緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

富合公民館

最終更新日:
(ID:1166)

インターネットの場合

                          • 公民館では,電子予約システム「熊本市公民館施設予約 施設予約トップ (kouminkan-yoyaku-kmt.jp)」で予約受付を行っています。 
                          • はじめて公民館をご使用される方は,団体登録もしくは個人登録が必要になります。登録が完了すると ID アイディ が割り振られ, 追加でメールアドレスを登録すると PW パスワード が割り振られます。割り振られた「ID」と「 PW」を用いるとインターネット上で予約が可能になります(※ 月に2回までという制限あり)。ネットで予約をキャンセルすることはできないので,キャンセルされる場合は,電話で連絡いただくと職員が対応します。

                      • 登録のとき団体の名称や代表者の住所等を記載いただきます。代表者の方が来館いただく場合,ご本人確認が必要になりますので運転免許証やマイナンバーカードであれば写真確認ができますので1部。それ以外の証明書類(郵便物や保険証など)であれば2部お持ちいただくと即時登録が可能となります。
                      • 代表者以外の方が登録に来られる場合は,代表者からの委任状が必要となりますのでご注意ください。下記のリンクから,登録申請書および委任状をダウンロードしてご活用ください。
                      • なお,登録後すぐに利用を予定されている場合,職員が登録作業を行うため「午前9時~午後5時」の時間帯で来館ください。午後5時以降の登録については,即時使用が難しく翌日からの利用となりますのであらかじめご理解ください。

                          •  メールアドレスをご登録後
                             右上の【ログイン】ボタンから[ID アイディ][PW パスワード]を入力して お申し込みください。

                          • 月初日のネット抽選への申込方法 【5か月先の抽選予約】

                          • 5か月先を予約

                          • 〇 ネットでのみとなりますが抽選に参加することができます

                          •  例 1月に 6月の予約をしたい場合
                              通常は,4か月先までの予約が可能ですので5月末までの予約はかのうですが,5か月先の6月の希望日を予約したい場合
                              ネット抽選が申し込めます

                          •  この場合 2月1日が抽選日となります

                          •  この抽選に申し込む場合, 1月20日から申し込み開始

                          •  2月1日時点で,当選された方には月初日の朝にメールが届きます。当選の場合[当選承認]を押して予約を確定させてください。なお,7日以内に当選承認を行わないと自動キャンセルとなりますのでご注意ください。

                          •  落選の場合,月初日は正午から通常のインターネット予約の受付を始めます。

                          •  希望日のほかの館や別時間帯,別日に関しては 月初日の午後からネット予約がスタートしますので,空いている場合は先着で予約することが可能です

                          • 窓口・電話での予約

                          • インターネット以外の方法で予約する場合

                            月初日の翌日から, 窓口(8時半~), 電話(9時~)での予約の受付を始めます

                            ※ 月初日の窓口および電話での受付は行いませんのでご注意ください。

                          • お急ぎの場合は,月初日正午から通常のインターネット予約の受付がスタートしますのでご利用ください


                          • いろんな予約が可能

                                          • ★公民館施設利用の申請時期・予約方法が変わっています!
                                          •  (1) 使用申請時期の変更
                                          •     4か月先までの予約が可能(例)1月から5月までの区分利用の予約が可能

                                              •  (2)    時間単位での予約も可能

                                              •    予約の入っていない空き時間については、2か月前から1時間単位での予約が可能

                                              •         (例)1月時点では3月の利用予約まで時間貸し予約が可能

                                              •  (3) 個人登録による予約も可能
                                              •    個人での利用予約が可能です。個人登録での予約受付は利用日の14日前からとなります
                                              •    (例)10月1日利用分は9月17日から個人利用予約が可能

                                      •  ★ 令和5年(2023年)2月20日から公民館のネット予約受付けを行っています。

                                    •   

施設案内

正面玄関(南側)

55

【所在地】〒861-4151 熊本市南区富合町清藤400(アスパル富合内)電話 096-357-4580 FAX 096-311-3056

   mail tomiaikouminkan@city.kumamoto.lg.jp

【開館時間】午前8時半~午後10時  ※通常時

【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日の平日),年末年始休業日 12月29日~翌年1月3日

 PDF 富合公民館平面図 (PDF:1.02メガバイト) 新しいウィンドウで

  料金表および使用人数表

料金表および利用人数表


減免申請書・特例適用について(申請書)


研修室(会議室)

研修室1(大会議室)研修室2(小会議室)研修室3(中会議室)

研修室1には,音響設備及び電動昇降タイプのスクリーンがあります。
※ マイクを使うなど音響設備を使用される場合は,研修室の仕切りが薄い構造のため研修室1・2・3 全ての部屋を借りあげていただくことが大前提となります。

研修室1 
研修室1 拡大画像はこちら新しいウインドウで
研修室1 
研修室1 拡大画像はこちら新しいウインドウで
研修室2
研修室2  拡大画像はこちら新しいウインドウで


研修室3
研修室3   拡大画像はこちら新しいウインドウで


運動室(大会議室)

軽運動室には,音響設備・鏡を設置しています。簡易防音対策をしておりますが、廊下側がガラス窓ですので大きな音量になれば音漏れします。音源のボリューム設定に注意をお願いします。

軽運動室 拡大画像はこちら新しいウインドウで


多目的工作室(中会議室)

多目的工作室には,水道設備があります。

和室(中会議室)

21畳の和室です。座卓6台が利用可能です。

和室    拡大画像はこちら新しいウインドウで
 

雁回和室(中会議室)

25畳の和室です。富合公民館とは別棟(雁回館の1階)になります。

雁回館和室 拡大画像はこちら新しいウインドウで

雁回調理室(料理実習室)

正面に講師用調理台1台,調理台が6台設置しています。富合公民館とは別棟(雁回館の1階)になります。

雁回館調理室 拡大画像はこちら新しいウインドウで

富合ホール

富合ホールは,市民の文化活動及び交流の場を提供することにより文化の振興及び市民の福祉の向上を図るための施設です。
※ 公民館施設予約システムでの予約対応ではありません。
ホールの利用につきましては,こちらをご覧ください。 熊本市富合ホールホームページへ

ホール客席 拡大画像はこちら新しいウインドウで

とみあい図書館(併設)

子どもさんからお年寄りの方まで誰もが気楽に立ち寄ることができる明るい落ち着いた雰囲気の図書館です。本図書館は,熊本市立図書館の分館となります。
心を育てる豊かな時間の共有ができるお話コーナーやさまざまなジャンルに対応できる一般書コーナーも充実しています。CDやDVD等の視聴覚資料の貸し出しも行っています。不明な点については下記HPをご覧になるか,お電話にて問い合わせください。

開館時間 平日:午前9時半~午後7時

土日祝日:午前9時半~午後6時

休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の時には翌平日)

みなさんのご利用お待ちしています。

とみあい図書館HP新しいウインドウで(外部リンク)


図書室 拡大画像はこちら新しいウインドウで

富合まちづくりセンターだより「アスパル」

主催講座

 

主催講座案内

すくすく赤ちゃん&産後エクササイズ

月齢 2か月~10か月の赤ちゃんとママの産後の身体のケアを目的とした新企画講座です
同じもしくは近い月齢の赤ちゃんを育てるママ同士のつながりも狙っています
講師は,髙戸 里美氏に依頼しています
この機会にぜひお申し込みください

日時:7月23日・30日・8月6日 水曜日 全3回 午前10時~11時半 場所:富合公民館 軽運動室
参加対象:月齢2か月~10か月の赤ちゃんとその保護者 定員:10組 参加費:無料 


子ども書道教室

毎年恒例の大人気講座 夏休みの習字に関する課題をクリアする講座です
講師は,海平 節子 氏に依頼しております
涼しい場所で,宿題をやっつけるもよし! 美しい文字の書き方を極めるもよし!

日時:7月24日・31日・8月7日 木曜日 全3回 午前10時~正午 参加対象:小学生 12組 参加費:無料

申し込みはコチラ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

子ども絵画教室     

毎年恒例の大人気講座 夏休みの絵画に関する課題をクリアする講座です
講師は,大木 友美 氏に依頼しております
涼しい場所で,宿題をやっつけるもよし! 絵画作品の描き方を極めるもよし!

日時:7月29日(火),30日(水),31日(木)午前9時半~11時半 参加対象:小学生 12組 参加費:無料

申し込みはコチラ別ウィンドウで開きます(外部リンク)


通年講座

子ども舞踊

講師は,花柳充真生先生に依頼しています

日本舞踊の基礎を学ぶための富合公民館の伝統講座です

日時: 4月26日,5月10日,24日,6月14日,28日,7月12日,26日,8月9日,23日,9月13日,27日,10月11日,25日,11月8日,22日,12月13日,令和8年1月10日,24日,2月14日,28日,3月7日,8日(日)※ 下線を引いた期日はステージ発表予定第2・4土曜日 全22回  午後1時半 ~2時半
対象:年中~高校生 定員:17人 申し込み締め切り:4月14日(応募者多数の場合抽選)

LoGoフォーム別ウィンドウで開きます(外部リンク)

布絵本で源為朝伝説! 「ためともの弓」

 YouTube講座 公開中(約18分)YouTube視聴可能な方 スクロールアップして観ることができます

布絵本づくり

 布で絵本や赤ちゃんが遊ぶ小物を作る講座になります
 布絵本づくりを長年継続されているボランティア講座です

 日時:4月23日,5月14日・28日,6月11日・25日,7月9日・23日,8月27日,9月10日・24日,10月8日・22日,11月8日・22日,12月10日,令和8年1月14日・28日,2月14日・25日,3月11日 第2・4水曜日  全19回(予定) 午後1時半~3時半 場所:富合公民館 多目的工作室 対象:どなたでも 定員:10人 参加費:無料 準備物:裁縫道具(お持ちであれば)

