北区ホームページトップへ

北区ホームページ(スマホ版)北区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

幸田公民館

最終更新日:2023年9月22日
教育委員会事務局 教育総務部 教育政策課 幸田公民館TEL:096-379-0211096-379-0211 FAX:096-370-1890 メール koudakouminkan@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

公民館


  • 施設の利用について

     令和4年6月から、公民館施設予約システム移行に伴い、予約できる時期が変わります。

  •    (1)時間単位での予約も可能に 

         午前、午後、夜間の利用区分に加え、予約の入っていない空き時間については 2か月前から、1時間単位での予約も可能となりました。

        (例)・5月から7月の利用分予約で時間貸し予約が可能

     

     (2)個人登録による予約も可能に

         個人での利用予約が可能となりました。

     個人登録での予約受付は利用日の14日前からです。

    (例)・101日利用分は、917日から個人利用予約が可能

  •      ・1月4日利用分は、12月21日から個人利用予約が可能

  • (3)インターネット受付予約が、始まります。

  •    ・メールアドレスの登録が必須です。

  •    ・令和5年2月20日(月)~ 令和5年7月貸館のインターネット予約抽選の申請開始です。

  •    ・月初日の予約は、ネットのみです。(正午から)

  •    ・月初日は窓口および電話予約はできません。

  •    ※自動抽選に外れたら、1日の午後からネット予約していただくか、翌日から窓口・電話

  •     での予約も可能です。

  •    ・4ヶ月先の予約は毎月2日以降であれば、公民館窓口や電話でも予約できます。

  •     令和6年1月分の予約は9月2日以降です。

  • PDF 予約時期の変更等について 新しいウィンドウで(PDF:162キロバイト)

  •  

  • 施設案内

  • 【所在地】861-4108 熊本市南区幸田2丁目4ー1

  • 【アクセス】熊本バス 幸田まちづくりセンター入口下車 徒歩5分

  • 【駐車場】公民館側37台分・総合出張所側21台分・臨時駐車場60台分
    公民館利用の際には、総合出張所側の駐車場(窓口専用)には駐車しないでください。

  • ※土日・祝・夜間等、総合出張所の受付時間外は総合出張所駐車場もご利用ください。

  •  【開館時間】8時30分~22時00分

  •  【9月の休館日】 4日・11日・19日・25日

  • 【利用申込】

  • 利用しようとする日の前々月の初日から申し込みができます。
    ※利用申込にあたっては、まず公民館窓口にて「団体登録申請書」に記載し登録を行ってください。

  • ※登録完了後に、予約を行い、使用当日までに使用料を支払ってご利用ください。
    初めて利用される団体様には、活動内容などについてお話をお伺いします。
    ※公民館では、営利活動・政治活動・宗教活動などについては禁止(社会教育法第23条)されています。

  • 【施設利用申込状況】

    施設利用のための団体登録等、詳細は熊本市公民館専用ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

     【幸田だより】      


    主催講座案内


    主催講座ご案内

    講座名 内容 対象  締切日 申込
     段ボールコンポストで生ごみを堆肥に! 【期日】
    10月7日(土)
    【時間】
    午後1時半~午後3時半
    【参加費】
      無料
    【準備物】
    新聞紙(朝刊3日分)・ゴム手袋(薄手のもの)・ガムテープ(布入り)
     どなたでも30人  9/27
    (水)
    申込 新しいウインドウで

     キッズイングリッシュ【小学校2年生】 【期日】と【時間】
    10月14日(土)13時半~14時半
    10月21日(土)13時半~14時半
    10月28日(土)10時~正午(2時間)
    11月11日(土)13時半~14時半
    【準備物】
    ・筆記用具
    ・水分補給の飲み物
     小学校2年生と保護者10組(20人)  10/4
    (水)
     申込新しいウインドウで

     親子プログラミング 【期日】
    11月4日(土)
    【時間】
    午前10時~正午
    【参加費】
      1,000円(資料代・機器使用代)
    【準備物】
    筆記用具・水分補給の飲み物
     小学生と保護者10組(20人) 10/24
    (火)
    申込新しいウインドウで(外部リンク)
    9/22(金)
    17時~受付をします。
      教養講演会       【熊本と夏目漱石】 【期日】
    11月5日(日)
    【時間】
    午前10時~正午
    【参加費】
      無料
    【準備物】
    筆記用具・水分補給の飲み物
     どなたでも(60人)  10/25
    (水)
    申込新しいウインドウで(外部リンク)
    9/22(金)
    17時~受付をします。

     



     
     【上記から申込をされる方法】 「申込」をクリックして、以下の手順で申し込まれてください。 

    (1)利用者IDとパスワードを持っている方は「利用者IDとパスワード」を入力してログインしてください。

    (2)利用者IDとパスワードがない方は、「利用者登録せずに申し込む方はこちら」からログインしてください。

    (3)「同意する」をクリックします。

    (4)「連絡先メールアドレス」を入力し「完了する」ボタンを押します。

    (5)お客様の「連絡先メールアドレス(メールボックス)」に「申込画面のURL」が送信されます。

     ★迷惑メール設定等をされていますと「申込画面のURL」が送信されませんのでご注意ください。

     ★「申込画面のURL」が送信されないと申込ができません。

    (6)「申込画面のURL」をクリックして、申込申請書にご記入し、送信してください。

    ※申込ボタンが表示されていても締切日を過ぎると申し込みはできません。ご注意ください。

    メールアドレスは正確にご記入ください。間違っている場合は、申込ができません。
    ※締切の翌日に抽選を行い
    、2日以内にメールで結果をお知らせします。
    ※締切後2日以内に、結果メール(当選・落選どちらも送付します)が来ない場合は、お手数ですが幸田公民館までご連絡ください。

