熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ

清水公民館

最終更新日:
(ID:61148)

清水公民館の施設案内


清水公民館が入っている清水総合出張所玄関付近写真


【開館時間】 ※通常時

〇公民館  8時30分~22時00分

〇図書室  9時30分~17時00分

〇児童館  9時00分~17時00分


【休館日】

〇月曜日

★月曜日が祝日及び振替休日と重なる場合は、

 その日以降の最も近い平日が休館日となります。

年末年始 12月29日~1月3日


【施設の収容人数】

  • 施設名

    収容人数

    ホール

    180人 

    第1研修室

    54人(長机 18台)

    第2研修室

    30人(長机 10台)

    第3研修室

    24人(長机    8台)

    和室

    20人(17.5畳)

    茶室

    10人(8畳)

    料理実習室

    30人(6テーブル)

    テニスコート

    20人 / 3時間まで

     

【ご利用にあたり】

  • 施設のご利用にあたり

    〇マスク着用は利用者様自身でご判断ください。但し、料理については、衛生管理の観点から引き続きマスク着用を推奨します。

    〇こまめな手洗いや手指消毒を推奨します。

    〇会議室等のドアや窓を開け、2方向で定期的な換気をしていただくことを推奨します。

    災害時の利用について

    〇大雨・台風・地震などの災害時は、清水公民館が指定避難所となることがあります。

     その場合、公民館・公民館図書室・児童館は「臨時休館」となり、ご利用ができませんので、あらかじめご了承ください。

     

【所在地/連絡先】

〒861-8066 熊本市北区清水亀井町14-7
電話 096-343-9163
FAX 096-346-7095
e-mail:
shimizukouminkan@city.kumamoto.lg.jp

PDF 清水公民館 地図 (PDF:363.5キロバイト)新しいウィンドウで

【交通機関案内】

電鉄バス →八景水谷前 徒歩1分
      山 室   徒歩4分
熊本電鉄 →八景水谷駅 徒歩1分 


清水公民館の独自ルール

清水公民館は社会社会教育法、熊本市公民館条例及び施行規則以外に、以下の条件をお願いしております。
使用者登録をされる前に、ご確認ください。

(1)駐車場は、消防署横の西側駐車場をご利用ください。駐車場は込み合う場合がありますご注意ください。

(2)料理実習室をご利用になられる場合は、ふきん、食器用洗剤、各自で室内用スリッパをご準備ください。


(3)全室防音設備はございません。他の研修室との関係上、楽器や歌・演劇等でのご利用の場合は予約前にご連絡ください。

   また、使用の際には、各研修室のドア・窓はすべて閉めてください。

   音量の制限をさせていただくこともありますので、ご了承ください。 


公民館だより「しみず」

★公民館だより「しみず」は、回覧板を通して清水・城北・麻生田・高平台校区のみなさんに毎月ご回覧いただいている通信です。

★「公民館だより」「まちづくり通信」「図書室から」「児童館だより」の4頁で構成しています。

★下を押してご覧ください。

主催講座

 清水公民館が主催する講座のご案内

下記の講座は、往復はがき・窓口(郵便はがき持参)のほかに、インターネット(下記申し込みボタン)からもお申し込みができます。

★はがき・切手は85円です。ご注意ください。
★熊本市に在住の方、お勤めの方、活動をされている方が優先になります。

★申込み締切後、3日経っても結果のお知らせが来ない場合は、申し訳ございませんが清水公民館へ直接お尋ねください。

★急な講座の変更や中止もございます。ご理解とご協力をお願いいたします。 


ーーーーーーー 募 集 一 覧 ーーーーーーー

(1)  ベビー&マミービクス

(2)  夏休みリズムアップダンス

(3)  親子焼きたてパン作り

(4)  弾けるようになる!こどもお箏(こと)

(5)  和の文化に触れる!はじめてのお箏(こと)

(6)  楽しいフラメンコ入門



  ーーーーーーー 募 集 詳 細 ーーーーーーー  

ベビー&マミービクス

1 期 日  令和7年(2025年) 
       7月2日・9日・16日・23日
       ※全て水曜日 ※全4回
2 時 間  午前10時~11時半
3 会 場  清水公民館 1階 和室
4 対 象  2か月~7か月のこどもと保護者
      (こどもの月齢は、7月2日時点で対象の方)
5 定 員  10組
6 参加費  無料
7 準備物  水筒、バスタオル
8  締切日  6月17日
9  申込み  ★下をクリックしてください。

夏休みリズムアップダンス

1 期 日  令和7年(2025年) 
       7月19日(土)・26日(土)
2 時 間  午前10時~11時半
3 会 場  清水公民館 2階 ホール
4 対 象  小学生
5 定 員  30人
6 参加費  無料
7 準備物  運動しやすい服装、給水飲料
       タオル、室内シューズ
8  締切日  6月17日
9  申込み  ★下をクリックしてください。

親子焼きたてパン作り

1 期 日  令和7年(2025年) 7月26日(土)
2 時 間  午前9時半~正午
3 会 場  清水公民館 1階 料理実習室
4 対 象  小学生と保護者(2~3人、幼児不可)
5 定 員  10組
6 参加費  1,000円(材料費、1組につき)
7 準備物  三角巾(バンダナ)、エプロン
        スリッパ、水分補給用具、マスク
8  締切日  6月17日
9  申込み  ★下をクリックしてください。

 弾けるようになる!こどもお箏

1 期 日  令和7年(2025年) 
       7月29日(火)・30日(水)・31日(木)
       ※全3回
2 時 間  A:午前10時~10時50分
        B:午前11時~11時50分
3 会 場  清水公民館 1階 和室
4 対 象  A:小学1~3年生
        B:小学4~6年生
5 定 員  A:7人 
        B:7人
6 参加費  500円(楽器使用代として)
       ※初回のみ徴収
7 準備物  筆記用具
8  締切日  7月15日

9  申込み  ★下をクリックしてください。

和の文化に触れる!はじめてのお箏

1 期 日  令和7年(2025年) 
       7月29日(火)・30日(水)・31日(木)
       ※全3回
2 時 間  午後7時~9時
3 会 場  清水公民館 1階 和室
4 対 象  中学生以上の方
       ※夜の講座のため18才未満の方は要送迎
5 定 員  7人 
6 参加費  500円(楽器使用代として)
       ※初回のみ徴収
7 準備物  筆記用具
8  締切日  7月15日

9  申込み  ★下をクリックしてください。


楽しいフラメンコ入門

1 期 日  令和7年(2025年) 7月31日(木)
       8月7日(木)、8月14日(木)
       8月21日(木)、8月28日(木)
       ※全5回
2 時 間  午後7時~9時
3 会 場  清水公民館 2階 ホール
4 対 象  18歳以上の方
5 定 員  20人
6 参加費  無料
7 準備物  運動しやすい服装、給水飲料
       タオル、室内シューズ
8  締切日  7月16日
9  申込み  ★下をクリックしてください。

※ 締切日を過ぎると申し込みはできません。ご注意ください。
※ 携帯・パソコンから申し込まれる場合、一部の機種についてはお申込または公民館からの返信が届かない場合がございます。ご了承ください。


おはなし会

清水おはなし会 "ふしぎふしぎ" による読み聞かせ

読み聞かせボランティア「清水おはなし会”ふしぎふしぎ”」の運営により、年間を通して開催されています。

「清水おはなし会”ふしぎふしぎ”」

(2007年度 子ども読書活動 優秀実践団体 文部大臣賞 受賞)

(2014年度 熊本県読書活動推進 優良読書グループ 表彰)

★おはなし会の参加費は無料で、事前申込みも不要です。開催日に直接お越しください。
★開催日・時間については、公民館だより「しみず」と、下記の「おはなし会の計画」をご覧ください。


おはなし会の計画

〇おはなし会 2024年4月~2025年3月 場所:清水公民館 1階和室

 ロビーや和室で開催。楽しい時間を過ごせます。お気軽にお立ちよりください!

