北区ホームページトップへ

北区ホームページ(スマホ版)北区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

こどものフッ化物塗布について

最終更新日:2023年4月5日
健康福祉局 健康福祉部 健康づくり推進課TEL:096-328-2145096-328-2145 メール kenkouzukuri@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

フッ化物塗布とは

フッ化物塗布とは、医療用の高濃度フッ化物ジェルを、歯ブラシもしくは綿棒などを用いて歯科医師・歯科衛生士が直接歯の表面に塗布するむし歯予防法です。塗布後30分ほど飲食を控えておくことで、歯の表面からフッ化物イオンが歯の結晶に取り込まれ、歯の質が強くなり、むし歯になりにくい丈夫な歯になります。熊本市では、1歳6か月児健康診査及び3歳児健康診査時において希望者にフッ化物塗布を無料で実施しています。

フッ化物の効果

【フッ化物が効果的な3つの理由】

(1) フッ化物が歯に取り込まれ、歯の質を強く丈夫にします。
(2) むし歯菌の働きを弱めます。
(3) 再石灰化を促進し、初期むし歯を修復します。
※フッ化物塗布に関する詳細情報については 厚生労働省e-ヘルスネット「フッ化物塗布」(外部リンク)  をご参照ください。

 
フッ化物塗布は1回だけ受けても効果は得られません。定期的に継続して、少なくとも年2回以上受けていただく必要があります。また、フッ化物の利用だけでなく、糖分の摂取回数を控えること、ていねいな歯みがきの実践も必要です。保護者による仕上げみがきは、小学校3~4年生頃まで行うことをお勧めします。

かかりつけ歯科医をもとう

むし歯を予防することは、こどもの健全な口腔機能の育成につながり、食や会話など、こどもの健やかな成長に寄与し、ひいては生涯にわたる健康づくりの礎となります。ぜひ、親子でかかりつけ歯科医をもって、定期的に歯科医院を受診しましょう。

※何かあったら行くのは「行きつけの歯科医」で、定期的に行くのが「かかりつけ歯科医」です。

このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 健康福祉部 健康づくり推進課
電話:096-328-2145096-328-2145
メール kenkouzukuri@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:47693)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市北区役所〒861-0195熊本市北区植木町岩野238-1代表電話:096-272-1111
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved