おしらせ
【重要なお知らせ】
12月18日(金)開催の新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、公民館等施設(ただし、図書室を除く)については、
本館は12月20日(日)~、西里分館、北部東分館は12月22日(火)~、当面の間、休館・利用休止とすることが決まりました。
1.継続する業務
・図書室業務(午前9時半~午後5時)
・電話・窓口対応(予約・相談・印刷依頼対応等)
2.夜間(午後5時15分~午後10時)開館の一時休止
・施設の開館時間を午前8時半~午後5時15分までに縮小。
北部公民館及び図書室施設利用について
北部公民館・図書室ですが、当面の間は、3密(密集・密閉・密接)を作らない観点から、室の利用人数の制限、マスクの着用、検温や手洗い、うがいの奨励、健康チェックシートの記入等を行っています。
北部公民館・西里分館・北部東分館の利用について
当面の間は、3密(密集・密閉・密接)を作らない観点から、室の利用人数の制限、マスクの 着用、検温や手洗い、うがいの奨励、健康チェックシートの記入等を行います。詳しくは、下記の北部公民館・西里分館・北部東分館の利用についてをご覧ください。
北部公民館の利用について
(PDF:178.4キロバイト)
≪令和3年度(2021年度)の自主講座について≫
令和3年度(2021年度)の自主講座ですが、64講座(本館31講座、西里分館13講座、北部東分館20講座)の開設を予定しています。
詳細につきましては、下記の「自主講座受講生募集案内」をご覧ください。
- ☆自主講座の申し込み方法(一斉受付)について
- <西里分館・北部東分館>
- 令和3年(2021年)3月13日 (土) 西里分館 1階 ロビー 等
- 北部東分館 1階 茶室 等
- <北部公民館(本館)>
- 令和3年(2021年)3月14日 (日) 北部公民館 1階 ロビー 等
- 【受付時間】
- ◇午前 9時~10時・・・はじめての方、2年目の方
- ◇午前10時~11時・・・どなたでも
※上記以外は、受講を希望される公民館事務室で受けつけます。
講座(主催講座・自主講座)・主催事業・ほくぶつうしん
北部公民館(本館と2つの分館)
 |  |  |
北部公民館(本館) 〒861-5521 熊本市北区鹿子木町66 TEL:096-245-0046 | 北部公民館(西里分館) 〒861-5522 熊本市北区下硯川町1798 TEL:096-245-3280 | 北部公民館(北部東分館) 〒861-5517 熊本市北区鶴羽田2-13-9 TEL:096-345-4460 |
主催講座のご案内
1 やってみよう トランポリン
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します!
概要 | ミニトランポリンで跳んで様々な遊びを体験する。 |
---|
日時 | 令和3年(2021年)1月31日(日) 午前10時~正午、午後1時~3時 |
---|
場所 | 北部公民館 西里分館 ホール |
---|
講師 | 徳山 いつ子 さん(健康運動指導士) |
---|
対象 | 幼児(年中以上)~小学校2年生 ※幼児は保護者同伴 |
---|
定員 | 午前の部・午後の部 各15人 |
---|
参加費 | 無料 |
---|
申込み | 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します! |
---|
準備物 | マスク、タオル、飲み物(水分補給用) 他。 |
---|
2 ベビーマミーダンスエクササイズ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します!
概要 | 親子でいろいろな遊び、体操、レクレーションを楽しく行います。 保護者向けの簡単なエアロビクスも行います。 |
---|
日時 | 令和3年(2021年)2月2日(火)、9日(火)、16日(火) 全3回 午前10時~11時半 |
---|
場所 | 熊本市勤労青少年ホーム(北部公民館 北部東分館) 体育室 |
---|
講師 | 黒木 千代子 さん(九州 OkJ/B-Smile 代表) |
---|
対象 | 8ヶ月児~3歳児と保護者 |
---|
定員 | 10組 |
---|
参加費 | 無料 |
---|
申込み |
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します! |
---|
準備物 | マスク、タオル、飲み物(水分補給用)、室内履き、着替え 他。 |
---|
3 おもちゃの無償修理 おもちゃの病院
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します!
