清水児童館
児童館の案内

図書室

ままごとコーナー
(プレイルーム)

赤ちゃんコーナー
おしらせ
令和7年12月から土曜日・日曜日・祝日の優先時間帯の設定を行います
★ 9時~13時:乳幼児とその保護者
★13時~17時:小学生(乳幼児のきょうだいとその保護者)
これまで、春休み・夏休み中の平日も優先時間帯の設定を行ってきましたが、
これからは、土曜日・日曜日・祝日のみ上記の設定予定です。
みなさんが安全に楽しく利用できるようにご協力をお願いします。
ご利用について
〇開館日 火曜日から日曜日
〇休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日以降の直近の平日が休館)年末・年始
〇開館時間 9時~17時
※開館時間内の12時~13時、16時30分以降は、室内遊具の整理整頓、館内の清掃などを
行いますので、おもちゃ等の貸し出しを一時中止いたします。
〇利用対象者 乳幼児から小学6年生までとその保護者(乳幼児の方は保護者同伴でお願いします)
〇利用料は無料です。
〇年度初回来館時に児童館利用申請書の記入と児童館カードを作ります。
小学生のみで来館する時は、保護者の連絡先を聞いてきてください。
★児童館は感染症対策に努めながら、安全・安心な遊び場の提供をしています。
〇咳や鼻水、風邪の症状など、体調がいつもと違う場合は、ご利用をお控えください。
〇マスクは個人判断でお願いします。
〇館内での食事はご遠慮ください。(水分補給のためのお茶などは飲むことができます)
※熊本市の公民館が大雨や台風等で避難所開設をした場合は、児童館も避難所になりますので
休館します。熊本市HPやテレビやラジオなどの情報でお確かめください。
児童館の活動のご案内
★朝の活動(木曜日・金曜日 午前10時30分~)
乳幼児と保護者を対象にした活動です。
季節行事や体操、手遊び、親子ふれあい遊び、製作など様々な活動を行います。
活動によっては、事前に窓口での申し込みが必要な場合があります。
朝の活動はその月によって曜日の変更もありますので、詳しくは下記のしみずじどうかんだよりを ご確認ください。
朝の活動の様子です  歌や絵本の読み聞かせなど |  製作 |  親子ふれあい遊び |
|---|
★11月の活動予定表
11月の活動のお知らせです
◎パォパォくらぶ
・「親子ビクス」
日時:11月8日(土)午前10時30分~
場所:児童館 図工集会室
定員:10組(先着予約順)
対象:乳幼児とその保護者
持参物:汗拭きタオル
※動きやすい服装でご参加ください。
◎キラキラタイム
・「親子ふれあい遊び」
日時:11月 6日(木)午前10時30分~
場所:児童館 プレイルーム
定員:12組(先着順)
・「しゃぼん玉遊び」
日時:11月13日(木)午前10時30分~
場所:児童館 広場 ※雨天中止
定員:12組(先着順)
・「おはなしタイム」
日時:11月14日(金)午前10時30分~
場所:児童館 図工集会室
※ボランティアさんによる絵本の読み聞かせです
・「月の制作(クリスマス)」
日時:11月20日(木)午前10時30分~
場所:児童館 プレイルーム
定員:12組(先着順)
日時:11月27日(木)午前10時30分~11時30分
場所:児童館 図工集会室
※当日受付後、順次測定をします。
◎短期講座
・「ベビーマッサージ」
日時:11月28日(金)
午前11時~正午
場所:児童館 図工集会室
定員:6組(先着順)
対象:3ヶ月~11ヶ月児とその保護者
※11月7日(金)9時~ 児童館窓口にて受付
・「木育ワークショップ」
日時:11月29日(土)
(1)午前10時~
(2)午前11時~
場所:児童館 プレイルーム
定員:(1)(2)各10組(先着順)
対象:2歳~5歳児とその保護者
※11月8日(土)9時~ 児童館窓口にて受付
☆詳細は、児童館内に掲示します。
■ワークショップ開催中は児童館プレイルームでは自由遊びはできません。
・「離乳食について」
日時:12月4日(木)
午前10時30分~
場所:児童館 図工集会室
定員:10組(先着予約順)
対象:4ヶ月~11ヶ月の乳児とその保護者
※11月13日(木)9時~ 児童館窓口にて受付
・「親子で楽しむ人形劇」
日時:12月5日(金)
午前10時30分~
場所:児童館 プレイルーム
定員:15組(先着予約順)
対象:乳幼児とその保護者
※11月14日(金)9時~ 児童館窓口にて受付
・「親子リトミック」
日時:12月11日(木)
午前10時30分~
場所:児童館 プレイルーム
定員:15組(先着予約順)
対象:乳幼児とその保護者
※11月20日(木)9時~ 児童館窓口にて受付
◎児童クラブ(小学生対象)
・「パステルアート」
~クリスマス~
日時:11月22日(土)
午後1時30分~3時
場所:児童館 図工集会室
定員:5名(先着予約順)
※11月8日(土)9時~ 児童館窓口にて受付
~ 児童クラブ今後の予定~
・「工作教室」(テーマ:お正月)
令和7年 12月20日(土)
・「とび箱教室」
令和8年 1月31日(土)/ 2月 7日(土)
10月の活動の様子です  月の制作(ハロウィン) |  親子ビクス |
|
|---|

ヒップホップダンス
| 
ヒップホップダンス |
|
令和6年度の活動の一例です(乳幼児対象活動)  ベビーマッサージ |  AED講習会 |  歯科指導 |
|---|
 リトミック |  ミニ運動会 |  人形劇観劇 |
 箏コンサート |  交通安全教室 |  親子リズム遊び |
令和7年度 児童クラブ予定表| クラブ名 | 実施期間 | 対象 |
|---|
| 絵画・造形クラブ | 6月から7月の日曜日(全4回) | 小学1年生から6年生 |
| ヒップホップダンスクラブ | 9月から10月の土曜日(全5回) | 小学1年生から6年生 |
| 走り方教室・逆上がり教室 | 5月(1回)・8月(1回) | 小学1年生から4年生 |
| とび箱教室 | 2月(2回) | 小学1年生から6年生 |
※各クラブの詳細は、しみずじどうかんだより(小学生版)や窓口にてお尋ねください。
※クラブによっては、材料費が必要な場合があります。
令和6年度の児童クラブの様子です  走り方教室 |  逆上がり教室 |  体操教室 |
|---|
 絵画造形教室 |  ヒップホップダンス(発表会) |  ヒップホップダンス |
★清水児童館ファミリークラブ「パォパォくらぶ」
清水児童館には「パォパォくらぶ」という名称で、子どもたちの健全な育成を願い、
保護者が主体となり様々な活動を計画し体験するクラブがあります。
子どもたちはもちろん、保護者の方もお友だちができる会員制のクラブです。
ファミリークラブ| くらぶ名 | 対象者 | 活動日時 | 年会費 |
|
|---|
| パォパォくらぶ | 未就園児と保護者 | 毎月1回から2回 火曜日または水曜日 11時から | 無料 |
|
※受付は、随時行っています。来館時にスタッフへ声かけてください。(育児休業中の間でも参加できます)
※活動日時は、内容によって変更になることもあります。
※活動内容によっては、材料費程度の費用が必要になることもあります。
保護者、子ども同士でたくさんの交流ができます。
- 毎月、保護者が中心となって、子どもたちが喜ぶ内容や育児に役に立つような内容を企画しています。
- <令和7年度活動予定>
- 6月18日(水)AED講習 / 7月15日(火)八景水谷公園にて水遊び・しゃぼん玉 /8月20日(水)ボディペインティング・水遊び
- 9月9日(火)敬老の日プレゼント作成 / 10月15日(水)ハロウィン / 11月8日(土)親子ビクス /12月17日(水)クリスマス
- 1月20日(火)室内遊び 新聞紙びりびり・風船 / 2月18日(水)講話「未定」 /3月17日(火)お別れ会
<令和6年度のファミリークラブの活動の様子です>
 お見知り遠足 |  水あそび |  新聞紙プールあそび |
|---|
 ボディペインティング |  親子リズムあそび |  勤労感謝訪問 |
 ハロウィン |  クリスマスツリー飾り |  奉仕作業(大掃除) |
清水児童館の場所(清水まちづくりセンター内)

住所 熊本市北区清水亀井町14番7号 清水まちづくりセンター内 地図ページ (外部リンク) 電話096-343-9163 FAX096-346-7095
|