★下を押して日時をご覧ください。


〇大人のためのおはなし会 令和7年9月6日(土曜日)19時~20時半 

 毎年開催されています。おはなしに興味がある大人の皆さまのご参加をお待ちします!

  • 夜のおはなし会


★日程は諸事情により変更する場合もございます。ご承知おきください。

 


家庭教育学級

 熊本市では家庭教育支援のひとつとして家庭教育学級の開設を行っています。保護者の方々が学びたいこと、気になることを計画・準備を行いながらも楽しい交流の場となっています。
 清水公民館エリア内では4小学校と1中学校で学校に通うお子様をもつ保護者の方々が楽しい取り組みをされています。
 皆さんも参加されてみませんか?お気軽に清水公民館までお問い合わせください。

★家庭教育学級のご案内は、下を押してご覧ください。

清水公民館5校合同 令和6年度 家庭教育学級年間計画予定

月日

曜日

学習内容

会  場

講  師

6月2日

講話 『子育てをテーマに縦・横の

 つながりをつくる』

清水公民館

第1研修室

特定非営利活動法人

緒方 清美 氏

6月16日

館外学習

人権啓発講演会『中村哲医師が

命がけで私たちに教えてくれたこと』

植木文化センター 

ホール

ジャーナリスト

高世 仁 氏

6月29日

新NISA?投資信託?資産形成?

教えて!『子育て世代のマネー講座』

清水公民館

第1研修室

九州財務局 総務部    財務広報相談室より

7月4日

恥をかかない

『冠婚葬祭マナー』講座

清水公民館

第1研修室

くまもと県民カレッジ

認定講師

小田 佳生留 氏

7月21日

夏休み宿題 工作対策

『食品サンプル作り』

(ミニパフェ等)

清水公民館

料理実習室

日本美術サンプル営業所

 橋本 圭三 氏

8月3日

親子でスポーツ『ボッチャ』

清水公民館

ホール

熊本市文化

スポーツ財団より

9月7日

講話 体調不良解消!

『中年の危機の上手な乗り越え方』

清水公民館

第1研修室

九州看護福祉大学

上妻 尚子 氏

9月28日

館外学習 特別養護老人ホーム

介護施設見学と講話

特別養護老人ホーム

くわのみ荘

くわのみ荘 職員

10月6日

親子で作ろう!

『ハロウィンお菓子作り』

清水公民館

料理実習室

料理研究家

藤本 尚子 氏

10月12日

館外学習

『川尻・歴史の学び』

くまもと工芸館 及び川尻史跡めぐり

川尻史跡案内人

11月9日

親子で防災を学ぼう

防災体験

清水公民館

ホール

特定非営利活動法人

ソナエトコ 職員

11月13日

館外学習 『味噌づくり教室』

池田屋醸造

池田屋醸造

塩津 弘美 氏

12月14日

運動神経を高める!

『親子でコーディネーション

トレーニング教室』

清水公民館

ホール

リトルクルー代表

立山 明佐子 氏

1月25日

家族にできる

ハンド・ふくらはぎマッサージ

清水公民館

和室・茶室

エステティシャン

丸山 美緒子 氏

2月2日

骨盤ヨガ講座

清水公民館

ホール

ヨガインストラクター

金子 麻美 氏

抽選のため

未定

または木

館外学習 湖池屋GOGO!

ファクトリー工場見学

湖池屋

九州阿蘇工場

湖池屋 職員

2月24日

こどもの性を考える 講話

『大切な命』

清水公民館

第1研修室

福田病院助産師

池田 夕希 氏


 

生涯学習自主講座

令和6年度 学習発表会

期日:令和7年3月1日(土)~3月2日(日)

場所:清水公民館

★令和6年度の学習発表会は終了しました。ご観覧ありがとうございました。

★学習発表会について、詳しくは下を押してご覧ください。


年間を通して学ぶ市民講座

原則として、月1回か2回の学習が予定されています。

令和7(2025)年度 生涯学習自主講座は、

音楽・教養・手工芸・書道・スポーツ・健康・ダンス・舞踏・絵画・料理など37講座ございます。 

★受講に当たっての費用は講座ごとに異なります。下の「生涯学習自主講座 一覧表」をご覧ください。


令和7年度 生涯学習自主講座 一覧表

★令和7年度の講座一覧表は、下を押してご覧ください。


 ★定員に満たない講座は、3月11日(火)より、公民館窓口にて、先着順で受付をいたします。         

    受付は、開館日の午前9時~午後9時までです。

 ★講座生で、生涯学習自主講座 自治会が組織されています。

    自治会加入講座については、自治会活動へのご協力をお願いいたします。


清水図書室

清水公民館図書室の利用について

・開室時間:午前9時30分から午後5時まで

・休室日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

   毎月第3木曜日及び12月29日から翌年1月3日まで

・貸出冊数:お一人様10冊まで

・貸出期間:2週間

 

・本を借りる場合は図書館カードが必要です。

・熊本市内にお住いの方や熊本市内に通勤・通学されている方であれば、どなたでも無料で図書館カードを作ることができます。

・図書館カードを作られる方は、免許証やマイナンバーカードなど本人確認ができるものをご持参ください。

・熊本市立図書館ホームページからパソコンやスマホで本の予約ができます。

・図書室の閉室日や時間外の本の返却は返却ボックスをご利用ください。

・図書室内に設置のOPAC(本の検索機)で本の検索や予約ができます。

・熊本市立の小・中学校から配布されている「学校の図書利用カード」も利用できます。

 

お知らせ

・図書室だより  ※公民館だより「しみず」の3頁をご覧ください。

・令和7年5月25日(日)~5月30日(金)は蔵書点検のため休室いたします。

・令和8年3月1日(日)は清水公民館の学習発表会があるため、図書室は休室いたします。

    • 清水図書室


清水児童館

清水児童館の利用について

・開室時間:午前9時30分から午後5時まで

・休室日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日

                    12月29日から翌年1月3日まで

★下を押してください。清水児童館HPへリンクします。

清水児童館


テニスコート

清水公民館のテニスコートについて

〇清水公民館のテニスコートは、社会教育施設として一般利用を受け付けております。

〇施設の利用には、公民館への団体登録が必要となります。登録後は登録によってインターネットからの予約も可能です。

 ご家族やお仲間とテニスを楽しみませんか?

★団体登録は公民館窓口までお越しください。
★登録後は、窓口・電話・インターネットから予約申請ができます。
★ラケット・ボールは利用者でご用意ください。
★予約取り消しは、ご利用前に必ず公民館への連絡をお願いいたします。

清水公民館テニスコート全体の様子が写った画像


施設の予約・使用料など

施設利用予約について

使用者登録が済めば、インターネットで施設利用の予約ができます。

「利用者ID」と「パスワード」を入力すると、空室状況確認や施設利用予約ができます。

「メールアドレス」を登録すると、5カ月先の「利用抽選」に申し込むことができます。


★下のリンクから入り、清水公民館施設を予約ください。

公民館施設予約(熊本市公民館専用ホームページ)(外部リンク)


施設の予約ができる期間

(1)「区分の利用」予約は、4か月先までの予約ができます。 

  (例:4月1日に8月末までの施設利用予約可)

  ※区分は、午前(午前9時~正午)、午後(午後1時~5時)、夜間(午後6時~10時)。

(2)「時間単位の利用」予約は、2カ月先の予約ができます。

  (例:4月1日に6月末までの施設利用予約可)


施設予約の申込

(1)月初めの施設利用予約は、「インターネットからのみ」(正午~)になります。

  ※当日の利用を除く。

(2)2日目以降は、「窓口」(8:30~)、「電話」(9:00~)での利用予約申込ができます。

(3)毎月20日~月末の間、インターネットで5か月先の施設利用の「抽選申込」ができます。

  抽選の結果は、月初めの日の7時に登録メールへ通知いたします。

  ※「抽選申込」は、事前にメール登録が必要になります。詳しくは下記をご覧ください。


★その他、ご不明な点は、清水公民館〔096-343-9163〕へお問い合わせください。

平面図

地図

このページに関する
お問い合わせは
(ID:61148)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.