概要 | おもちゃドクターの皆さんが、壊れたおもちゃを無償で修理していただきます。 |
---|
日時 | 令和3年(2021年)2月6日(土) 午後1時~4時 ※受付は午後3時までです。 |
---|
場所 | 北部まちづくりセンター・公民館 1階 |
---|
講師 | 熊本のおもちゃ病院職員(日本おもちゃ病院協会登録 おもちゃドクター) |
---|
対象 | 修理対象のおもちゃを持参の方 |
---|
定員 | なし |
---|
参加費 | 無料 ※部品代は依頼者負担となります。 |
---|
申込み |
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します!
|
---|
準備物 | マスク、修理していただくおもちゃ |
---|
4 井芹川、坪井川流域の地名
概要 | 井芹川、坪井川流域の地名を中心に郷土の地名の由来等について、やさしく、わかりやすく学習します。 |
---|
日時 | 令和3年(2021年)2月18日(木)、3月4日(木) 全2回 午前10時~正午 |
---|
場所 | 熊本市勤労青少年ホーム(北部公民館 北部東分館) 講習室・談話室 |
---|
講師 | 藤本 博 さん(熊本地名研究会) |
---|
対象 | どなたでも |
---|
定員 | 14人 |
---|
参加費 | 無料 |
---|
申込み | 熊本市勤労青少年ホーム(北部公民館 北部東分館) (窓口、電話) ※申込開始日:2月5日(金)から、先着順です。 |
---|
準備物 | マスク、飲み物(水分補給用)、筆記用具 他。 |
---|
5 行政なんでも相談
概要 | 行政に関することで、困られていることに専門の行政相談員が相談に応じます。 |
---|
日時 | 令和3年(2021年)2月24日(水) 午前10時~正午 |
---|
場所 | 北部まちづくりセンター・公民館 2階 旧公民館事務室 |
---|
相談員 | 北区行政相談員 |
---|
対象 | どなたでも |
---|
定員 | 10人 |
---|
参加費 | 無料 |
---|
申込み | 北部公民館(窓口、電話) ※申込開始日:2月5日(金)から、先着順です。 |
---|
準備物 | マスク、飲み物(水分補給用)、筆記用具 他 |
---|
6 子どもミュージカル発表会
概要 | ミュージカルの発表。 |
---|
日時 | 令和3年(2021年)2月28日(日) 午後1時半~3時半 |
---|
場所 | 熊本市植木文化センター 文化ホール |
---|
講師 | 草尾 文隆 さん、草尾 延子 さん、川久保 知子 さん |
---|
対象 | どなたでも |
---|
定員 | 200人 |
---|
参加費 | 無料 |
---|
申込み | 熊本市勤労青少年ホーム(北部公民館 北部東分館) (窓口、電話) ※申込開始日:2月5日(金)から、先着順です。 |
---|
準備物 | マスク、飲み物(水分補給用) 他。 |
---|
7 ボディケアエクササイズ
概要 | リンパをマッサージして身体のケアをする体操を体験する。 |
---|
日時 | 令和3年(2021年)3月2日(火)、16日(火)、23日(火) 全3回 午前10時~正午 |
---|
場所 | 北部公民館 西里分館 和室A・B |
---|
講師 | 高戸 里美 さん(北部公民館 北部東分館 自主講座 講師) |
---|
対象 | 18歳以上 ※高校生不可 |
---|
定員 | 15人 |
---|
参加費 | 無料 |
---|
申込み | 北部公民館 西里分館(窓口、電話) ※申込開始日:2月9日(火)から、先着順です。 |
---|
準備物 | 動きやすい服装、水分補給用の飲料水、タオル、マスク 他。 |
---|
8 おもちゃの無償修理 おもちゃの病院
概要 | おもちゃドクターの皆さんが、壊れたおもちゃを無償で修理していただきます。 |
---|
日時 | 令和3年(2021年)3月6日(土) 午後1時~4時 ※受付は午後3時までです。 |
---|
場所 | 北部まちづくりセンター・公民館 1階 |
---|
講師 | 熊本のおもちゃ病院職員(日本おもちゃ病院協会登録 おもちゃドクター) |
---|
対象 | 修理対象のおもちゃを持参の方 |
---|
定員 | なし |
---|
参加費 | 無料 ※部品代は依頼者負担となります。 |
---|
申込み | 当日、直接会場へお出でください。 |
---|
準備物 | マスク、修理していただくおもちゃ |
---|
9 教養講演会「防災マイBOOK」をつくろう!
