南区ホームページトップへ

南区ホームページ(スマホ版)南区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

ショートステイ、トワイライトステイ事業

最終更新日:2023年9月29日
こども局 こども福祉部 こども家庭福祉課TEL:096-366-3030096-366-3030 メール kodomokateifukushi@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る
 

事業の概要

 ショートステイ事業とは、保護者が社会的な理由等で家庭でこどもの世話が一時的に難しくなった時や、緊急一時的に母子の保護が必要な時に施設でお預かり又は保護する制度です。 

 トワイライトステイ事業は、保護者が仕事等の理由で一時的に平日の夜間又は休日(日・祝)に不在の場合に施設でお預かりし、食事等のお世話をする制度です。いずれも親族に保育ができる方がいる場合は対象外となりますので予めご了承ください。

対象

対象者は、保護者が何らかの理由で一時的に家庭での保育が難しい、18歳未満のこどもとなります。

また、母子の保護の場合は、18歳未満のこどもとその母が対象となります。

※いずれも熊本市に居住されている方が対象です。

申請期日・時期

登録申請、利用申請は各区保健こども課窓口および郵送にて随時受け付けています。  

1 事前登録(年度毎の登録)が必要ですので、まずはPDF 登録申請書 新しいウィンドウで(PDF:173.4キロバイト)及びPDF 児童の状況連絡票 新しいウィンドウで(PDF:68.7キロバイト)の提出をお願いいたします。 

2 利用する日が決まったら、事前にPDF 利用申請書 新しいウィンドウで(PDF:99.7キロバイト)を提出する必要があります。

 ※緊急時は各区保健こども課窓口までお電話ください。

手続きなどに必要なもの

1 マイナンバーカード又は申請者本人の身分証明書(運転免許証、パスポート等)

 (※ご利用の年の1月1日に熊本市に住民票がなかった場合のみ必要となります。詳しくは受付・郵送窓口にお尋ねください。)

2 PDF 登録申請書 新しいウィンドウで(PDF:173.4キロバイト)及びPDF 児童の状況連絡票 新しいウィンドウで(PDF:68.7キロバイト)

 

3 PDF 利用申請書 新しいウィンドウで(PDF:99.7キロバイト)

 

4 家庭で保育が出来ない理由書

  〇保護者の疾病、事故、家族の看護等 ⇒ 診断書等

  〇出産、出産に伴う入院       ⇒ 母子健康手帳の写し

  〇就労               ⇒ 就労・出張証明書  ※就労証明書の様式⇒ ワード 就労証明書(様式) 新しいウィンドウで(ワード:64キロバイト)

  〇学校等の公的行事への参加     ⇒ 参加がわかるもの

  〇災害、冠婚葬祭、失踪等      ⇒ 事実が分かるもの

  〇育児疲れ             ⇒ 第三者の証明

ダウンロード 登録申請書( PDF PDF:173.4キロバイト)
ダウンロード 利用申請書( PDF PDF:99.7キロバイト)

利用期間及び時間(ショートステイ)

利用期間 原則7日以内

利用時間(預入)午前9時~(迎え)利用最終日の午前中(やむを得ない場合午後5時まで)

※預入及び迎えの時間は、必ず事前に施設と打ち合わせをしてください。施設により異なります。

利用時間(トワイライトステイ)

(夜間)保育施設等終了時~午後9時まで  
(休日)おおむね午前8時~午後5時まで         
※預入及び迎えの時間は、必ず事前に施設と打ち合わせをしてください。施設により異なります。

料金

 

【生活保護世帯】

非課税かつ父子・母子家庭

【市民税非課税世帯】

【父子・母子家庭】

【その他の世帯】

ショートステイ

2歳未満

無料

1,100円

5,000円

2歳以上

無料

1,000円

2,750円

一時保護の母

無料

300円

-

トワイライトステイ

(夜間預かり)

無料

300円

750円

トワイライトステイ

(休日預かり)

無料

350円

1,350円

   ※ショートステイの料金は1泊の金額です。

 ※トワイライトの料金は年齢に関係なく1回あたりの金額です。
   ※利用終了時に直接施設にお支払いください。

実施施設

【児童養護施設】…2歳以上児が対象です。

施設名

所在地

電話

FAX

菊水学園

熊本市中央区市渡鹿5-9-12

096-364-0811

364-0817

慈愛園子供ホーム

熊本市中央区神水1-14-1

096-383-3509

382-5045

藤崎台童園

熊本市中央区古京町3-5

096-352-5063

352-5445

龍山学苑

熊本市北区龍田6-3-60

096-338-0845

338-0656

広安愛児園

上益城郡益城町古閑73

096-368-2015

367-5503

シオン園

荒尾市荒尾4110

0968-62-0428

0968-62-0608

熊本天使園 合志市須屋2986-1096-242-0420096-242-0496

 

 【乳児院】…2歳未満児が対象です。

施設名

所在地

電話

FAX

熊本乳児院

熊本市中央区本荘2-3-8

371-1396

371-1633

慈愛園乳児ホーム

熊本市中央区神水1-14-1

383-5100

383-5102

 

【母子生活支援施設】…母子での利用が対象です。

熊本市には2ヶ所の施設があります。詳細は各区保健こども課にお尋ねください。

注意事項

・申請内容に変更があった場合は、変更届が必要です。
・施設への児童の送迎については、保護者の方が行ってください。
・利用中は、緊急時に備え、常に施設や区役所と連絡が取れるようにしてください。
・疾病など、利用者の健康状態により施設の利用が適さないと認められるときは、入所できない場合があります。
・施設の利用人数に限りがありますので、入所できない場合があります。

受付・郵送窓口

中央区役所 保健こども課児童支援班   860-8601  熊本市中央区手取本町1-1   096-328-2451

東区役所  保健こども課児童支援班   862-8555  熊本市東区東本町16-30     096-367-9131

西区役所  保健こども課児童支援班   861-5292  熊本市西区小島2丁目7-1    096-329-6838

南区役所  保健こども課児童支援班   861-4189  熊本市南区富合町清藤405-3   096-357-4135

北区役所  保健こども課児童支援班   861-0195  熊本市北区植木町岩野238-1   096-272-1104

このページに関する
お問い合わせは
こども局 こども福祉部 こども家庭福祉課
電話:096-366-3030096-366-3030
メール kodomokateifukushi@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:46)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市南区役所〒861-4189熊本市南区富合町清藤405-3代表電話:096-357-4111
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved