北区ホームページトップへ

北区ホームページ(スマホ版)北区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

北部公民館

最終更新日:2023年9月18日
教育委員会事務局 教育総務部 教育政策課 北部公民館TEL:096-245-0046096-245-0046 FAX:096-245-3094 メール hokubukouminkan@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

おしらせ

1.公民館の開館時間
 ・午前8時半~午後10時 ※部屋の利用は午前9時からです。  
 
2.図書室の開館時間
 ・午前9時半~午後5時 ※公民館休館日を除きます。
  ※1 公民館(図書室含む)休館日(毎週月曜日)、月曜日が祝日の場合は、次の平日が休館日となります。
  ※2 毎月第2木曜日は図書整理日の為、休室となります。  
 ・返却BOX(北部まちづくりセンター正面玄関内に設置)は午前8時半~午後10時の間は利用できます。
 

北部公民館及び図書室施設利用について

北部公民館・図書室ですが、手洗い、手指の消毒の奨励等を行っています。  


 

北部公民館・西里分館・北部東分館の利用について

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の為、当面の間は、手洗い、手指の消毒の奨励等を行います。


≪令和5年度(2023年度)の自主講座について≫

令和5年度(2023年度)の自主講座は、47講座(本館22講座、西里分館9講座、北部東分館16講座)を開設しています。
詳細につきましては、下記の「自主講座受講生募集案内」をご覧ください。 



講座(主催講座・自主講座)・主催事業・ほくぶつうしん

 

北部公民館(本館と2つの分館)

写真1:北部公民館写真4:西里分館写真6:北部東分館

北部公民館(本館)

〒861-5521 熊本市北区鹿子木町66

TEL:096-245-0046

北部公民館(西里分館)

〒861-5522 熊本市北区下硯川町1798

TEL:096-245-3280

北部公民館(北部東分館)

〒861-5517 熊本市北区鶴羽田2-13-9

TEL:096-345-4460

 

 

 

主催講座のご案内 


1 心配ごと相談

 概要自分の事や家族の事等、どんな内容の心配ごとにも相談に応じ、一人で抱え込ませないようにします。
 日時令和5年(2023年)9月26日(火) 午前10時~正午
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 旧公民館事務室
 相談員北部心配ごと相談員
 対象どなたでも
 定員10人
 参加費無料
 申込み9月5日(火)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着10人 
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他

2 ハートフル学習ルーム 遺産相続・遺言

 概要遺産相続の仕方や遺言状の書き方について学びます。
 日時令和5年(2023年)9月26日(火) 午後7時~8時半
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 大会議室
 講師山下 託史さん(行政書士) 
 対象どなたでも
 定員30人
 参加費無料 
 申込み9月5日(火)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着30人
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他


3 行政なんでも相談

 概要行政に関することで、困られていることに専門の行政相談員が相談に応じます。
 日時令和5年(2023年)9月27日(水) 午前10時~正午
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 旧公民館事務室
 相談員
北区行政相談員
 対象どなたでも
 定員10人 ※先着順
 参加費無料
 申込み9月5日(火)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着10人
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他

4 認知症サポーター養成講座

 概要認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を見守り支える「応援者」である認知症サポーターを養成します。
 日時令和5年(2023年)9月28日(木) 午前10時~11時半
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 大会議室
 講師田中 兼浩さん(くわのみ荘職員)
 対象どなたでも
 定員40人
 参加費無料
 申込み9月5日(火)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着40人
 準備物飲み物(水分補給用)、筆記用具

 

5 ハートフル学習ルーム「パーキンソン病の映画への想い」

 概要

パーキンソン病をテーマにしたの映画制作への想いなどを聞く中で、参加者一人ひとりが、自分の事と重ねながら考える良い機会

となります。

 日時令和5年(2023年)9月30日(土) 午後2時~4時
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 大会議室
 講師古新 舜さん(映画監督)、樋口 了一 さん(シンガーソングライター)
 対象どなたでも
 定員80人
 参加費無料 
 申込み9月5日(火)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着60人
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他

6 ボディケアエクササイズ

 概要ボディケアエクササイズで、むくみや冷えの解消、体力維持・筋力アップにつなげるとともに心身のリラックスを図ります。  
 日時令和5年(2023年)10月3日(火)、17日(火) 午後1時~3時 全2回
 場所熊本市勤労青少年ホーム(北部公民館 北部東分館) 1階 体育室
 講師髙戸 里美さん(ボディケアエクササイズ講師)
 対象20歳以上
 定員25人 ※先着順
 参加費無料
 申込み8月9日(水)より 熊本市北部公民館 北部東分館 事務室 窓口か電話で申し込み。※先着25人
 準備物動きやすい服装、タオル、飲み物(水分補給用)、ヨガマット(持っている方)又はバスタオル

 