概要 | 防災に備えて、「防災マイBOOK」をつくる。 |
---|
日時 | 令和3年(2021年)3月7日(日) 午前10時~正午 |
---|
場所 | 熊本市北部公民館 2階 大会議室 |
---|
講師 | 水野 直樹 さん(NPO法人 ソナエトコ 理事長) |
---|
対象 | どなたでも |
---|
定員 | 30人 |
---|
参加費 | 無料 |
---|
申込み | 北部公民館(窓口、電話) ※申込開始日:2月9日(火)から、先着順です。 |
---|
準備物 | マスク、飲み物(水分補給用)、筆記用具 他。 |
---|
10 iPhone入門講座
概要 | iPhoneの基本知識と操作の仕方を学びます。 |
---|
日時 | 令和3年(2021年)3月11日(木)、18日(木)、25日(木) 全3回 午前10時~正午 |
---|
場所 | 北部公民館 西里分館 会議室A・B |
---|
講師 | 村上 奈美 さん 他 (有限会社 マリオネット) |
---|
対象 | 18歳以上 ※高校生不可 |
---|
定員 | 10人 |
---|
参加費 | 600円(テキスト代) |
---|
申込み | 北部公民館 西里分館(窓口、電話) ※申込開始日:2月10日(水)から、先着順です。 |
---|
準備物 | iPhone、テキスト代600円、筆記用具、水分補給用の飲料水、マスク 他。 |
---|

ほくぶつうしん
上記以外の記事の詳細は、「ほくぶつうしん」にも記載しています。ぜひ、ご覧ください。
令和2年度(2020年度)ほくぶつうしん2月号<表紙>
(PDF:194.4キロバイト)
令和2年度(2020年度)ほくぶつうしん2月号<主催講座>
(PDF:223.5キロバイト)
令和3年度(2021年度)の自主講座について
- 令和3年度(2021年度)の自主講座ですが、64講座(本館31講座、西里分館13講座、北部東分館20講座)の開設を予定しています。
詳細につきましては、下記の「自主講座受講生募集案内」をご覧ください。 - <西里分館・北部東分館>
- 令和3年(2021年)3月13日 (土) 西里分館 1階 ロビー 等
- 北部東分館 1階 茶室 等
- <北部公民館(本館)>
- 令和3年(2021年)3月14日 (日) 北部公民館 1階 ロビー 等
- 【受付時間】
- ◇午前 9時~10時・・・はじめての方、2年目の方
- ◇午前10時~11時・・・どなたでも
※上記以外は、受講を希望される公民館事務室で受けつけます。
電子予約システムに伴う団体登録のお願い
現在熊本市の公民館では、電子予約システム「ひばりネット・よやくまくん」を使って予約受付を行なっています。
はじめて公民館をご使用される方は、事前に団体登録が必要になります。下記のリンク「ひばりネットよやくまくん熊本市公民館専用ホームページ」の「公民館をご使用される前に」をご覧ください
熊本市公民館登録申請書(Word形式・PDF形式)及び記入例は、「ひばりネットよやくまくん熊本市公民館専用ホームページ」からダウンロードできます。
★ひばりネットよやくまくん熊本市公民館専用ホームページ
また、登録の仕方等わからないことがありましたら、北部公民館(096-245-0046)へお問い合せください。
※休館日は専門の職員がおりませんので、ご遠慮ください。
■熊本県・市町村公共施設予約システム 「ひばりネット・よやくまくん」■
下記のリンクから「ひばりネット・よやくまくん」にアクセスできます。
利用方法がわからない方は、ひばりネットよやくまくん熊本市公民館専用ホームページから利用者マニュアルをお読みください。
1 パソコンから
↓下のリンクからどうぞ!
パソコンから
2 携帯電話から
「ひばりネット・よやくまくん携帯版」にアクセスする場合は、下記のQRコードを携帯電話のバーコードリーダーで読み取ってください

熊本市公民館使用の手引き
平成22年10月から熊本市公民館の予約状況の確認や施設の予約が、インターネットを通した熊本県・市町村公共施設予約システム(以下、「予約システム」という。)上で行うことができるようになりました。以下の事項をご確認の上、熊本市各公民館をご使用ください。
- 平成22年9月1日から熊本市各公民館の予約状況の確認ができるようになり、平成22年10月1日から、2ヵ月先の予約ができるようになりました。
- 予約をする際には、団体のIDとパスワードが必要となりますので、使用者登録申請書のコピーを保管しておいてください。
また、団体の代表者や責任者が代わったときは、使用者登録の変更が必要ですので、公民館窓口までお越しください。
一回登録された団体は、熊本市の全公民館(城南公民館を除く)を使用することができます。なお、個人での使用はできませんのでご了承ください。
- これまで施設の使用時間は、午前、午後、夜間の3区分のみでしたが、平成22年10月1日からは、正午から午後1時、午後5時から午後6時までのそれぞれ1時間を区分間として使用することができます。ただし、区分間単独での使用はできません。
例えば、午前9時から午後1時までの使用はできますが、正午から午後1時のみの使用はできません。
- 施設の使用時間の変更に伴い、以下のように施設使用料が変わります。
使用時間が2区分以上にわたる場合の当該区分間の時間の使用料については、必要ありません。 例えば、大会議室の午前9時から午後5時まで通して使う場合の施設使用料は、延長料金が発生しませんので、2,800円となります。 しかし、午前9時から午後1時まで使用した場合は、延長料金が発生しますので、1,670円となります。
- <新・施設使用料>
区分 |
午前 |
午後 |
夜間 |
延長・繰上げ |
延長・繰上げ |
施設名/時間 |
午前9:00~正午 |
午後1:00~午後5:00 |
午後6:00~午後10:00 |
正午~午後1:00 |
午後5:00~午後6:00 |
大会議室 |
1,300円 |
1,500円 |
1,500円 |
370円 |
370円 |
中会議室 |
900円 |
1,000円 |
1,000円 |
250円 |
250円 |
小会議室 |
400円 |
500円 |
500円 |
120円 |
120円 |
料理実習室 |
1,500円 |
1,700円 |
1,700円 |
420円 |
420円 |
ホール |
2,000円 |
2,500円 |
2,500円 |
620円 |
620円 |
-
<新・冷暖房設備使用料>
区分 |
午前 |
午後 |
夜間 |
延長・繰上げ |
延長・繰上げ |
施設名/時間 |
午前9:00~正午 |
午後1:00~午後5:00 |
午後6:00~午後10:00 |
正午~午後1:00 |
午後5:00~午後6:00 |
大会議室 |
200円 |
200円 |
200円 |
50円 |
50円 |
中会議室 |
150円 |
150円 |
150円 |
30円 |
30円 |
小会議室 |
100円 |
100円 |
100円 |
20円 |
20円 |
料理実習室 |
150円 |
150円 |
150円 |
30円 |
30円 |
ホール |
700円 |
700円 |
700円 |
170円 |
170円 |
- 熊本市公民館を使用するときは、以下の事項をご確認ください。
- 使用日の属する月の2ヵ月前の初日(1日)から申請可能です。
- ただし、初日(1日)は使用する公民館窓口での予約のみとなります。インターネットによる予約は2日目から行えます。
- 2ヵ月2ヶ月前の初日(1日)が休館日にあたるときは、窓口での優先予約が2日目になるため、インターネットによる予約は3日目から行えます。
- 初日(1日)の窓口予約で、抽選を行う必要がある場合は、8時半から行います。
- 予約可能時間は、予約の方法によって変わります。
窓口での予約は8時半から21時半まで、インターネットによる予約は9時から24時まで、電話による予約は9時から21時半までです。
- 公民館ごとに予約できる回数は月2回までです。複数公民館への同期日、同時間帯での予約はできません。
- ただし、同公民館、同期日内における複数施設の予約は1回とみなします。
- 当月における申請に関しては、原則さらに2回の申請をすることができます。
- 予約後は、開始前までに使用する公民館にて使用料を納めてください。
- 予約後の変更・中止は、使用する公民館にご連絡ください。予約の変更は1回までです。
- 使用料納入後の変更・中止の際は、変更届・中止届を書いてもらう必要がありますので、使用する公民館にお越しください。
- その他、熊本市公民館条例及び熊本市公民館条例施行規則、又はその他の関連要綱に基づいて各申請を行ってください。
- 社会教育法並びに熊本市自治基本条例に基づく下記の事項、熊本市公民館の運営方針・使用基準に沿って使用してください。
【社会教育法第23条により、次の行為には使用できません。】
- 営利目的の事業活動を行ったり、特定の営利事業に公民館の名称を使ったりする。
- 塾の会場として使う。
- 団体の活動資金募集や物品販売等を行う。
- 政治活動や宗教活動を行う。
- 上記のほか、公民館の目的に反したり、管理運営上支障があると認められる行為があったりした場合は、使用者登録を抹消いたします。