※     詳しくはおたずねください

LoGoフォーム別ウィンドウで開きます(外部リンク)

  布絵本づくり(PDF:455.4キロバイト) 別ウインドウで開きます



公民館作成 YouTube動画

公民館紹介動画




 

熊本市富合公民館 YouTube配信

 源為朝 伝説!「ためともの弓」

みなさんは,源為朝(みなもとのためとも)を知っていますか?
よく知られている源頼朝・義経兄弟のおじにあたる人,平安時代に生まれて身長が210cmもあり,力が強く,左手が右手よりも14cm長いなど弓の名人として数々の逸話があります。
富合地区にある雁回山。元々は木原山と言う名前でしたが,為朝が弓で雁を射て,雁が木原山を避けて回り飛ぶようになったため「雁回山」と呼ばれるようになったと伝えられています。
この動画は,富合公民館の主催講座「布絵本づくり」の方々が布絵本を作成。富合公民館で読み聞かせボランティアをされている「とみ♡ing」の方々が「熊本県小学校教育研究会 国語部会」作成の本を語り読みしていただく形で動画を作成したものです。ぜひご覧ください。またこの布絵本「ためともの弓」,源為朝の本,どちらもとみあい図書館にて貸し出しております。ぜひ一度触れてみられてください。


家庭教育学級

令和7年度も富合小学校 水本校長先生, 富合中学校 林田校長先生から家庭教育学級の開設申請書をいただきました。

今年も富合小学校・富合中学校家庭教育学級をスタートして参ります。


年間の予定として以下のメニューで保護者の交流を考えています
  8月  1日「天明堂北川和喜さんに学ぶ 親子和菓子作り体験教室」
12月20日「藤本先生の親子クリスマスケーキ作り教室」

2月  1日 人権教育・啓発上映会「空飛ぶ金魚と世界のひみつ」富合ホール

 2月 7日「親子雁回山登山」


 参考👇   昨年度のチラシです

トワ・グリュHP

おかげさまで 43組の申し込みがありました。その中から12組を抽選し、実施しました

親子ショット1
親子ショット2
2家族分のキャトルカールが焼きあがりました トワ・グリュ三鶴先生の手際の良さに釘付け



親子カヌー体験

富合町杉島と中無田町に位置する水遺産「中無田閘門」での体験活動イベント 


    飛び込んだ瞬間

  • 閘門内に向かって元気に飛び込む子どもたち

カヌー
保護者の方は子どもたちの姿をめぐって交流されました
  • 家教ケーキ

申込者数、39組。12組を抽選で選び、親子でクリスマスケーキを作りました。

  • その1

  • 講師の説明と手際の良さに集中しています。



  • その2
    • おいしいケーキよ、出来上がれ!

生涯学習自主講座

  

令和7年度(2025年度)   生涯学習自主講座 開講講座の受講生を継続受付中です 

生涯学習自主講座とは,講座生の方々がお互いに協力して自主的に計画・運営・学習していく講座です。

各講座とも初心者の方向けの内容となっております。関心がある方は,この機会にみなさんと一緒に学びはじめてみませんか?

現在,令和7年度 生涯学習自主講座の定員に満たなかった受講受付を継続しております。
以下に記載した年間の講座を開設予定として受講生を募集しておりますので,興味のある方はぜひ来館のうえ申し込まれてください。

なお,おたずねなどは公民館までお電話で(☎096-357-4580)どうぞ

  • 継続受付1
  • 継続募集講座

交通アクセス

交通アクセス ご来館のみなさまへ

富合公民館 交通アクセス

■JR富合駅  

 路 線方 面所要時間降 車 駅富 合 駅から
鹿児島本線熊本方面(上り)10分熊本駅徒歩10分
鹿児島本線八代方面(下り)3分宇土駅徒歩10分

JR富合駅時刻表新しいウインドウで(外部リンク)

■バス利用 熊本桜町バスターミナル(のりば:21)より
バス会社経 由行き先所要時間降車バス停バス停から
産交バス国道 川尻バイバス松橋産交30分清 藤徒歩5分
産交バス国道 川尻バイバス南区役所35分南区役所徒歩0分
熊本バス川尻市道南区役所40分南区役所徒歩0分

地図

アスパル富合(愛称)

愛称「アスパル富合」の由来

英語で「わたしたち」の意味の「US」と「友達」の意味の「PAL」を組み合わせたもので,『私たちみんなが友達になれる。私たちが集える場所』という意味が込められています。
富合まちづくりセンター・富合公民館,そして文化ホール「富合ホール」と熊本市立図書館分館の「とみあい図書館」の複合施設です。
 
詳細地図 地図を表示新しいウインドウで

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1166)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.