7 わんぱくキッズ&ママビューティー

 概要子どもの発育発達に応じた遊びを取り入れた親子コミュニケーション遊び、ママのための産後ケアやボディーメイクを行います。  
 日時令和5年(2023年)10月6日(金)、20日(金) 午前10時~正午 全2回
 場所熊本市勤労青少年ホーム(北部公民館 北部東分館) 1階 体育室
 講師髙戸 里美さん(ボディケアエクササイズ講師)
 対象1歳半~3歳児と保護者
 定員20組 ※先着順
 参加費無料
 申込み8月16日(水)より 熊本市北部公民館 北部東分館 事務室 窓口か電話で申し込み。※先着20組
 準備物動きやすい服装、室内履き、着替え、タオル、飲み物(水分補給用)、敷物(バスタオル等)

 

8 おもちゃの無償修理 おもちゃの病院

 概要おもちゃドクターの皆さんが、壊れたおもちゃを無償で修理していただきます。
 日時令和5年(2023年)10月7日(土)、11月4日(土) 午後1時~4時 ※受付午後3時までです。
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 1階 
 講師熊本のおもちゃ病院職員(日本おもちゃ病院協会登録 おもちゃドクター)
 対象修理対象のおもちゃを持参の方
 定員なし
 参加費無料 ※部品代は依頼者負担となります。
 申込み当日、直接会場にお越しください。 
 準備物修理していただくおもちゃ

9 熊本市北区公設公民館(植木・龍田・清水・北部)合同人権啓発講演会

         「みんなちがって、みんないい」

 概要

突然の病気のため、両足と手の指を失いながらも、「筆師」として筆を執り続け作品を制作すると同時に、競技用義足

を装着して、国内外のマラソン大会に挑戦していて、熊本城マラソンにも出場された講師の常に前向きな生き方に触れ

ることで、参加者一人ひとり、自分の事と重ねながら考えていく良い機会となります。

 日時令和5年(2023年)10月9日(月・祝) 午前10時~正午
 場所熊本市植木センター 植木文化ホール
 講師横田 久世さん(筆師・マラソンアスリート) 
 対象どなたでも
 定員600人
 参加費無料 
 申込み9月5日(火)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着600人
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他

10 熊本市植木・北部公民館合同 古楽器アンサンブルコンサート         

 概要

チェンバロ、リコーダー、ヴィオラダガンバ、テイバー、オルガン、ハープ、サクバット等の古楽器による演奏会です。

 日時令和5年(2023年)10月14日(土) 午後1時~3時
 場所熊本市植木センター 植木文化ホール
 講師グループ『葦』 
 対象どなたでも
 定員600人
 参加費無料 
 申込み9月5日(火)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着600人
 準備物飲み物(水分補給用) 他

11 生活習慣病予防のための食生活

 概要健康な体を維持するために、生活習慣病を予防する食生活について学びます。。
 日時令和5年(2023年)10月15日(日) 午前10時~11時半
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 大会議室
 講師後藤 有規子さん(大腸肛門病センター高野病院管理栄養士) 
 対象どなたでも
 定員40人
 参加費無料 
 申込み9月12日(火)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着40人
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他

 

12 ハートフル学習ルーム パーキンソン病という荷物を抱えて

 概要パーキンソン病と闘いながら、シンガーソングライターとして活動されている樋口さんの歌や語りを聞く中で、参加者一人ひとりが、自分の事と重ねながら考える良い機会となります。
 日時令和5年(2023年)10月15日(日) 午後2時~4時
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 大会議室
 講師樋口 了一さん(シンガーソングライター) 、渡辺 健太郎さん(ギターリスト)
 対象どなたでも
 定員80人
 参加費無料 
 申込み9月12日(火)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着80人
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他


13 ベビー&マミーダンスエクササイズ

 概要親子でヨガやエアロビクスにダンスをたくさん取り入れたプログラムを楽しく行います。
 日時令和5年(2023年)10月17日(火)、24日(火)、31日(火) 午前10時~11時半 全3回 
 場所熊本市北部公民館 西里分館 ホール
 講師B-smile所属インストラクター
 対象7か月~3歳くらいまでの幼児と保護者
 定員15組 ※先着順
 参加費無料
 申込み9月12日(火)より 熊本市北部公民館 西里分館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着15組
 準備物動きやすい服装、室内用靴、汗拭きタオル、飲み物(水分補給用)、着替え 

 

14 高齢者施設でボランティアをしてみませんか! おしゃべり窓ふき隊

 概要地域の高齢者施設に行って、施設の外側から窓ふき体験を通して、身近なボランティアについての意識を高める。
 日時令和5年(2023年)10月21日(土) 午後1時半~3時半
 場所かなこぎ苑
 講師吉永 京子さん(ほくぶ高校生ボランティアサークルわいわいHVC 代表)
 対象どなたでも 
 定員定員なし 
 参加費無料
 申込み10月20日(金)までに 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。
 準備物活動に適した服装、飲み物(水分補給用)、汗拭き用タオル 他