    【上記の申込ボタンについて】

    (1)携帯・パソコンから申込される場合、一部の機種については申し込みできない場合があります。ご了承ください。

    (2)申込システムの利用環境や運用停止等に関するお知らせは、下記(熊本県・市町村共同システム電子申請サービス)をクリックしてください。

    https://s-kantan.com/toppage-kumamoto-t/top/municipalitySelection_initDisplay.action

    【操作に関するお問合せ先(コールセンター)】

    TEL:0120-464-119 (平日 9:00~17:00 年末年始除く)
    FAX:06-6455-3268
    e-mail:help-shinsei-kumamoto@s-kantan.com 

    生涯学習サークル情報


     令和5年度 公民館学習講座(生涯学習サークル)について)  
    •  PDF 令和5年度生涯学習サークル一覧表 新しいウィンドウで(PDF:111.4キロバイト)
    •   ※ストレッチ&ピラティス・卓球B・裏千家・やさしい書道・現代着物着付け(午前の部)・フォーク&レクダンス・ラビッツは、応募者が少なく、中止となりました。ご了承ください。
    •  ※パッチワーク以外は、空きがありますので、入講可能です。
    • 【受講手続きについて】
    •  (1)令和5年度の公民館講座(生涯学習サークル)への申込書は、幸田公民館事務室に置いてあります。
     (2)氏名、連絡先を記入して、幸田公民館職員に渡してください。
     (3)定員を超えた講座は抽選となります。

      申し込む前に、講座見学(無料)もできます。申込は、幸田公民館1階事務室で行っています。お気軽にお立ち寄りください。           

    • ※新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、公民館は休館になる場合があります。
    • (その際の中止連絡は、学級長より電話連絡をします。)        

  • ★定員に満たない講座は、引き続き受け付けています。※電話での申し込みはできません 
      • ★生涯学習サークルの一覧表は窓口に置いてあります。ホームページにも掲載します。

                      • 家庭教育学級

                        幸田公民館主催事業のひとつに「幸田5校合同家庭教育学級」があります。
                        こどもに関わり合う保護者が学び合う場です。家庭での子育てなどについて考え、こどもと共に成長することを目指しています。
                        小・中学校の保護者の方を対象に「教育を高める講座・趣味を楽しむ講座」など、毎月1回程度開催しています。令和5年度の年間活動計画はこちらです。

                                     

                        児童館

                        児童館のご利用について、詳しくは、下記をクリックしてください!

                        幸田児童館HP

                        平面図・使用料・会議室写真

                         

                        平面図

                        PDF 幸田公民館 平面図 新しいウィンドウで(PDF:32.8キロバイト)

                         

                        会議室等写真

                        ホール А会議室 B会議室

                        ホール

                        A会議室

                        B会議室

                        c会議室 調理実習室 和室

                        C会議室

                        調理実習室

                        和室

                        茶室 幸田公民館(玄関) ロビー

                        茶室

                        幸田公民館(玄関)

                        幸田公民館(ロビー)

                         

                        使用料金表

                        会議室等使用料

                        区分

                        午前

                        午後

                        夜間

                        延長・繰上げ

                        施設名

                        午前9時~正午

                        午後1時~午後5時

                        午後6時~午後10時

                        正午~午後1時

                        午後5時~午後6時

                        ホール(200名)

                        2,000円

                        2,500円

                        2,500円

                        670円

                        670円

                        A会議室(大)

                        (45名)

                        1,300円

                        1,500円

                        1,500円

                        440円

                        440円

                        B会議室(中)

                        (27名)

                        900円

                        1,000円

                        1,000円

                        300円

                        300円

                        和室(20畳)

                        C会議室(小)

                        (18名)

                        400円

                        500円

                        500円

                        140円

                        140円

                        茶室(8畳)

                        調理実習室

                        (30名)

                        1,500円

                        1,700円

                        1,700円

                        500円

                        500円

                         

                        冷暖房設備使用料(使用される場合は、会議室等使用料に料金が追加されます。)

                        区分

                        午前

                        午後

                        夜間

                        延長・繰上げ

                        施設名午前9時~正午午後1時~午後5時午後6時~午後10時正午~午後1時午後5時~午後6時
                        ホール700円700円700円240円240円
                        A会議室(大)200円200円200円70円70円
                        B会議室(中)
                        和室
                        150円150円150円50円50円
                        C会議室(小)
                        茶室
                        100円100円100円40円40円
                        料理実習室150円150円150円50円

                        50円 

                      •  
                      • このページに関する
                        お問い合わせは
                        教育委員会事務局 教育総務部 教育政策課 幸田公民館
                        電話:096-379-0211096-379-0211
                        ファックス:096-370-1890
                        メール koudakouminkan@city.kumamoto.lg.jp 
                        (ID:3338)
                        新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
                        ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
                        PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
                        熊本市北区役所〒861-0195熊本市北区植木町岩野238-1代表電話:096-272-1111
                        [開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

                        プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

                        copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
                        copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved