町内 |
宮原公民館 |
熊本市北区植木町宮原65 |
9町内 |
校区にある公共施設等 〇公園・スポーツ施設
名称 |
住所 | 町内 |
竹ノ下中央公園 |
植木町米塚字竹ノ下407-56 | 12町内 |
田底公園 |
植木町正清字正清506番ほか | 7町内 |
筒川公園 |
植木町米塚字筒川856-77 | 11町内 |
〇文化施設
名称 | 電話 | 住所 | 町内 |
---|
植木ふれあい文化センター | 096-274-7147 | 熊本市北区植木町宮原912 | 10町内 | | | | 植木ふれあい文化センター | | |
〇教育施設 名称 | 電話 | 住所 | 町内 |
---|
田底小学校 | 096-274-6250 | 熊本市北区植木町正清499-3 | 7町内 |
| | | 田底小学校 | | |
〇その他公共団体 名称 | 電話 | 住所 | 町内 |
---|
北合志警察署 田底駐在所 | 096-274-6110 | 熊本市北区植木町田底706-1 | 7町内 |
| | | 北合志警察署 田底駐在所 | | |
〇金融機関等
田底郵便局 〇医療機関等 熊本市の医療施設情報はこちらから → 熊本市における医療施設等情報(熊本市ホームページ) 医療機関一覧・休日当番医はこちらから → 熊本県総合医療情報システム「くまもと医療ナビ」(外部リンク)
校区でのイベント ・ 7月 ビーチバレー大会 ・ 8月 田底ゆめ夏祭り・河川美化活動 ・ 9月 敬老会 ・10月 田底校区民体育会 ・11月 田底小学校 なかよしフェスタinたそこ ・12月 植木温泉WAのあかり ・ 1月 どんどや・もぐら打ち ・ 2月 歩け歩け大会・グランドゴルフ大会 ・ 3月 田底フットパス
| | | 田底フットパス | | |
福祉・子育て ・(熊本市立田底保育園)育児懇談会、親子料理教室 ・(食生活改善推進協議会)地域で食生活改善・食育活動を進める ・(8020推進員)地域で健やかな歯と口の健康づくりを推進する
防災・自主防災クラブの設立(第1町内、第3町内、第4町内、第5町内、第8町内、第9町内、第10町内)
・地域版ハザードマップ作成(第1町内・第3町内・第4町内、第8町内)
災害時における井戸水の校区内提供企業
・株式会社 JSP九州工場(熊本市北区植木町宮原553番地)【飲料用】
|