15 心配ごと相談

 概要自分の事や家族の事等、どんな内容の心配ごとにも相談に応じ、一人で抱え込ませないようにします。
 日時令和5年(2023年)10月24日(火) 午前10時~正午
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 旧公民館事務室
 相談員北部心配ごと相談員
 対象どなたでも
 定員10人
 参加費無料
 申込み10月5日(木)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着10人 
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他

16 行政なんでも相談

 概要行政に関することで、困られていることに専門の行政相談員が相談に応じます。
 日時令和5年(2023年)10月25日(水) 午前10時~正午
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 旧公民館事務室
 相談員
北区行政相談員
 対象どなたでも
 定員10人 ※先着順
 参加費無料
 申込み10月5日(木)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着10人
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他

17 ハートフル家庭料理~熊本の郷土料理(太平燕)~

 概要簡単に手早くできて、おいしい料理を教えていただきます。
 日時令和5年(2023年)10月26日(木) 午前10時~正午  
 場所熊本市北部公民館 西里分館 調理室
 講師塘田 雅美さん(料理講師)
 対象18歳以上(高校生不可)
 定員16人 ※先着順
 参加費1,000円(材料代)
 申込み10月11日(水)より 熊本市北部公民館 西里分館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着16人
 準備物エブロ区、三角巾、タオル、筆記用具、飲み物(水分補給用) 

 

18 米粉で作るグルテンフリー料理 第1弾

 概要

 グルテンフリーは、セリアック病患者の食事として、生まれた食事療法ですが、いまや体質改善につながる認識が広がり、腸内環境

の改善、肌のトラブルの改善、倦怠感や体調不良の改善、ダイエットへの期待が寄せられています。

 米粉を使った料理で、グルテンフリーを上手に取り入れ、偏りのない食生活を勉強します。

 今回は、シュー生地におからを詰めた「おかずシュー」を作ります。 

 日時令和5年(2023年)10月28日(土) 午前10時~正午  
 場所熊本市北部公民館 西里分館 調理室
 講師相良 トシエさん(料理講師)
 対象18歳以上(高校生不可)
 定員12人 ※先着順
 参加費800円(材料代)
 申込み10月11日(水)より 熊本市北部公民館 西里分館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着12人
 準備物エブロ区、三角巾、タオル、筆記用具、飲み物(水分補給用) 


19 ボディケアエクササイズ(1) リラクゼーション編

 概要リンパマッサージを中心に 心も身体もリフレッシュします。 
 日時令和5年(2023年)11月7日(火)、21日(火) 午後1時半~3時半 全2回
 場所熊本市北部公民館 西里分館 和室AB
 講師髙戸 里美さん(ボディケアエクササイズ講師)
 対象18歳以上(高校生不可)
 定員15人 ※先着順
 参加費無料
 申込み10月24日(火)より 熊本市北部公民館 西里分館 事務室 窓口か電話で申し込み。※先着15人
 準備物動きやすい服装、タオル、飲み物(水分補給用)、あればヨガマット(大判のバスタオルでも可能)

 

20 知っ得!!老後のあれこれ

 概要老後の様々な不安に対して、今のうちに知り、考えるきっかけにして頂くための講座です。
介護者のつどい(家族介護者対象)も行います。
 日時令和5年(2023年)11月8日(水) 第1部 介護保険パート(3)~施設編~  午前10時~11時                
第2部 家族介護者のつどい(家族介護者対象) 午前11時過ぎ~正午
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 大会議室
 講師第1部 各施設の専門職
 対象どなたでも
 定員40人
 参加費無料
 申込み10月5日(木)より ささえりあ北部 事務室窓口か電話(096-275-6355)で申し込み。※先着40人
 準備物筆記用具、飲み物(水分補給用) 他

 

21 パソコン講座 Excel入門講座

 概要Microsoft Excelの基本的知識を学ぶ
 日時令和5年(2023年)11月12日(日)、19日(日)、26日(日) 午前10時~正午 全3回 
 場所熊本市北部公民館 西里分館 会議室C
 講師山本 裕美さん(パソコンインストラクター)
 対象18歳以上 ※高校生可
 定員10人 ※先着順
 参加費500円(テキスト代)
 申込み10月14日(土)より 熊本市北部公民館 西里分館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着10人
 準備物パソコン、飲み物(水分補給用)、筆記用具 他

 

22 スリランカコーヒーとゾウさんの祭り(ペラヘラ祭り)

