『地域ニーズ反映の仕組み』について
『地域ニーズ反映の仕組み』とは? 「地域ニーズ反映の仕組み」とは、まちづくりセンターなどの区役所が把握した、地域のニーズを区と本庁が協議し、市の施策に反映させる仕組みです。

令和4年度(2022年度) 地域ニーズ反映の仕組みの結果 令和4年度(2022年度)の地域ニーズ反映の仕組みでは、合計4件の重要課題について、区役所と本庁関係部署の協議を行いました。 協議の結果については、下記のファイルをご参照ください。 協議結果 (PDF:847.4キロバイト)
令和3年度(2021年度) 地域ニーズ反映の仕組みの結果 令和3年度(2021年度)の地域ニーズ反映の仕組みでは、合計8件の重要課題について、区役所と本庁関係部署の協議を行いました。 協議の結果については、下記のファイルをご参照ください。 協議結果 (PDF:612.2キロバイト)
令和2年度(2020年度) 地域ニーズ反映の仕組みの結果 令和2年度(2020年度)の地域ニーズ反映の仕組みでは、合計8件の重要課題について、区役所と本庁関係部署の協議を行いました。 協議の結果については、下記のファイルをご参照ください。 協議結果 (PDF:575.3キロバイト)
令和元年度(2019年度) 地域ニーズ反映の仕組みの結果 令和元年度(2019年度)の地域ニーズ反映の仕組みでは、合計10件の重要課題について、区役所と本庁関係部署の協議を行いました。 協議の結果については、下記のファイルをご参照ください。 -
協議結果 (PDF:1.41メガバイト)
平成30年度 地域ニーズ反映の仕組みの結果 平成30年度の地域ニーズ反映の仕組みでは、合計22件の重要課題について、区役所と本庁関係部署の協議を行いました。 協議の結果については、下記のファイルをご参照ください。 協議結果 (PDF:2.59メガバイト)
|