ヘッダーをスキップ
本文へジャンプ
検索機能の使い方
音声読み上げ
文字サイズ
背景色
Foreign Language
English Translation
中文(简体)翻译
中文(繁體)翻譯
한국어번역
日本語
グローバルナビゲーションをスキップ
北区ホームページTOP
人生のできごとから探す
出産・子育て
子どもの健康・医療
子どもの健康・医療
新着情報
全1件
2022年12月7日更新
【新型コロナウイルス感染症】児童生徒のマスク着用に係る差別や偏見を生まないために
子どもの健康・医療に関する記事
全36件
2023年2月21日更新
小児慢性特定疾病医療支援
2023年1月24日更新
乳児(3か月児・7か月児)健康診査
2022年12月7日更新
【新型コロナウイルス感染症】児童生徒のマスク着用に係る差別や偏見を生まないために
2022年9月21日更新
わかりやすい育児メモについて
2022年8月18日更新
北区子育てネットワーク全体会が開催されました!
2022年8月18日更新
子どもの予防接種は、決して「不要不急」ではありません
新型コロナウイルス感染症の流行が懸念されていますが、予防接種と乳幼児健診は、 遅らせずに、予定どおり受けましょう。
2022年8月16日更新
ようこそ! 子ども・若者総合相談センターへ
2022年7月28日更新
自立支援医療費(育成医療)について
2022年3月11日更新
【お願い❤】子どもへのワクチン接種に係る人権上の配慮について
2022年1月13日更新
【新型コロナウイルス感染症】差別や偏見を生まないために
2022年1月12日更新
歯と口の健康情報
歯と口は「噛む」「食べる」「話す」「表情をつくる」「からだのバランスを保つ」など、私たちの生活に欠かせない役割を担っており、私たちが健康にいきいきと生活をするうえでとても大切なからだの一部です。北区民の皆さんも、ご自身の歯と口を大切にし、いきいきとした健康ライフを送りましょう。
…
2021年12月13日更新
小児慢性特定疾病児童日常生活用具給付事業について
2021年11月10日更新
離乳食のすすめ方 ~食べる楽しさの体験を~
「そろそろ離乳食を始めようかな」と思っていても、初めてのことで心配や不安を感じている方もいるかもしれません。おおらかな気持ちで、ゆっくりとお子さんと一緒に、「食べる楽しさ」を体験していきましょう。
2021年7月12日更新
【新型コロナウイルス感染症】ワクチン接種に係る差別や偏見を生まないために
2021年3月15日更新
【新型コロナウイルス感染症】シトラスリボンプロジェクト(差別のないやさしい都市 熊本市へ)
2021年3月15日更新
【新型コロナウイルス】保護者のみなさまと一緒に考えたいこと
2021年3月15日更新
新型コロナウイルス感染症にかかる偏見や差別を生まないために
2021年2月15日更新
全国健康保険協会(協会けんぽ)にご加入の皆さまへ(お知らせ)
2021年2月10日更新
「簡単にできる朝食レシピ」できました!
2020年8月31日更新
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
2020年8月27日更新
文部科学大臣メッセージ「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(令和2年8月25日)」について
2020年5月19日更新
保育所におけるアレルギー疾患 生活管理指導表
2020年5月1日更新
子ども医療費助成(ひまわりカード)
2020年4月24日更新
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
2020年4月21日更新
未熟児養育医療の給付
2019年8月28日更新
武蔵校区 さわやかラジオ体操会が開催されました!
2018年12月28日更新
食育 大学生3~大学生のための食育実践講座「かんたん料理教室」を開催しました~
2018年12月25日更新
弓削校区 第4回弓削ゆるっとまちあるき
2018年11月26日更新
食育 防災5 親子で防災食育を学びましょう!
2018年11月15日更新
食育 防災3 親子で防災食育を学びましょう!
妊娠・出産の届出や手続き
妊婦・乳幼児の健康・医療
妊娠・出産への助成
妊娠・出産の相談・施設
子どもの健康・医療
子育てへの助成
保育所・幼稚園への入園・通園
子育ての相談・施設
障がい児への支援
ひとり親家庭
目的から探す
分類から探す
組織から探す
人生のできごとから探す
施設・窓口から探す
イベントカレンダー
区役所案内
中央区
東区
西区
南区
北区
ページの先頭へ
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。