 概要コーヒーやゾウさんの祭り(ペラヘラ祭り)をとおして、スリランカに対しての興味や関心が高まります。
 日時令和5年(2023年)11月12日(日) 午前10時~正午
 場所熊本市北部まちづくりセンター・公民館 2階 大会議室
 講師
生山 洋一さん(NPO法人 日本フェアトレード委員会)
 対象どなたでも
 定員40人 ※先着順
 参加費無料
 申込み10月17日(火)より 熊本市北部公民館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着40人
 準備物飲み物(水分補給用)、筆記用具 他

23 趣味の園芸シリーズ 第4弾 クリスマスの寄せ植え

 概要お家で園芸をされる方が多く、園芸の基本からワンポイントアドバイスを織り込み、季節にあったテーマで4回行います。
 日時令和5年(2023年)11月17日(金) 午前10時~正午
 場所熊本市北部公民館 西里分館 会議室C
 講師安武 龍蔵さん(園芸講師)
 対象18歳以上 ※高校生不可
 定員12人 ※先着順
 参加費2,000円(材料費)
 申込み10月31日(火)より 熊本市北部公民館 西里分館 事務室窓口か電話で申し込み。※先着12人
 準備物タオル、雑巾、飲み物(水分補給用)、筆記用具 他


24 干支の辰(えとのたつ)を作ろう

 概要来年の干支である辰の置物を作り、新年への夢や希望をふくらませます。  
 日時令和5年(2023年)11月21日(火)、12月5日(火) 午後1時~3時 全2回
 場所熊本市勤労青少年ホーム(北部公民館 北部東分館) 2階 講習室・談話室
 講師大石 冨久美さん(北部東分館自主講座「やさしい絵手紙」講師)
 対象18歳以上(高校生不可)
 定員10人 ※先着順
 参加費500円(材料代)
 申込み10月6日(金)より 熊本市北部公民館 北部東分館 事務室 窓口か電話で申し込み。※先着25人
 準備物飲み物(水分補給用)、はさみ、手提げ袋

 

25 はじめてのフラダンス

 概要フラダンスの楽しさを味わい、異文化の理解と健康増進に活かします。  
 日時令和5年(2023年)11月25日(土)、12月9日(土) 午前10時~正午 全2回
 場所熊本市勤労青少年ホーム(北部公民館 北部東分館) 1階 体育室
 講師渡邉 貴美子さん(トロピカルフラグループ インストラクター)
 対象18歳以上(高校生可)
 定員15人 ※先着順
 参加費無料
 申込み10月6日(金)より 熊本市北部公民館 北部東分館 事務室 窓口か電話で申し込み。※先着15人
 準備物動きやすい服装(お持ちの方はパウスカート)、飲み物(水分補給用)



ほくぶつうしん

上記以外の記事の詳細は、「ほくぶつうしん」にも記載しています。是非、ご覧ください。 

★施設利用案内

【休館日】
・月曜日〔月曜日が休日(国民の祝日に関する法律に規定する休日をいう。)に当たるときは、その日後においてその日に最も近い休日でない日〕
・12月29日から翌年1月3日まで

【開館時間】

・午前8時30分から午後10時まで(ただし、施設利用可能時間は午前9時から午後10時まで)
【利用申し込み】
・午前、午後、夜間での区分貸しは、利用しようとする日の4か月前の月初日から申し込みができます。

   ※1 時間で借りられる場合は、利用しようとする日の2か月前の月初日から申し込みができます。

 ※2 個人で借りられる場合は、利用しようとする日の2週間前から申し込みができます。
・初めての利用を申し出られる団体や個人には、活動内容などについてお話をお伺いします。
※公民館では、営利活動・政治活動・宗教活動などについては禁止されています。

★施設利用申し込み状況

<施設利用申し込み状況>
 熊本市公民館の利用状況は、10月1日より公共施設予約システム「ひばりネットよやくまくん」よりリアルタイムで確認できるようになりました。
★「ひばりネットよやくまくん」URL
 https://www.yoyakuma.jp/reserve_j/rsv_rj/core_i/init.asp?SBT=1&Target=_Top&LCD=
操作方法等、ご不明な点はお尋ねください。

★北部公民館 平面図及び使用料&案内地図

施設の「平面図」・「使用料」・「案内地図」は下記PDFよりご確認いただけます。

 

2つの分館(西里分館・北部東分館)への案内地図

それぞれの分館への案内地図は下記のPDFよりご確認いただけます。

写真4:西里分館       写真6:北部東分館


西里分館の平面図及び使用料

 施設の「平面図」・「使用料」は、下記PDFよりご確認いただけます。 

 


 

詳細地図  地図を表示新しいウインドウで
このページに関する
お問い合わせは
教育委員会事務局 教育総務部 教育政策課 北部公民館
電話:096-245-0046096-245-0046
ファックス:096-245-3094
メール hokubukouminkan@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:706)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市北区役所〒861-0195熊本市北区植木町岩野238-1代表電話:096-272-1111
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved