北区ホームページトップへ

北区ホームページ(スマホ版)北区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

転入届(新しく熊本市に住み始めた方)

最終更新日:2023年5月8日
中央区役所 区民部 中央区 区民課TEL:096-328-2240096-328-2240 FAX:096-311-2232 メール chuoukumin@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

転入届とは、他の市区町村から熊本市へ住所を変更する場合に必要なお手続きです。

届出期間は、引越しをした日から14日以内です。注)  新しい住所に住み始める前からの届出はできません。
必要なもの1転出証明書
(前住所地の市区町村が発行したもの)
転入届を提出する際に必ずお持ちいただく書類です。前住所地の市区町村に転出届を提出すると取得できます。(転出証明書の添付がない転入届の受付はできませんのでご注意ください。)
※運用中のマイナンバーカード・住民基本台帳カードをお持ちの方の場合、転出届をしても転出証明書が発行されません。それぞれのカードを必ず窓口へご持参ください。
2住民異動届窓口に設置してあります。
届出書に記入するために、正確な住所(マンション・アパートの名称・部屋番号)まで
確認してきてください。
3マイナンバーカード交付を受けている場合(お持ちの場合)
住民基本台帳カード
4本人確認できる書類マイナンバーカード・住民基本台帳カード・運転免許証・健康保険証
年金手帳・学生証など
*熊本市では、住民異動届の提出の際に本人確認を実施しています。届出の際には、上記4の身分証明書をお持ちください。代理人によるお届出の場合には、委任状と代理人の本人確認ができる書類をお持ちください。

  

*お手続時の注意点(受付窓口等)と住民異動届【様式】はこちらをクリックしてください。

 

*異動届受付後の証明発行・マイナンバーカードの住所書き換え等のお手続きについては、窓口の状況等により、時間を要する場合がございます。

 

*住民異動届に伴い別のお手続きが必要になる場合がありますので、「くらしの手続きガイド新しいウインドウで(外部リンク)」でご確認いただき、手続きの方法や必要なものなど詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

 

 

 

記入例:ダウンロード 住民異動届(転入届)の記載例( PDF PDF:475.8キロバイト)

*海外から熊本市へ住所を変更する場合には、こちら(国外転入届)をご確認ください。

 

★マイナンバーカードをお持ちで、公的個人認証サービス(e-Tax等)を受けている方へ

 転入届を出されると、電子証明書は住所の変更により自動的に失効し、行政機関への申請等にご利用できなくなります。

 電子証明書の再発行は、各区役所区民課、総合出張所、芳野分室でお受付します。

 

※公的個人認証サービスについては、こちらをご覧ください。 

 

【お問い合わせ先】
 中央区役所区民課:096-328-2242  東区役所区民課:096-367-9124  西区役所区民課:096-329-8503 
 南区役所区民課 :096-357-4126  北区役所区民課:096-272-6900


 

関連するホームページ(関連リンク)

 NHKの各種手続き新しいウインドウで(外部リンク)

熊本市では、本市に転入される方を対象に、市内の歴史的・文化的な施設を訪れていただき、その魅力を実感していただくための無料優待証「うぇるかむパスポート」を作成し、各区役所区民課、各総合出張所、出張所で配布しています。  

(ID:350)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市北区役所〒861-0195熊本市北区植木町岩野238-1代表電話:096-272-1111
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved